• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体影響計測と個人差を考慮した非線形数理モデルの構築によるAR酔い原因の特定

研究課題

研究課題/領域番号 18K11417
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関岐阜市立女子短期大学

研究代表者

松浦 康之  岐阜市立女子短期大学, 国際文化学科, 講師 (30551212)

研究分担者 高田 宗樹  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (40398855)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード立体映像 / 拡張現実 / 仮想現実 / 脳血流量 / 視線運動 / 人工知能 / ヒューマンインターフェース / データサイエンス / 衛生学 / 自律神経 / 重心動揺 / ニューラルネットワーク / ヘッドマウントディスプレイ / 立体映像視聴 / 数理モデル
研究成果の概要

本研究では、立体映像視聴時の「遠点と近点の間欠的な切り替え」と「視野領域のサイズ」に着目した。また、不快症状惹起時の生体状態を判別するための数理モデルを構築した。その結果、拡張環境下における視野狭窄は自律神経系に大きな影響を及ぼさないという結果が得られた。脳血流量の解析結果から、視野狭窄が脳血流に及ぼす影響がみられた。また、視標速度が異なる立体映像視認を行った結果、視標速度を増大させた影響で、眼球運動のタイプの割合が変容した可能性が考えられる。さらに、CNNを用いた視線運動の人工知能モデルによる周辺視認と追従視認の判別を行った結果、高精度での判別が可能になった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の研究成果は、立体映像やVR/AR、超高精細映像と言った映像視聴時の生体評価にとどまらず、衛生学・人間医工学分野において貢献できる。また、視野狭窄が脳血流に及ぼす影響や、視標速度が異なる立体映像視聴における生体状態の変化は、今後、メタバースなどにおける3D映像やヘッドマウントディスプレイの利用増加が見込まれる中、当該分野の発展や安全性の向上に寄与するものである。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 加齢に伴う立体映像視認時の重心動揺パターン2022

    • 著者名/発表者名
      小野蓮太郎、松浦康之、宮尾克、高田宗樹
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌

      巻: 77 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.1265/jjh.20009

    • ISSN
      0021-5082, 1882-6482
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] バニラ香気による嗅覚刺激が胃の電気活動に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      高井英司、青柳隆大、市川敬太、松浦康之、木下史也、高田宗樹
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌

      巻: 77 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.1265/jjh.20012

    • ISSN
      0021-5082, 1882-6482
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 快適・安全なVR視聴に向けたHMD映像の身体影響に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      小野蓮太郎、松浦康之、中根滉稀、高田宗樹
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)

      巻: 141 号: 9 ページ: 940-947

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.141.940

    • NAID

      130008082354

    • ISSN
      0385-4221, 1348-8155
    • 年月日
      2021-09-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study of Classification for Electrogastrograms before/after Caloric Intake using Autoencoder2021

    • 著者名/発表者名
      K. Nakane, K. Ichikawa, R. Ono, Y. Matsuura, H. Takada
    • 雑誌名

      Universal Access in Human-Computer Interaction

      巻: 1 ページ: 589-598

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation Studies of Motion Sickness Visually Induced by Stereoscopic Films2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsuura, H. Takada
    • 雑誌名

      Advances in Science, Technology and Engineering Systems Journal

      巻: 6 号: 4 ページ: 241-251

    • DOI

      10.25046/aj060428

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Numerical Analysis of Body Sway for Evaluation of 3D Sickness2020

    • 著者名/発表者名
      K.Nakane, R. Ono, S. Yamamoto, M. Takada, F. Kinoshita, A. Sugiura, Y. Matsuura, K. Fujikake, H. Takada
    • 雑誌名

      Proceedings of IEEE ICCSE 2020

      巻: 1 ページ: 89-95

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of Electrogastrograms in Seated and Supine Positions Using Wayland Algorithm2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsuura, H. Takada
    • 雑誌名

      Advances in Science, Technology and Engineering Systems Journal

      巻: 4(4) 号: 4 ページ: 42-46

    • DOI

      10.25046/aj040405

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trial on Low-pass Filter Design for Bio-signal Based on Nonlinear Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      T. Tanimura, Y. Jono, T. Hirata, Y. Matsuura, H. Takada
    • 雑誌名

      Forma

      巻: 34 ページ: 13-20

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Local Cerebral Blood Flow during Biofeedback Training2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsuura, T. Tanimura, D. Iida, H. Takada
    • 雑誌名

      Journal of Sports Medicine & Doping Studies

      巻: 8 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 香気曝露時における胃電図の非線形解析2022

    • 著者名/発表者名
      滝野凌大、坂倉響、中根滉稀、 高井英司、木下史也、松浦康之、高田宗樹
    • 学会等名
      形の科学研究会 かたちシューレ2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 統計的機械学習を用いた香気曝露に伴う胃電図の解析に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      杉江倫太朗、福島涼太、高井英司、松浦康之、木下史也、平田隆幸、高田宗樹
    • 学会等名
      形の科学研究会 かたちシューレ2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 胃電図の非線形解析を利用した香気評価技術の検討2021

    • 著者名/発表者名
      高井英司、青柳隆大、松浦康之、木下史也、高田宗樹
    • 学会等名
      2021年電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 姿勢変化に伴う多チャンネル胃電図の主成分分析に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      諸田悠吾、中根滉稀、松浦康之、高田宗樹
    • 学会等名
      令和3年度日本生体医工学会北陸支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 香気強度が胃電図の無規則性に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      高井英司、青柳隆大、市川敬太、松浦 康之、木下史也、高田宗樹
    • 学会等名
      日本味と匂学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 香気曝露に伴う胃電図パターンの時間変化を捉えるための非線形解析2020

    • 著者名/発表者名
      市川敬太、高井英司、青柳隆大、松浦康之、木下史也、平田隆之、高田宗樹
    • 学会等名
      第 89 回 形の科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 重心動揺検査を利用した覚醒度の定量的評価に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      塚本圭祐、小野蓮太郎、前川紘澄、松浦康之、平田隆幸、高田宗樹
    • 学会等名
      令和2年度日本生体医工学会北陸支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 立体映像の周辺視認時における視線運動に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      小野蓮太郎、高田宗樹、平田隆幸、山本将太、増永澄紀、松浦康之
    • 学会等名
      第88回形の科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparison of Electrogastrograms in a Seated Posture with those in a Supine Posture using Wayland Algorithm - For the Evaluation of Motion Sickness induced by Stereoscopic Movies -2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsuura, H. Takada
    • 学会等名
      IEEE ICCSE 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 概日リズムが自律神経系および体平衡系に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      市川敬太、髙田宗樹、松浦康之
    • 学会等名
      平成30年度日本生体医工学会北陸支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 拡張現実下の立体映像視認が生体に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      寺田亮太、松浦康之、平田隆幸、髙田宗樹
    • 学会等名
      2018 年度日本物理学会北陸支部定例学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi