• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実践的ソフトウェア開発に寄与するプログラミングおよびコーディング学習に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K11587
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関神奈川工科大学

研究代表者

納富 一宏  神奈川工科大学, 情報学部, 教授 (50228300)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードプログラミング教育 / ソフトウェア開発 / コーディング / スキル判定 / コーディングスタイル / ラピッド・プロトタイピング / コードレビュー / コーディングスキル / ライブコーディング
研究成果の概要

本研究の目的は次の3点である:①「プログラミング時のキーボード操作における時系列情報を活用したコーディングスタイル学習」を支援するシステムを開発すること,②提案システムがプログラミングのコーディングにまつわる問題解決に寄与できること,③企業が求めるIT人材養成の実践教育に役立つこと.本研究において,キーボードおよびマウスを用いたプログラミング操作を「コーディングシーケンス」として記録・再生・共有するシステムを開発した.また,記録データよりプログラミングのスキル判定を行える可能性が示唆された.今後,本システムは学習者の気づきや学びを深めることに役立つものと期待できる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

情報分野においてIT人材養成が重要視されている.ソフトウェア開発は情報システム構築の根幹を成す技術であり,企業が求める人材養成の実践教育に役立つ研究開発は情報系学部・学科にとって大きな意義がある.本研究課題はこれらに着目し,プログラミング演習に直接的に活用できる教育システムの開発と,プログラミングスキルの自動判定による,学習者への有益なフィードバックを実現する技術へとつなげることが期待される.

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (11件)

  • [学会発表] プログラム編集操作情報を用いたプログラミングスキル分析支援システムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      岡田竜岳, 納富一宏
    • 学会等名
      情報処理学会 第85回全国大会講演論文集 第4分冊,2ZJ-07, pp.693-694
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ソースプログラム編集情報を用いたプログラミングスキル推定手法に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      岡田竜岳, 納富一宏
    • 学会等名
      情報処理学会 第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)講演論文集 第3分冊,K-005, pp.449-450
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プログラミングスキル自動判定手法の提案2022

    • 著者名/発表者名
      岡田竜岳, 納富一宏
    • 学会等名
      バイオメディカル・ファジィ・システム学会 第35回年次大会講演論文集, F-1, (4 pages)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プログラミング演習におけるコーディングシーケンス共有システムの評価2022

    • 著者名/発表者名
      爲近瑛太, 段王れい子, 納富一宏
    • 学会等名
      情報処理学会 第84回全国大会講演論文集 第4分冊 5ZH-05, pp.627-628
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 実践的プログラミング学習を目的としたコーディングシーケンス共有システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      爲近瑛太, 納富一宏
    • 学会等名
      情報処理学会 第20回情報科学技術フォーラム(FIT2021)講演論文集 第4分冊,N-002, pp.247-248
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] コーディングシーケンス分析によるプログラミングスキル判定2021

    • 著者名/発表者名
      爲近瑛太, 納富一宏
    • 学会等名
      バイオメディカル・ファジィ・システム学会 第34回年次大会講演論文集, 2-4, (4 pages)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 実践的コーディングスタイル学習支援システムの開発 -教材提示と学生の反応-2020

    • 著者名/発表者名
      滝本将司, 納富一宏
    • 学会等名
      情報処理学会 第82回全国大会講演論文集 第4分冊,7ZD-03, pp.415-416,(2020.03).
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 実践的プログラミング学習支援システムの開発:プログラミングスキルの違いによる時系列情報を用いたコーディングシーケンス分析2019

    • 著者名/発表者名
      滝本将司, 納富一宏
    • 学会等名
      情報処理学会 第18回情報科学技術フォーラム(FIT2019)講演論文集 第3分冊,K-004, pp.311-312,(2019.09).
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 実践的プログラミング学習支援システムにおけるコーディングシーケンスデータの活用2018

    • 著者名/発表者名
      滝本将司, 納富一宏
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告, 教育工学研究会 (ET), IEICE-ET2018-68 (2018-12), pp.15-20, (2018.12).
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] コーディングスタイルに着目した実践的プログラミング学習支援システムの開発:インタフェース実装について2018

    • 著者名/発表者名
      滝本将司, 納富一宏
    • 学会等名
      情報処理学会 第17回情報科学技術フォーラム(FIT2018)講演論文集, 第3分冊, K-010, pp.333-334, (2018.09).
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] コーディングスタイルを考慮した成長度分析によるプログラミング学習支援システムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      滝本将司, 納富一宏
    • 学会等名
      電気学会 平成30年 電子・情報・システム部門大会 GS6-6, pp.1270-1273, (2018.09).
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi