• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協調作業におけるリーダーシップ・フォロワーシップの定量評価とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K11407
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関東京電機大学

研究代表者

五十嵐 洋  東京電機大学, 工学部, 教授 (20408652)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード人間機械系 / チームワーク / 協調作業 / 人間モデル / 気づかい / インタラクション / 「気づかい」 / アシスト
研究成果の概要

これまでの人間機械協調は,一般に単独作業の支援を想定していた.しかし,複数の人間が介在する協調作業では,単独作業とは異なる他者の影響に伴う操作の変化が生じる.そこで,本研究では,この他者の影響,単独操作パターンを機械学習によりモデル化し,他者の影響のみを抽出する手法を提案した.この他者の影響に伴う操作量の変化(「気づかい」)は,チームワークの評価要因として利用可能であり,その特性を被験者実験により解析した.その結果,有効な気づかい,無効な気づかいの抽出の有効性が示された.さらに,より単純化した協調作業において,操作タイミングの違いに注目した相性定量化の有効性が示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は単独作業ではなく,協調作業に着目したチームワークアシストを目指す.チームワークを支援するためには,アンケートなどの事後評価ではなく,チームワーク要因をリアルタイムに定量評価することが必要である.そこで,リアルタイムに推定できるチームワーク要因として「気づかい」を提唱した.この「気づかい」は,集団技能に関連することは示唆されていたが,本研究課題によって,その特徴が具現化された.さらに「気づかい」を応用することで,相性や師弟関係を事前に評価することが期待できる.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件)

  • [学会発表] Time-Shifted AutoEncoder による長期操作予測モデル2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐洋
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会’20
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 機械学習を用いた利己的・利他的な協調技能の解析2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木元気,五十嵐洋
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会’20
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] CFOの推定とチームワーク評価における協調作業モデル生成2020

    • 著者名/発表者名
      小林航大,五十嵐洋
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会’20
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Investigate Physical Human Interaction Key Factor using Cooperative Model2020

    • 著者名/発表者名
      G. Sasaki and H. Igarashi
    • 学会等名
      The 2020 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigate Physical Human Interaction Key Factor using Cooperative Model2020

    • 著者名/発表者名
      Genki Sasaki, Hiroshi Igarashi
    • 学会等名
      The 2020 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Teamwork Assistance based on Concern For Others2019

    • 著者名/発表者名
      Genki Sasaki, Hiroshi Igarashi
    • 学会等名
      45th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 機械学習を用いた利己的・利他的な協調技能の解析2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木元気,五十嵐洋
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会’20
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Teamwork Evaluation by the Orthogonal CFO2019

    • 著者名/発表者名
      Genki Sasaki, Hiroshi Igarashi
    • 学会等名
      The 5th IEEJ international workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization,
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Force Interaction for Teamwork Assistance by Concern For Others2019

    • 著者名/発表者名
      Genki Sasaki, Hiroshi Igarashi
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Intelligent Human Systems Integration
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Temporal Analysis of CFO in Cooperative Task for Teamwork Assist2018

    • 著者名/発表者名
      G. Sasaki and H. Igarashi
    • 学会等名
      44th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] チームワークアシストに向けた協調作業における「気づかい」模倣の解析2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木元気,五十嵐洋
    • 学会等名
      第23回知能メカトロニクスワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] チームワーク評価に向けた協調作業における「気づかい」と生体信号の解析2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木元気,五十嵐洋
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会’18
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi