• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮想世界におけるシミュレーションのためのコンテンツ作成共有基盤

研究課題

研究課題/領域番号 18K11577
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関公立はこだて未来大学

研究代表者

角 薫  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (20332752)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード仮想世界 / 学習支援 / コンテンツ作成 / 知識処理 / 動的なシミュレーション / 感情 / シミュレーション
研究成果の概要

本研究では,ユーザが仮想世界でトライ&エラーで入力とその影響を試すことのできる学習支援のための共有基盤について検討した.仮想世界におけるキャラクタの動きのデータベースである動作辞書,オブジェクトの辞書,コンテンツの形容詞にあたる表現をビジュアルとして表す映像エフェクト辞書について検討した.また,キャラクタが仮想世界とのインタラクションにより自律的に動くことができるような動作のシミュレーション,物語の自動展開方法についても検討した.数種類の仮想世界のためのインタフェースについて検討した.学習者に理解しやすい,誰にでも簡単に作成できる教材作成システムとして発展させることが可能である.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究でユーザが仮想世界でトライ&エラーで入力とその影響を試すことのできる共有基盤を開発することで,視覚化した学習者に理解しやすい,誰にでも簡単に作成できるシミュレーション機能のある教材作成システムとして発展させることが可能であり,学習支援システムの分野に貢献すると考えている.
インタラクティブ・デジタル・ストーリーテリングシステムを学習支援のためのシミュレーションとして応用する日本発のオリジナルな研究として,情報科学・人工知能・ゲーミングなど様々の分野へ貢献できると考えている.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of British Columbia(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] De La Salle University(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ヒューマノイド・ロボットを用いた語用障害をかかえる人との対話を学習するシステム2020

    • 著者名/発表者名
      矢吹 渓悟、角 薫
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 22 号: 2 ページ: 151-164

    • DOI

      10.11184/his.22.2_151

    • NAID

      130007846087

    • ISSN
      1344-7262, 2186-8271
    • 年月日
      2020-05-25
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis and prediction of student emotions while doing programming exercises2019

    • 著者名/発表者名
      Thomas James Z. Tiam-Lee and Kaoru Sumi
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: LNCS, volume 11528 ページ: 24-33

    • DOI

      10.1007/978-3-030-22244-4_4

    • ISBN
      9783030222437, 9783030222444
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Story Generation System Using Player’s Emotions for Review in Gamed-Based Learning2020

    • 著者名/発表者名
      Shusuke Sato & Kaoru Sumi
    • 学会等名
      28th International Conference on Computers in Education (Best Technical Design Paper award)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遠隔からキャラクタエージェントとして参加することにより空間を共有するテレコミュニケーションシステム2020

    • 著者名/発表者名
      柏木敏朗,角薫
    • 学会等名
      インタラクション2021, 1B-03, 情報処理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 仮想空間における人と物体とのインタラクションに着目した行動認識の研究2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀輔,角薫
    • 学会等名
      インタラクション2021, 1B-03, 情報処理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 球体型ディスプレイを用いた遠隔地の空間共有するシステム2020

    • 著者名/発表者名
      柏木敏朗,角 薫
    • 学会等名
      情報処理学会第83回全国大会,情報処理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] WOZ 法を用いた語用障害をかかえる人の特徴を再現する対話システムの学習効果の検討2020

    • 著者名/発表者名
      矢吹渓悟,角 薫
    • 学会等名
      情報処理学会第83回全国大会,情報処理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 印象の特徴を顔の部位で表現した3Dキャラクタの評価2020

    • 著者名/発表者名
      成田 周平,角 薫
    • 学会等名
      情報処理学会第83回全国大会,情報処理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 想空間上の無生物の3Dオブジェクトを対象とした生物らしいアニメーションの生成2020

    • 著者名/発表者名
      小玉凌平,角 薫
    • 学会等名
      情報処理学会第83回全国大会,情報処理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 購買意欲を高めるゲームシナリオのネタバレ方法の評価2020

    • 著者名/発表者名
      朝倉知哉,矢吹渓悟,角 薫
    • 学会等名
      情報処理学会第83回全国大会,情報処理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 仮想空間上の無生物の3Dオブジェクトを対象とした生き物らしいアニメーションの生成2020

    • 著者名/発表者名
      小玉凌平,角 薫
    • 学会等名
      情報処理北海道シンポジウム2020,情報処理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ハンドジェスチャーを用いた直感的な3Dキャラクターモデリングの研究2020

    • 著者名/発表者名
      成田 周平,角 薫
    • 学会等名
      情報処理北海道シンポジウム2020,情報処理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ゲームの購買意欲を高めるネタバレ方法の研究2020

    • 著者名/発表者名
      朝倉知哉,角 薫
    • 学会等名
      情報処理北海道シンポジウム2020,情報処理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Reproducing Personality for Virtual Agent System2020

    • 著者名/発表者名
      呉意,角薫
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Manipulating Virtual World with Props in Real-world2020

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Kashiwagi, Kaoru Sumi
    • 学会等名
      IEEE VR2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 慣用表現における語用障害をかかえる人の特徴を再現する対話システムの研究2020

    • 著者名/発表者名
      矢吹渓悟, 角薫
    • 学会等名
      ことば工学研究会,人工知能学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] オブジェクトとのインタラクションを用いた物体主体の行動認識手法の研究2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀輔, 角薫
    • 学会等名
      ことば工学研究会,人工知能学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 映画の脚本からシーンを自動生成する英会話学習システムの研究2020

    • 著者名/発表者名
      山﨑健成, 角薫
    • 学会等名
      ことば工学研究会,人工知能学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 開発途上国におけるヘルスケア教育を支援するシリアスゲームの開2020

    • 著者名/発表者名
      園田康記, 角薫:
    • 学会等名
      ことば工学研究会,人工知能学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 仮想空間のバーチャルエージェント同士の対話における効果的なインタビュー手法の研究2020

    • 著者名/発表者名
      谷誠人, 角薫
    • 学会等名
      ことば工学研究会,人工知能学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Classification of Emotions in Programming from Face and Log Features Using Representative Interval2019

    • 著者名/発表者名
      Tiam-Lee, J., & Sumi, K.
    • 学会等名
      n 27th International Conference on Computers in Education
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ambiguous Utterance Aware: Communication Learning System for Pragmatic Language Disorders Using a Humanoid Robot2019

    • 著者名/発表者名
      Keigo Yabuki and Kaoru Sumi
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Awareness Science and Technology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 語知識とWHAT-IF機能を用いた物語生成支援システム2018

    • 著者名/発表者名
      八幡望, 角薫
    • 学会等名
      エンターテインメントコンピューティング研究会,情報処理学会研究報告,情報処理学会(
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] プレイヤーの感情を利用したゲームベースの物語生成システム2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀輔,角薫
    • 学会等名
      エンターテインメントコンピューティング研究会,情報処理学会研究報告,情報処理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Cooperative game using P300 brain computer interface, Assistive & Rehabilitation Engineering2019

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sumi, Keigo Yabuki, Thomas James Tiam-Lee, Abdelkader Nasreddine Belkacem, Quentin Ferre, Shogo Hirai and Teruto Endo
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      Intech Open
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi