• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

確率的潜在意味解析解の多様性分析方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K11442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61030:知能情報学関連
研究機関北海道情報大学

研究代表者

内山 俊郎  北海道情報大学, 経営情報学部, 教授 (80708644)

研究分担者 甫喜本 司  北海道情報大学, 情報メディア学部, 教授 (00241373)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードトピックモデル / 解の多様性 / 正規化相互情報量 / 多次元尺度法 / 単語分布 / 解の類型化 / 類似関係ネットワーク / 解のトピック分布 / 解の単語分布 / 単語分布のベクトル量子化 / 解の特徴分布 / 特徴のベクトル量子化 / 解の分析と可視化 / 確率的潜在意味解析
研究成果の概要

確率的潜在意味解析は、文書などを解析する手法であるトピックモデリングとして知られ、大量の文書からトピックを発見する目的で使われている。しかし、用いるアルゴリズムや初期値によりさまざまな解が得られるという問題がある。そこで本研究では、多数の解を求め、解に座標値を与えて解の分布を可視化する方法と、解として取りうる単語分布および典型的な解を見出す方法を提案した。これは「どのような解が存在するのか」を示すことであり、利用者が目的に沿った解を選択するうえで有用な情報となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

確率的潜在意味解析を含むトピックモデルの研究において、さまざまなアルゴリズムが提案され、性能の比較が行われてきた。アルゴリズムによる性能差があまり大きくない一方で、アルゴリズムや初期値によりさまざまな解に到達する問題があり、これらを分析して可視化する研究が学術的に重要であると考え、分析方法についての提案を行い、実験により有用性を確認した。トピックモデルは、大量の文書からトピックを見つける重要な手段であるが、多様な解の中から適切なトピックを選ぶことを可能にする本技術により、その有用性が増すので、本成果は社会的な意義があると考える。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] トピックモデルにおける多様な解の単語分布に基づく解析2022

    • 著者名/発表者名
      内山俊郎、甫喜本司
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D 情報・システム

      巻: J105-D 号: 5 ページ: 405-415

    • DOI

      10.14923/transinfj.2021JDP7053

    • ISSN
      1880-4535, 1881-0225
    • 年月日
      2022-05-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トピックモデルにおける解の多様性の分析と可視化2019

    • 著者名/発表者名
      内山俊郎、甫喜本司
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌

      巻: J102-D ページ: 698-707

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] トピックモデルに関する様々な解の特徴分布に基づく分析2021

    • 著者名/発表者名
      内山俊郎、甫喜本司
    • 学会等名
      第20回複雑系マイクロシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] トピックモデルにおけるさまざまな解の特徴分布の違いを明らかにする方法2020

    • 著者名/発表者名
      内山俊郎、甫喜本司
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] トピックモデルにおける典型的あるいは意外性のある解の探索法2020

    • 著者名/発表者名
      内山俊郎、甫喜本司
    • 学会等名
      第19回複雑系マイクロシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] トピックモデルにおける解の多様性の分析方法と結果2019

    • 著者名/発表者名
      内山俊郎、甫喜本司
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] スイッチング型マルコフモデルの食品機能性評価への応用2019

    • 著者名/発表者名
      甫喜本司、内山俊郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] トピックモデルの解の推定方法への依存性2019

    • 著者名/発表者名
      内山俊郎 甫喜本司
    • 学会等名
      複雑系マイクロシンポジウム2019 予稿集
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A Method for Analyzing Solution Diversity in Topic Models2018

    • 著者名/発表者名
      Toshio Uchiyama
    • 学会等名
      5th International Conference on Business and Industrial Research (ICBIR)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トピックモデル解の多様性の分析2018

    • 著者名/発表者名
      内山俊郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会 信学技報
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi