• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筆跡画線の質感解析による不自然な書字行動の検知

研究課題

研究課題/領域番号 18K11516
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61060:感性情報学関連
研究機関科学警察研究所

研究代表者

赤尾 佳則  科学警察研究所, 法科学第四部, 室長 (30356159)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード筆跡 / 質感 / ソフトバイオメトリクス / 偏角反射特性 / 熟練者
研究成果の概要

筆跡を見て,不自然に書かれたものかどうかを検知する方法を研究した.本研究では,不自然な筆跡の代表例として,敷き写しされた筆跡(透写筆跡)を対象とした.まず,専門家が筆跡を見て,画線のどのような質感に着目するかを調査した.次に,ペン先の速さや筆圧などの書字ダイナミクスとの関係を調査した.さらに,筆跡画線を撮影し,色や光沢などの物理的特性を取得する偏光型複眼カメラを開発した.以上の実験結果を総合的に考察したところ,偏光比画像の画素値を手がかりとして,画線の始筆部,終筆部の運筆の停滞を検出するとともに,画線内の画素値の均一性を評価することにより,透写筆跡を検出できる可能性があると考えられた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

人間が見て感じる質感について,測定に基づいた客観化を試みた研究である.質感は,見る人によって感じ方が異なるため,説明指標としての利用が困難であった.筆跡を題材とし,専門家の知見を積極的に活用することにより,画線の物理的特性との関連を明らかにし,測定による評価を可能とした.研究成果は,犯罪鑑識における筆跡鑑定の客観性向上に直接的に役立つ.さらに,行動的特徴に基づくバイオメトリック個人認証の研究とも位置付けられ,情報システムのユーザー個人を適切に認証し,セキュリティを維持する技術への波及も期待できる.

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 書字行動を可視化する光技術2019

    • 著者名/発表者名
      赤尾佳則
    • 雑誌名

      光学

      巻: 48(8) ページ: 296-302

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 複数文字種の筆跡を学習した深層ネットワークによる筆者識別の試み ~ 401名の筆跡標本を用いた検証 ~2023

    • 著者名/発表者名
      赤尾佳則
    • 学会等名
      電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会 (2023年3月2日,公立はこだて未来大学,函館市)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Compound-eye polarization imaging under coaxial illumination for forensic handwriting examination2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Akao
    • 学会等名
      The Twelfth Korea-Japan Workshop on Digital Holography and Information Photonics 2022 (DHIP2022) (2022年12月20日, Optical Society of Korea, Optical Society of Japan, at Wonkwang University, Korea )
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Observation of handwriting strokes by compound-eye polarization camera2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Akao
    • 学会等名
      OPTICS & PHOTONICS International Congress 2022 (OPIC2022)(2022年4月22日,日本光学会,パシフィコ横浜,横浜市)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 筆跡の深層学習による異なる文字種での筆者識別の試み2022

    • 著者名/発表者名
      赤尾佳則 ほか
    • 学会等名
      日本法科学技術学会第28回学術講演会 (2022年11月10日,オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 複眼偏光画像の機械学習による書字ダイナミクス推定の試み2022

    • 著者名/発表者名
      赤尾佳則
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2022(2022年11月16日,宇都宮大学,宇都宮市)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 複眼同軸落射偏光カメラによる筆跡画像解析2022

    • 著者名/発表者名
      赤尾佳則
    • 学会等名
      第16回新画像システム・情報フォトニクス研究討論会(2022年6月17日,東京工業大学,目黒区)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 複眼偏光カメラで筆跡のナゾに迫る2022

    • 著者名/発表者名
      赤尾佳則
    • 学会等名
      日本光学会情報フォトニクス研究グループ第2回MIETA+ワーキンググループ研究会(2022年9月24日,オホーツク文化・交流センター,網走市)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 筆跡の複眼偏光画像による書字ダイナミクス推定2022

    • 著者名/発表者名
      赤尾佳則
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会 第42回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 複眼偏光カメラによる筆跡画像解析2021

    • 著者名/発表者名
      赤尾佳則
    • 学会等名
      第15回新画像システム・情報フォトニクス研究討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 複眼偏光画像による印刷方式推定へのCNNの試用2021

    • 著者名/発表者名
      赤尾佳則
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] カーネル密度推定による標本筆跡の平均的な字形表示2021

    • 著者名/発表者名
      赤尾佳則, 櫻井 航 ほか
    • 学会等名
      日本法科学技術学会第27回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 筆跡画線深さ情報からの書字ダイナミクス推定へのCNNの試用2021

    • 著者名/発表者名
      赤尾佳則
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第41回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習を用いた異なる漢字文字種での筆者識別2020

    • 著者名/発表者名
      赤尾佳則
    • 学会等名
      日本法科学技術学会第26回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 筆跡画線画像からの書字ダイナミクス推定へのCNNの試用2020

    • 著者名/発表者名
      赤尾佳則
    • 学会等名
      筆跡画線深さ情報からの書字ダイナミクス推定へのCNNの試用
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Compound-eye imaging and kinematic information of handwriting2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Akao
    • 学会等名
      The Ninth Korea-Japan Workshop on Digital Holography and Information Photonics (DHIP2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Compound-eye polarization imaging under coaxial illumination for forensic printed line examination2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Akao
    • 学会等名
      OPIC2019 (OPTICS & PHOTONICS International Congress 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複眼カメラによる筆跡画線の解析2019

    • 著者名/発表者名
      赤尾佳則
    • 学会等名
      日本光学会情報フォトニクス研究グループ 第5回MIETAワーキンググループ研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 筆跡の複眼偏光画像と書字ダイナミクスとの関連調査2019

    • 著者名/発表者名
      赤尾 佳則 ほか
    • 学会等名
      日本法科学技術学会第25回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Compound-imaging for forensic handwriting examination2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Akao
    • 学会等名
      The Eighth Japan-Korea Workshop on Digital Holography and Information Photonics (DHIP2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 複眼画像処理による筆跡画線の観察2018

    • 著者名/発表者名
      赤尾 佳則,菅原 滋,東川 佳靖,関 陽子
    • 学会等名
      日本法科学技術学会第24回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi