• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

評判情報サイトのレビュアー評価を用いた製品/サービスの適正な価値の推定

研究課題

研究課題/領域番号 18K11554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

山田 和明  東洋大学, 理工学部, 准教授 (80345149)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード評判情報サイト / レビュアー評価 / 製品/サービス / 評価のゆらぎ / 価値推定 / 粒子フィルタ / 自己組織型状態空間モデル / レプリカ交換法 / 事前期待
研究成果の概要

ECサイトの発展により誰でもウェブ上に製品やサービスを提供できるようになった.そのため,ウェブ上には玉石混交の製品/サービスが溢れるようになり,消費者は多種多様な製品/サービスから適正な価値を推定することが極めて困難になった.
そこで,ユーザの製品/サービスの口コミや評価を投稿・共有できる評判情報サイトが注目されている.しかし,レビュアーは評価にゆらぎを含むため,常に適切に評価できるとは限らない.そのため本課題では,多数のレビュアー評価から製品/サービスの適正な価値を推定する手法を提案した.計算機実験の結果,提案手法はレビュアー評価数が少ない段階でも単純平均より推定精度が高いことを確認した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

発展が予想されるECサイトにおいて,消費者が多種多様な製品/サービスを安心して利用するには,多数のレビュアー評価から製品/サービスの適正な価値を推定する技術の確立が急務である.本研究は,粒子フィルタを用いて多様なレビュアー評価から製品/サービスの適正な価値を確率的に推定する点に学術的創造性があり,確率モデルにより記述することで,様々な統計的手法を活用した推定精度の改善が期待できる.また,粒子フィルタに自己組織型状態空間モデルを導入し,レビュアーと製品/サービスの双方に生じるゆらぎを同時に推定する点,製品/サービスの価値の時間変化に対応するためにオンラインで推定する点に学術的意義がある.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Autonomous role assignment and task allocation in scalable swarm robotic systems using local interactions2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Yamada
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics

      巻: 23 号: 4 ページ: 636-644

    • DOI

      10.1007/s10015-018-0500-8

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] マルチロボットシステムのための状態空間表現を適応的に切替える強化学習2018

    • 著者名/発表者名
      山田和明, 保田俊行, 大倉和博
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: 84 号: 862 ページ: 17-00288-17-00288

    • DOI

      10.1299/transjsme.17-00288

    • NAID

      130007410747

    • ISSN
      2187-9761
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 多数のレビュアー評価に基づいた製品/サービスの価値推定2020

    • 著者名/発表者名
      山田和明
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] An Autonomous Role Assignment by Response Threshold Model Based on Contact Stimulus with Foraging Ants2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Yamada
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics (SWARM 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遭難者捜索におけるマルチエージェントシステムのための探索戦略2019

    • 著者名/発表者名
      笠原悠利, 山田和明
    • 学会等名
      日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 各目的のCriticのうち最大TD-errorを用いてActorを更新する多目的強化学習2019

    • 著者名/発表者名
      長峰大智, 山田和明
    • 学会等名
      日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 評判情報サイトにおける製品/サービス選択時の事前期待の影響2018

    • 著者名/発表者名
      山田和明
    • 学会等名
      計測自動制御学会システム・情報部門第15回社会システム部会研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] レプリカ交換MCMCを用いた粒子フィルタ2018

    • 著者名/発表者名
      山田和明
    • 学会等名
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Effects of Customer Expectations for Consumer Behavior in Reputation Information Sites2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Yamada
    • 学会等名
      12th CIRP Conference on Intelligent Computation in Manufacturing Engineering - CIRP ICME'18
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 人工知能を活用した研究開発の効率化と導入・実用化《事例集》(1章2節 執筆担当)2019

    • 著者名/発表者名
      技術情報協会編, 山田和明
    • 総ページ数
      514
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861047718
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi