• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コミュニケーションにおける視覚的ノンバーバル情報の効果とそのモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 18K11414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関同志社大学

研究代表者

大久保 雅史  同志社大学, 理工学部, 教授 (10233074)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードヒューマンコミュニケーション / ノンバーバル情報 / 身体性 / うなずき / 身体的コミュニケーション / 伝達度 / 伝達感 / 視覚的ノンバーバル情報 / 対面コミュニケーション / 会話の活性度 / 情報の伝達感 / 情報の伝達度 / ノンバーバルコミュニケーション / 合意形成プロセス / 身体的インタラクション / コンテクスト
研究成果の概要

本研究では,視覚的ノンバーバル情報の制御を行うため、付加する電圧によって透過度が変化する調光ガラスを用いた実験装置を開発している.また,この装置を用いて対話実験とコミュニケーション解析のための指標の提案と評価を行っている.対話実験の結果,視覚的なノンバーバル情報の送受信が十分に行われる条件では,伝達感(円滑にコミュニケーションが行われたと感じる程度)が高くなる一方,伝達度(コミュニケーションの内容が正確に伝わった程度)が,視覚的なノンバーバル情報が抑制される条件と比較して低くなる傾向がみられた.これは,情報の受信者がノンバーバル情報よりもバーバル情報に注意を向けるためであることが示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来コミュニケーションは,対話者のアンケートなど主観的な指標で評価されていた.本研究で提案している情報の送受信の正確性(伝達度)の計測方法は,コミュニケーション研究に新たな指標を与えるものである.また,新型コロナウイルスの影響により対面でのコミュニケーションが限定的になっている社会的状況において,ビデオコミュニケーションなどを利用した遠隔での授業・会議・会話の質の向上に注目が集まっている.このような条件下でのコミュニケーションの評価にも提案する手法を適用できると考えられる.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 3件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Proposal of fingering detection method for touch typing learning support system2021

    • 著者名/発表者名
      KANO Daichi、OKUBO Masashi
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      巻: 15 号: 2 ページ: JAMDSM0021-JAMDSM0021

    • DOI

      10.1299/jamdsm.2021jamdsm0021

    • NAID

      130008009853

    • ISSN
      1881-3054
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of Touch Behaviors and Whispering Voices in Robot-Robot Interaction for Information Providing Tasks2020

    • 著者名/発表者名
      Okada Yuka、Taniguchi Riko、Tatsumi Akihiro、Okubo Masashi、Kimoto Mitsuhiko、Iio Takamasa、Shimohara Katsunori、Shiomi Masahiro
    • 雑誌名

      29th IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN)

      巻: 29 ページ: 7-13

    • DOI

      10.1109/ro-man47096.2020.9223431

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Proposal of Estimating Method for Agreement in Face-to-Face Communication2020

    • 著者名/発表者名
      Okubo Masashi、Fujimoto Yuki
    • 雑誌名

      International Conference on Human-Computer Interaction

      巻: LNCS12185 ページ: 245-253

    • DOI

      10.1007/978-3-030-50017-7_17

    • ISBN
      9783030500160, 9783030500177
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] テキストチャットでの匿名性が知人同士の合意形成に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      糸川 萌、大久保 雅史
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 21 号: 1 ページ: 13-20

    • DOI

      10.11184/his.21.1_13

    • NAID

      130007603858

    • ISSN
      1344-7262, 2186-8271
    • 年月日
      2019-02-25
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Proposal of Video Evaluation Method Using Facial Expression for Video Recommendation System2019

    • 著者名/発表者名
      Masashi Okubo,Shun Tamura
    • 雑誌名

      International Conference on Human-Computer Interaction

      巻: LNCS(11570) ページ: 254-268

    • DOI

      10.1007/978-3-030-22649-7_21

    • ISBN
      9783030226480, 9783030226497
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of visual non-verbal information on information transmission to audience2019

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Tatsumi,Kazuyuki Seki,Masashi Okubo
    • 雑誌名

      International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics

      巻: AISC(952) ページ: 86-94

    • DOI

      10.1007/978-3-030-20441-9_10

    • ISBN
      9783030204402, 9783030204419
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of Presence of Operator of Humanoid Robot on Personal Space2019

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Tatsumi,Masashi Okubo
    • 雑誌名

      International Conference on Human-Computer Interaction

      巻: LNCS(11566) ページ: 340-357

    • DOI

      10.1007/978-3-030-22646-6_25

    • NAID

      40021833457

    • ISBN
      9783030226459, 9783030226466
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒューマノイドロボットの着衣の色が対人距離に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      辰己 晶洋、大久保 雅史
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 20 号: 2 ページ: 281-288

    • DOI

      10.11184/his.20.2_281

    • NAID

      130006744235

    • ISSN
      1344-7262, 2186-8271
    • 年月日
      2018-05-25
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influences of visual non-verbal information on feeling and degree of transmission in presentations2018

    • 著者名/発表者名
      Seki Kazuyuki、Okubo Masashi
    • 雑誌名

      International Journal of the Digital Human

      巻: 2 号: 1/2 ページ: 70-83

    • DOI

      10.1504/ijdh.2018.096290

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Remote collaborative learning support system using avatars with facial expressions2018

    • 著者名/発表者名
      Okubo Masashi、Komatsu Shinya
    • 雑誌名

      International Journal of the Digital Human

      巻: 2 号: 1/2 ページ: 84-96

    • DOI

      10.1504/ijdh.2018.096289

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of interactive learning support system using augmented reality on 3D object drawing2018

    • 著者名/発表者名
      OKUBO Masashi、MIZUNO Yukari
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      巻: 12 号: 6 ページ: JAMDSM0110-JAMDSM0110

    • DOI

      10.1299/jamdsm.2018jamdsm0110

    • ISSN
      1881-3054
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effectiveness of Visual Non-verbal Information on Feeling and Degree of Transmission in Face-to-Face Communication2018

    • 著者名/発表者名
      Okubo Masashi、Terada Akeo
    • 雑誌名

      LNCS Springer

      巻: 10904 ページ: 279-290

    • DOI

      10.1007/978-3-319-92043-6_24

    • NAID

      40021215940

    • ISBN
      9783319920429, 9783319920436
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 人の行動変容を目的としたコミュニケーションロボットデザイン2020

    • 著者名/発表者名
      大久保雅史
    • 学会等名
      日本機械学会2020年 年次大会 先端技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遠隔カードゲームにおけるエージェントの視覚的戦術がプレイヤの感情に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      小川 直哉, 大久保 雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 聞き手の注視点が情報伝達と精神的負荷に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 優司, 大久保 雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Doc2Vecを用いたコミュニケーションの定量的評価方法の提案2020

    • 著者名/発表者名
      岩井 明日香, 大久保 雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ビデオ通話における会話終了手続きが対話者にあたえる印象2020

    • 著者名/発表者名
      中村 遼太郎, 大久保 雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 運転行動と通話がコミュニケーションにおける情報伝達に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      升元 颯人, 大久保 雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ロボットによる商品説明におけるオノマトペの有無が購買意欲とロボットの印象に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      今西 康仁, 大久保 雅史
    • 学会等名
      日本機械学会 設計工学・システム部門 講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] コミュニケーションロボットの着衣色が印象や情報伝達に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      中田 駿矢, 大久保 雅史
    • 学会等名
      日本機械学会 設計工学・システム部門 講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] メッセージと心拍に基づく背景色の変化がチャットコミュニケーションに及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      山本 哲也, 大久保 雅史
    • 学会等名
      日本機械学会 設計工学・システム部門 講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 遠隔カードゲームにおける視覚的戦術がプレイヤの感情に及ぼす 影響2019

    • 著者名/発表者名
      小川直哉,大久保雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 対面対話における視覚情報の制御とノンバーバルコミュニケーション解析システムの構築2019

    • 著者名/発表者名
      岩井明日香,大久保雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] オノマトペとそれに伴う身体動作が情報の伝達に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      辰己晶洋,高木龍平,大久保雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] バーチャル空間における解像度制御を用いた視線誘導手法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      横見栄聡,大久保雅史,磯山直也,酒田信親,清川清
    • 学会等名
      第 24 回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 表情アバタを用いた遠隔感情共有システムにおける対人関係が笑いの表出に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      辰己晶洋,平島健大,大久保雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 映画への没入感を高める照明システムの提案2019

    • 著者名/発表者名
      中村遼太郎,岩井明日香,早川和希,山本哲也,濱田莉亜,大久保雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 不便益を指向した絵手紙システムの提案と開発2019

    • 著者名/発表者名
      辰己晶洋,青木なつみ,今西康仁,升元颯人,中川皓登,大久保雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 照明色が知人同士のパーソナルスペースに及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木優司,小川直哉,青木佳裕,安田真優圭,岡澤直輝,大久保雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] VDT作業中の背景と割り込み通知の色相が認知時間とタスク集中度に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      谷口里子,加納大地,岡崎希弥栄,中田駿矢,佐々木幹太,大久保雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] HMDプレイヤとNon-HMDプレイヤが体験を共有できるVRゲームシステムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      竹永 勇真,大久保雅史
    • 学会等名
      情報処理学会 インタラクション2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 人型ロボットの振る舞いがパーソナルスペースに及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      辰己 晶洋,松島 大志,大久保 雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会第154回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 背景色による感情伝達チャットシステムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      山本哲也, 大久保雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会第154回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 動画視聴時における自己の表情アバタの提示が笑いの表出に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      平島 健大,大久保 雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] オノマトペがコミュニケーションにおける情報の伝達性に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      高木 龍平,大久保 雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] プレゼンテーション映像における視覚的ノンバーバル情報が情報伝達に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      岩井 明日香,辰己 晶洋,関 和幸,大久保 雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 動画推薦システムのための表情を用いた動画評価手法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      小川 直哉, 田村 俊, 糸川 萌, 大久保 雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] タッチタイピング学習支援システムのための運指検出手法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      加納 大地,大久保 雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ウェルビーイングを目指すシステム設計2018

    • 著者名/発表者名
      大久保雅史
    • 学会等名
      日本機械学会2018年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Influence of Humanoid Robot’s Behavior on Personal Space2018

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Tatsumi, Taishi Matsushima and Masashi Okubo
    • 学会等名
      2018 Asian Conference on Design and Digital Engineering
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人型ロボットの振る舞いが人の対ロボット距離に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      辰己 晶洋,松島 大志,大久保 雅史
    • 学会等名
      日本機械学会 第 28 回設計工学・システム部門講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] エージェント2体との三者間コミュニケーションが印象形成に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      田村一樹, 大久保雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会第160回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒューマノイドロボットの操作者の有無がパーソナルスペースに及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      辰己 晶洋,大久保 雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会第160回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] テキストチャットを用いた合意形成における匿名性の効果2018

    • 著者名/発表者名
      糸川萌, 大久保雅史
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会第160回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi