• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同一の教材で全盲と弱視という異なる視覚障害に対応する教育支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K11562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関筑波技術大学

研究代表者

村上 佳久  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 助教 (30229976)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード視覚障害 / 障害補償 / 点字 / 拡大文字 / 合成音声 / 遠隔授業 / テレビ会議システム / 情報補償 / 学習支援 / 全盲 / 弱視
研究成果の概要

1)情報学習端末:同一の教材で、3種類の教材(墨字・点字・音声)の同時出力が可能なシステムを開発し、安定に動作することを確認し、全国の盲学校4校と視力障害センター2校で実証実験を実施した。2)改善・改良:実証実験の結果、機器類の改善と、学習に必要不可欠な日本語入力・合成音声・点字変換用の専門用語の辞書の作成した。3)遠隔授業対応:コロナ禍の中、遠隔授業対応とし、視覚障害生徒が、利用可能かの検証を行った。盲学校内での運用に関し、各々の県の情報通信に関する規則が厳しく、学校と協議の上、Wi-Fiルータによる各実験協力校同士の通信等も検証し、少子化による、県を越えた協同学習への可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、1つの教材で、画面拡大表示・点字出力・音声出力の3つが同時に出力可能なシステムを開発し、視覚障害者に対する学習効果などの検証を行ったものである。利用する視覚障害生徒の利便性が向上しただけでなく、教員側も生徒の状況に合わせて、3種の教材を用意する必要が無く、1つの教材だけで対応できるため、教材作成の利便性が向上した。また、遠隔授業対応もされ、学校の寄宿舎や自宅での遠隔指導についても利用出来ることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 県を越えた遠隔授業で協同学習を実現する学習支援システム2020

    • 著者名/発表者名
      村上佳久
    • 雑誌名

      筑波技術大学テクノレポート

      巻: 28(1) ページ: 36-40

    • NAID

      120006949174

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 同一の教材で全盲と弱視という異なる視覚障害に対応する教育支援システムの改善2020

    • 著者名/発表者名
      村上佳久
    • 雑誌名

      筑波技術大学テクノレポート

      巻: 27(2) ページ: 12-16

    • NAID

      120006813912

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ユニバーサルデザインに対応した,視覚障害者のe-Learning システム2020

    • 著者名/発表者名
      村上佳久
    • 雑誌名

      第44回 教育システム情報学会 講演論文集

      巻: 1 ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 同一の教材で全盲と弱視という異なる視覚障害に対応する教育支援システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      村上佳久
    • 雑誌名

      第61回 弱視教育研究全国大会 講演論文集

      巻: 1 ページ: 32-33

    • NAID

      40022292676

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 全盲と弱視を同一の教材で提示する電子黒板システム22019

    • 著者名/発表者名
      村上佳久
    • 雑誌名

      筑波技術大学テクノレポート

      巻: 27(1) ページ: 21-25

    • NAID

      120006771061

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 全盲と弱視を同一の教材で提示する電子黒板システムの試作2019

    • 著者名/発表者名
      村上佳久
    • 雑誌名

      筑波技術大学テクノレポート

      巻: 26(2) ページ: 6-10

    • NAID

      120006576827

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 同一の教材で全盲と弱視という異なる視覚障害に対応する教育支援システムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      村上佳久
    • 雑誌名

      筑波技術大学テクノレポート

      巻: 26(1) ページ: 47-50

    • NAID

      40022292676

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 全盲と弱視を同一の教材で対応し、盲ろうにも対応する学習支援システム2018

    • 著者名/発表者名
      村上佳久
    • 雑誌名

      第43回 教育システム情報学会講演論文集

      巻: - ページ: 49-50

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚障害者用e-Learningシステムの応用と遠隔授業2020

    • 著者名/発表者名
      村上佳久
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 同一の教材で全盲と弱視という異なる視覚障害に対応する教育支援システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      村上佳久
    • 学会等名
      第61回 弱視教育研究全国大会(岡山大会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ユニバーサルデザインに対応した,視覚障害者のe-Learning システム2019

    • 著者名/発表者名
      村上佳久
    • 学会等名
      第44回 教育システム情報学会 全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 全盲と弱視を同一の教材で対応し、盲ろうにも対応する学習支援システム2018

    • 著者名/発表者名
      村上佳久
    • 学会等名
      第43回 教育システム情報学会 全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi