• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デフォルトモードからの散逸に基づいた課題処理における脳領野間ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K11450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61030:知能情報学関連
研究機関福井工業大学

研究代表者

山西 輝也  福井工業大学, 環境情報学部, 教授 (50298387)

研究分担者 高橋 哲也  福井大学, 学術研究院医学系部門, 客員准教授 (00377459)
信川 創  千葉工業大学, 情報科学部, 准教授 (70724558)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード脳波 / デフォルトモード / 同期の逸脱 / 数字想起 / アルツハイマー型認知症 / 機械学習 / 脳領野間のネットワーク / 経験的モード分解 / 脳領野のネットワーク / 脳磁波 / 脳内ネットワーク / 脳信号の同期性 / 同期の散逸
研究成果の概要

脳波解析において機械分類することを目指した。まず事象関連電位の脳波で1から9までの数字視認のオープンデータ(3電極)を複雑性の指標であるMultiscale Entropyで解析しガウス過程回帰を実行,回帰損失を計算したところ,どの被験者もどれか1つの電極で視認の判別の可能性があることが分かった。しかし,全被験者共通な一つの電極で分類はできなかった。次にアルツハイマー型認知症の脳波から認知重軽度の分類を行った。同期性の指標であるPhase Lag Indexを計算し電極別算術平均とt-SNE法を組み合わせると分類損失値が大幅に改善された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

事象関連電位の3電極脳波で1から9までの数字視認では,どの被験者も複雑性指標のMultiscale Entropy値と機械学習のガウス過程回帰によって,3電極のうちどれか1つの電極で視認の判別の可能性があることが分かった。これは脳波からブレインマシンインターフェイスの可能性があることを示せた。
アルツハイマー型認知症の脳波からの認知重軽度の分類では,同期性の指標であるPhase Lag Index値を求め電極別算術平均と機械学習のt-SNE法を組み合わせることで,機械分類の損失値が大幅に改善された。この解析手法は認知機能の状態を脳波から定量的に評価する上で有効な手段になり得ることを示せた。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Memory Storage Systems Utilizing Chaotic Attractor-Merging Bifurcation2022

    • 著者名/発表者名
      Sou Nobukawa, Nobuhiko Wagatsuma, Haruhiko Nishimura, Keiichiro Inagaki, Teruya Yamanishi
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 10 ページ: 15699-15706

    • DOI

      10.1109/access.2022.3149055

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Recent Trends of Controlling Chaotic Resonance and Future Perspectives2021

    • 著者名/発表者名
      Sou Nobukawa, Haruhiko Nishimura, Nobuhiko Wagatsuma, Keiichiro Inagaki, Teruya Yamanishi, Tetsuya Takahashi
    • 雑誌名

      Frontiers in Applied Mathematics and Statistics

      巻: 7 ページ: 1-6

    • DOI

      10.3389/fams.2021.760568

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Chaos-Chaos Intermittency Synchronization Controlled by External Feedback Signals in Chua's Circuits2020

    • 著者名/発表者名
      Sou Nobukawa, Hirotaka Doho, Natsusaku Shibata, Haruhiko Nishimura, Teruya Yamanishi
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E103.A 号: 1 ページ: 303-312

    • DOI

      10.1587/transfun.2019EAP1081

    • NAID

      130007778782

    • ISSN
      0916-8508, 1745-1337
    • 年月日
      2020-01-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Classification Methods Based on Complexity and Synchronization of Electroencephalography Signals in Alzheimer's Disease2020

    • 著者名/発表者名
      S. Nobukawa, T. Yamanishi, S. Kasakawa, H. Nishimura, M. Kikuchi, T. Takahashi
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 11 ページ: 1-12

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2020.00255

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High Phase Synchronization in Alpha Band Activity in Older Subjects with High Creativity2020

    • 著者名/発表者名
      S. Nobukawa, T. Yamanishi, K. Ueno, K. Mizukami, H. Nishimura, T. Takahashi
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 14 ページ: 1-11

    • DOI

      10.3389/fnhum.2020.583049

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脳波解析 -アルツハイマー病患者と健常者の脳波の機械学習-2020

    • 著者名/発表者名
      山西輝也
    • 学会等名
      イノベーション・リサーチ交流会「AI/IoTで変わる医療,変わる社会」ふくいオープンイノベーション推進機構実施事業
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳波の同期解析とt-SNEの融合によるアルツハイマー病の診断精度と重軽度分類の向上2019

    • 著者名/発表者名
      山西輝也
    • 学会等名
      第29回インテリジェント・システム・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] IQと創造性テストからの高齢健常者の脳波解析2019

    • 著者名/発表者名
      山西輝也
    • 学会等名
      電子情報通信学会 MEとバイオサイバネティックス&ニューロコンピューティング 合同研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi