• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貧酸素水の移流が貧酸素非発生域の底生動物群集に与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K11625
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関熊本県立大学

研究代表者

小森田 智大  熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授 (10554470)

研究分担者 田井 明  九州大学, 工学研究院, 准教授 (20585921)
山田 勝雅  熊本大学, くまもと水循環・減災研究教育センター, 准教授 (80569195)
折田 亮  佐賀大学, 農学部, 助教 (80800143)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード貧酸素水 / 有明海 / 底生動物 / ヒメカノコアサリ / 二枚貝 / 内湾 / 酸素消費 / 物質循環 / 貧酸素 / 沿岸 / 諫早湾
研究成果の概要

有明海で貧酸素水が発生しない海域(非発生海域)において、貧酸素水の移流が底生動物群集に与える影響を評価した。その結果、非発生海域では、発生海域と比べて生物多様性が高く、貧酸素水の発生期間が4分の1程度であったものの、多様度が大きく低下する傾向が示された。優占種であるヒメカノコアサリは貧酸素水の発生海域の方が密度が安定していたことから、貧酸素水によって捕食者の活動が大きく制限していたと考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

貧酸素水が移流することで貧酸素水が発生しない海域の底生動物群集の多様度を変動させることを示した。貧酸素水が発生しない海域の底生動物群集は貧酸素水に対する感受性が高いことを明らかにした。
貧酸素海域の優占種であるヒメカノコアサリの個体群動態の結果から、貧酸素水の発生海域においては貧酸素水の非発生海域と比べて密度が安定する傾向が示された。これは、ヒメカノコアサリ自体が貧酸素水に対する耐性を有するとともに、ヒメカノコアサリの捕食者が貧酸素水の影響を受けて活動が低下した可能性を示す。
このように本研究では、貧酸素水が底生動物の量を減らすだけではなく、群集構造を大きく変える可能性を指摘した。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 14件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Parma University(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Kasesart University(タイ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Parma University(イタリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Population dynamics of a hypoxia-tolerant bivalve: a comparison between two sites in the inner part of Ariake Bay, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Orita, Tomohiro Komorita, Mutsuo Ichinomiya & Hiroaki Tsutsumi
    • 雑誌名

      Plankton & Benthos Research

      巻: 出版中

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effects of photoperiod and temperature on embryonic diapause termination in the hermit crab Pagurus nigrofascia2020

    • 著者名/発表者名
      Mishima, S., S. Kobayashi, K. Yamada, Y. Henmi
    • 雑誌名

      Plankton & Benthos Research

      巻: in press

    • NAID

      130008050977

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Traits database of tidal flat macrobenthos along the Northwest Pacific coast of Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Yamakita Takehisa、Yamada Katsumasa、Yokooka Hiroyuki、Kanaya Gen
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 35 号: 6 ページ: 1062-1072

    • DOI

      10.1111/1440-1703.12183

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphological variations among distinct genotypes of the pen shell Atrina pectinata in Japan and Korea2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada, K., K. Hashimoto, T. Sasaki, M. Kobayashi, Y. Henmi, M. Sekino
    • 雑誌名

      roceedings of 2019 International Conference on climate change, disaster management and environmental sustainability

      巻: 1 ページ: 808-814

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Longitudinal distribution patterns of brachyuran crab (Crustacea, Decapoda) community along tidal rivers flowing into the inner area of Ariake Bay2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, S., K. Yamada, K. Yoshino, Y. Henmi
    • 雑誌名

      Proceedings of 2019 International Conference on climate change, disaster management and environmental sustainability

      巻: 1 ページ: 523-532

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of trophic magnification factors of PCBs and PBDEs in Tokyo Bay based on nitrogen isotope ratios in bulk nitrogen and amino acids2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Jun、Yoshimoto Miki、Yamada Katsumasa、Okamura Kazumaro、Sakurai Takeo
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 226 ページ: 220-228

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2019.03.133

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of water discharged from a reservoir on reclaimed land into Isahaya Bay (Kyushu, Japan) on the regeneration of NH4+ in the water column2019

    • 著者名/発表者名
      H Takasu, T Komorita, T Okano, M Kuwahara, K Hoshimoto
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: in press 号: 4 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1007/s10872-018-0503-z

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences in the damage caused by hypoxia to the macrobenthic communities in source regions of hypoxic water and in regions with advected hypoxic water2018

    • 著者名/発表者名
      S Ishimatsu, T Komorita, R Orita, H Tsutsumi
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 74 号: 6 ページ: 607-617

    • DOI

      10.1007/s10872-018-0485-x

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生産量より見積もったホトトギスガイによる基礎生産者への摂餌圧の定量的評価2018

    • 著者名/発表者名
      小森田智大・猪島頌太・堤裕昭
    • 雑誌名

      Laguna

      巻: 25 ページ: 105-110

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Combined Effects of Drift Macroalgal Bloom and Warming on Occurrence and Intensity of Diel-Cycling Hypoxia in a Eutrophic Coastal Lagoon2018

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Yasushi、Nakano Tadashi、Yamada Katsumasa、Hatakeyama Keisuke、Hamaguchi Masami
    • 雑誌名

      Estuaries and Coasts

      巻: 42 号: 2 ページ: 494-503

    • DOI

      10.1007/s12237-018-0484-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does suspended matters drained from Isahaya freshwater reservoir cause organic enrichment of northern Ariake Bay?2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshino, K., K. Yamada, K. Kimura
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 74 号: 6 ページ: 619-628

    • DOI

      10.1007/s10872-018-0486-9

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Lineage specific detection of the scaly form of the pen shell Atrina spp. by a loop-mediated isothermal amplification method2018

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto K, Yamada K, Nagae A, Matsuyama Y
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 84 号: 5 ページ: 837-848

    • DOI

      10.1007/s12562-018-1231-4

    • NAID

      40021650855

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 善か悪か?:浅場域で増大するホトトギスガイ個体群の生態系への影響と研究の動向2018

    • 著者名/発表者名
      山田勝雅, 倉田健悟
    • 雑誌名

      Laguna

      巻: 25 ページ: 55-63

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中海におけるホトトギスガイのマットと大型海藻マットの空間形成2018

    • 著者名/発表者名
      山田勝雅, 宮本 康, 畠山恵介
    • 雑誌名

      Laguna

      巻: 25 ページ: 81-92

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 八代海球磨川河口干潟における底生動物相の時空間変化:ホトトギスガイのマット形成が群集構造に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      14)北岡 匠, 山田勝雅, 逸見泰久
    • 雑誌名

      Laguna

      巻: 25 ページ: 81-92

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 諫早湾の現地観測データに基づく潮流変動特性について2020

    • 著者名/発表者名
      許斐 聖・田井 明・速水 祐一
    • 学会等名
      令和2年度土木学会西部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 新規なアゲマキガイ保護区の検証;干満差を利用した澪筋維持施設の活用2020

    • 著者名/発表者名
      折田亮・川村嘉応・田村匡・大村優奈・木村圭・加藤治・小林元太
    • 学会等名
      令和2年度 日本水産学会 春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 水産有用二枚貝類の粒状排泄物に含まれる生元素含量の特徴: メタデータ解析によるアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      小森田智大・ダニエレ ニッツォリ・マルコ バルトリ・ピエールルイージ ビアローリ
    • 学会等名
      日本ベントス学会日本プランクトン学会合同大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Characterization of the organic matter of biodeposits derived from marine aquaculture bivalves: a meta-analysis approach2019

    • 著者名/発表者名
      T Komorita, D Nizzoli, P Viaroli
    • 学会等名
      The 4th Asian Marine Biology Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Morphological variations among distinct genotypes of the pen shell Atrina pectinata in Japan and Korea2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada K., K. Hashimoto, T. Sasaki, M. Kobayashi, Y. Henmi, M. Sekino.
    • 学会等名
      CWMD International Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海の貧酸素化がベントス群集に与える影響;直接効果と間接効果2019

    • 著者名/発表者名
      折田亮
    • 学会等名
      日本動物学会・九州沖縄植物学会・日本生態学会 合同佐賀例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis of Resuspension Phenomenon Using Coupled Wave, Current and Sediment Transport Model in the Ariake Sea2019

    • 著者名/発表者名
      Akira TAI
    • 学会等名
      st International Conference on Science, Technology and Agriculture Research
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 波浪・潮流カップリング底質輸送シミュレーションによる有明海の再懸濁現象の再現2019

    • 著者名/発表者名
      田井明,深野 翔太
    • 学会等名
      日本流体力学会年会2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Community structure of benthic infauna at tidal flats ecosystem of Ariake Bay, Kyushu, Japan: focusing on turnover and nestedness components of β diversity2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada K., T. Komorita, Y. Henmi
    • 学会等名
      AMBL90 - Biodiversity, Ecology and Evolution
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 機能的多様性の空間変異パターン:荒尾干潟の底生生物群集を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      山田勝雅, 逸見泰久, 鈴木孝男, 吉野健児, 森 敬介, 石田 惣, 竹下文雄, 前川 匠, 多留聖典, 渡部哲也, 田中正敦, 松浦 弘, 比留間美帆, 青木美鈴, 小材隆文, 山北剛久
    • 学会等名
      第66回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 貧酸素水塊の移入に対するベントス群集の応答:群集形成パターンの評価2018

    • 著者名/発表者名
      山田勝雅, 小森田智大, 宮本 康, 石松将武, Wachirah Jaingam, 堤 裕昭, 逸見泰久
    • 学会等名
      2018年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 干潟漁場生態系の底生生物群集の集合規則:入れ子構造と種の入れ替わり2018

    • 著者名/発表者名
      山田勝雅, 小森田智大, 竹中理佐, 相澤章仁, 諸熊孝典, 黒木善之, 内川純一
    • 学会等名
      第65回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi