• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発話・応答テキストの自動品質推定による大規模対話データ構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K11435
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61030:知能情報学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

荒瀬 由紀  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (00747165)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード対話システム / 応答生成 / ニューラル対話モデル / 対話コーパス / 語用論的言い換え / 自然言語処理 / 対話破綻検出 / スタイル変換 / 言語資源
研究成果の概要

深層学習をベースとするニューラル対話モデルにより流ちょうな応答文生成が可能となった。しかし文としては流ちょうであるものの、話者の発話の内容を充分に考慮した応答の生成には至っておらず、対話を破綻させる、もしくは面白みのない応答を生成する問題が指摘されている。本研究では、ユーザの発話内容に則しつつ情報量の多い応答を生成するモデルを開発し、さらにニューラル対話モデルの発展に資する対話コーパスを構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発したユーザの発話内容に則しつつ情報量の多い応答を生成できるモデルは、これまで当該研究分野で広く認識されていた問題を解決するものであり、学術的だけでなく産業的貢献も大きい。また本研究で構築した対話コーパスは、これまで重要性を認知されながら手つかずであった、ユーザ発話に隠された言外の意図の推定を可能とするものであり、対話システム研究に新たな扉を開く、顕著な学術的貢献を持つ。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Dialogue breakdown detection robust to variations in annotators and dialogue systems2019

    • 著者名/発表者名
      Junya Takayama, Eriko Nomoto, and Yuki Arase
    • 雑誌名

      Computer Speech & Language

      巻: 54 ページ: 31-43

    • DOI

      10.1016/j.csl.2018.08.007

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Consistent Response Generation with Controlled Specificity2020

    • 著者名/発表者名
      Junya Takayama and Yuki Arase
    • 学会等名
      Findings of the Association for Computational Linguistics: EMNLP 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Responsive and Self-Expressive Dialogue Generation2019

    • 著者名/発表者名
      K. Chikai, J. Takayama, and Y. Arase
    • 学会等名
      Workshop on NLP for Conversational AI
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relevant and Informative Response Generation using Pointwise Mutual Information2019

    • 著者名/発表者名
      J. Takayama and Y. Arase
    • 学会等名
      Workshop on NLP for Conversational AI
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dialogue-Act Prediction of Future Response based on Conversation History2019

    • 著者名/発表者名
      K. Tanaka, J. Takayama, and Y. Arase
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics: Student Research Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工知能における「対話」と「共感」2019

    • 著者名/発表者名
      荒瀬 由紀
    • 学会等名
      第2回日本心身医学関連学会合同集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 対話システムにおける履歴を考慮した応答の対話行為推定2019

    • 著者名/発表者名
      田中昂志, 高山隼矢, 荒瀬由紀
    • 学会等名
      第33回人工知能学会全国大会 (JSAI2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] スタイル変換のためのリファレンスなし教師あり学習2018

    • 著者名/発表者名
      三浦びわ, 梶原智之, 荒瀬由紀
    • 学会等名
      NLP若手の会 第13回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi