• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Self-explainable and fast-to-train example-based machine translation using neural networks

研究課題

研究課題/領域番号 18K11447
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61030:知能情報学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

LEPAGE YVES  早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 教授 (70573608)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード自然言語処理 / 機械翻訳 / 用例手法 / ニューラルと統計手法 / analogy / machine translation / natural language / case-based reasoning / explainable AI
研究成果の概要

類推関係に基づいた用例機械翻訳システムに、自己説明を導入した。従って、本研究は説明可能な人工知能(XAI)に位置づけられる。翻訳過程の自己説明機能としては、文を再帰的に翻訳する際、既にある翻訳メモリーから似た文を検索し、翻訳した際、どういうふうに使用したか、そのトレースを翻訳システムに導入した。与えられた文を意味的にも形式的にもカバーする文を検索する手法を開発した。文間類推関係のデータセットを公開した。コーパスの類推関係密度を調べた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

統計的機械翻訳(SMT)の手法である文部分アライメントと、ニューラル自然言語処理(NMT)の手法である単語や文のベクトル表現を用いて、類推関係方程式の解を求める手法を改善した。類推関係に基づいた用例機械翻訳の直接的なアプローチと間接的なアプローチを融合し、独自のニューラルネットワークを用いたシステムを構築した。入力は、単語のベクトル表現に基づく、単言語または対言語のソフトアライメントです。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Vector-to-sequence models for sentence analogies2020

    • 著者名/発表者名
      L. Wang and Y. Lepage
    • 雑誌名

      In IEEE, editor, Proceedings of the 2020 International Conference on Advanced Computer Science and Information Systems (ICACSIS 2020)

      巻: ICACSIS 2020 ページ: 441-446

    • DOI

      10.1109/icacsis51025.2020.9263191

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reseaux de neurones pour la resolution d’analogies entre phrases en traduction automatique par l’exemple2020

    • 著者名/発表者名
      V. Taillandier, L. Wang et Y. Lepage
    • 雑誌名

      In Actes de JEP-TALN-RECITAL, AFCP et ATALA, Mai 2020. HAL-ID: hal-02784759. https://www.aclweb.org/anthology/2020.jeptalnrecital-taln.9

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An approach to case-based reasoning based on local enrichment of the case base2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Lepage and J. Lieber
    • 雑誌名

      Lecture notes in computer science (LNCS)

      巻: 11680 ページ: 235-250

    • DOI

      10.1007/978-3-030-29249-2_16

    • ISBN
      9783030292485, 9783030292492
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Case-Based Translation: First Steps from a Knowledge-Light Approach Based on Analogy to a Knowledge-Intensive One2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Lepage and J. Lieber
    • 雑誌名

      ICCBR 2018, LNAI

      巻: 11156 ページ: 273-288

    • DOI

      10.1007/978-3-030-01081-2_37

    • ISBN
      9783030010805, 9783030010812
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Semantico-formal resolution of analogies between sentences2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Lepage
    • 学会等名
      Proceedings of the 9th Language & Technology Conference (LTC 2019) Human Language Technologies as a Challenge for Computer Sicience and Linguistics, pages 57-61, May 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Iterative training for unsupervised word embedding mapping2019

    • 著者名/発表者名
      S. Yu and Y. Lepage
    • 学会等名
      Proceedings of the 9th Language & Technology Conference (LTC 2019) Human Language Technologies as a Challenge for Computer Science and Linguistics, pages 62-66, May 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical methods for retrieval and adaptation in Nagao’s EBMT model2018

    • 著者名/発表者名
      K. He, T. Zhao, and Y. Lepage
    • 学会等名
      2018 International Conference on Advanced Computer Science and Information Systems (ICACSIS 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] String transformations preserving analogies2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Lepage
    • 学会等名
      2018 International Conference on Advanced Computer Science and Information Systems (ICACSIS 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Context encoder for analogies on strings2018

    • 著者名/発表者名
      T. Zhao and Y. Lepage
    • 学会等名
      32th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC 32)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] Kakenhi Kiban C 18K11447

    • URL

      http://lepage-lab.ips.waseda.ac.jp/en/projects/kakenhi-kiban-c-18k11447/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] Kakenhi Kiban C 18K11447 -- Results of experiments

    • URL

      http://lepage-lab.ips.waseda.ac.jp/en/projects/kakenhi-kiban-c-18k11447/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi