• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高再生能を持つ両生類における、体性幹細胞カタログの作成

研究課題

研究課題/領域番号 18K11544
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関筑波大学 (2020-2021)
国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2018-2019)

研究代表者

伊藤 弓弦  筑波大学, 生命環境系, 教授 (30500079)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード再生 / 間葉系幹細胞 / 哺乳類 / 両生類 / 遺伝子 / 体性幹細胞 / 発生
研究成果の概要

再生医療を行う上で重要な現象として血管網の形成がある。本研究では、実際に血管網を形成する上で、両生類の肢芽再生にも大きく関与するが、その詳細な機能までは分かっていなかった複数の分泌因子が血管網構築に大きく関与することが明らかになった。また、血管形成過程(増殖、遊走、安定化)において、それぞれ重要な因子が存在し、その一部のみでは正常な血管形成が起きないことが明らかになった。特にこれまで多くの知見が報告されている「VEGF、IGF、EGF、bFGF」などは、血管形成の初期段階である増殖機において特に大きく関与をしているが、その後の遊走や安定期には別の因子が重要となってくることも明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において、種をまたいで形態形成に重要な因子が存在していることが改めて分かり、目的に応じて適切なモデル系を選択/構築することで研究を進めることの優位性が示された。また、今後再生医療等の治療効果をあげるためには、それらの因子の時間的な妥当性や協調作用まで考えて進めなければならないことも明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Application of a human mesoderm tissue elongation system in vitro derived from human induced pluripotent stem cells to risk assessment for teratogenic chemicals2020

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya Hiromasa、Intoh Atsushi、Ishimine Hisako、Onuma Yasuko、Ito Yuzuru、Michiue Tatsuo、Tazaki Akira、Kato Masashi
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 250 ページ: 126124-126124

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2020.126124

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A comprehensive reference transcriptome resource for the Iberian ribbed newt Pleurodeles waltl, an emerging model for developmental and regeneration biology2019

    • 著者名/発表者名
      Matsunami Masatoshi、Suzuki Miyuki、Haramoto Yoshikazu、Fukui Akimasa、Inoue Takeshi、Yamaguchi Katsushi、Uchiyama Ikuo、Mori Kazuki、Tashiro Kosuke、Ito Yuzuru、Takeuchi Takashi、Suzuki Ken-ichi T、Agata Kiyokazu、Shigenobu Shuji、Hayashi Toshinori
    • 雑誌名

      DNA Research

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 217-229

    • DOI

      10.1093/dnares/dsz003

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roles of Xenopus chemokine ligand CXCLh (XCXCLh) in early embryogenesis.2018

    • 著者名/発表者名
      Goto T., Ito Y., Michiue T.
    • 雑誌名

      Dev Growth Differ.

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 226-238

    • DOI

      10.1111/dgd.12432

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi