• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リサイクルに利用可能な解体性と高耐熱性を併せ持つ易解体性高耐熱粘着技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K11723
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関地方独立行政法人大阪産業技術研究所

研究代表者

舘 秀樹  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 和泉センター, 主幹研究員 (60359429)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード粘着剤 / 易剥離 / 易解体 / ポリイミド / 耐熱性 / シリコーン / 縮合系高分子 / 接着剤 / リサイクル
研究成果の概要

本研究では、リサイクルに利用可能な解体性と耐熱性を併せ持つ易解体性高耐熱粘着技術の開発を行った。一つの分子内に重合可能部位と光分解可能部位を併せ持つ光分解性架橋剤を合成した。これらを用いて、高い耐熱性と解体性を併せ持つ新しい粘着剤を作製することができた。この粘着剤は、200℃まで安定であり、光照射および250℃以上の加熱によって粘着強度が低下し、耐熱性を有する易解体性粘着剤として利用可能であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、これまでに報告例のなかった耐熱性と解体性を併せ持つ、解体性粘着剤の実用化への指針を得ることができた。この粘着剤は、ある程度の耐熱性を有しながら、光照射または高温での加熱によって解体性を発現させることが可能であり、新しい易解体性材料としての可能性を見出した。本研究成果は、粘着剤にとどまらず様々な高分子材料の解体性と耐熱性向上に展開が可能であることから、従来の粘・接着技術への利用のみならず、多くの分野(家電、自動車、建材、航空宇宙等)へ応用が可能であるため、循環型社会構築を目指すための材料の一つになりえるためその社会的意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 光分解性架橋剤からなる架橋樹脂の光分解2020

    • 著者名/発表者名
      陶山寛志、舘 秀樹
    • 雑誌名

      ネットワークポリマー論文集

      巻: 41 号: 6 ページ: 260-264

    • DOI

      10.11364/networkedpolymer.41.6_260

    • NAID

      130007958871

    • ISSN
      2433-3786, 2434-2149
    • 年月日
      2020-11-10
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Multifunctional Methacryloyloximes: Molecules Playing the Role of Monomer, Photoinitiator, and Photolabile Units2018

    • 著者名/発表者名
      Suyama Kanji,Tachi Hideki
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      巻: 31 号: 4 ページ: 517-522

    • DOI

      10.2494/photopolymer.31.517

    • NAID

      130007481552

    • ISSN
      0914-9244, 1349-6336
    • 年月日
      2018-06-25
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 解体性接着材料2018

    • 著者名/発表者名
      舘秀樹
    • 雑誌名

      接着の技術

      巻: 38(1) ページ: 53-55

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 様々な外部刺激に応答する解体性材料の開発2020

    • 著者名/発表者名
      舘 秀樹
    • 学会等名
      第238回フォトポリマー講演
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 外部刺激に応答する粘・接着の開発2020

    • 著者名/発表者名
      舘 秀樹
    • 学会等名
      接着・接合技術コンソーシアム 第8回企業ワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オキシムエステル型光分解性架橋剤からなる架橋樹脂の光分解2019

    • 著者名/発表者名
      陶山寛志,舘秀樹
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロカプセル化潜在性化合物を用いる超音波剥離粘着剤の開発2019

    • 著者名/発表者名
      舘秀樹,陶山寛志
    • 学会等名
      グリーンケミストリー研究会-近未来の環境を考える高分子素材
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 光分解性架橋剤を用いる光重合と光分解の制御2018

    • 著者名/発表者名
      舘秀樹,陶山寛志
    • 学会等名
      日本接着学会 第56回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Multifunctional Methacryloyloximes: Molecules Playing the Role of Monomer, Photoinitiator, and Photolabile Units2018

    • 著者名/発表者名
      Kanji Suyama, Hideki Tachi
    • 学会等名
      The 35th International Conference of Photopolymer Science and Technology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 三官能光分解性架橋剤を組み込んだ架橋樹脂の合成と光反応2018

    • 著者名/発表者名
      舘秀樹,陶山寛志
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロカプセル化潜在性化合物を用いる超音波剥離粘着剤の開発2018

    • 著者名/発表者名
      舘秀樹,陶山寛志
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 光機能性有機・高分子材料における新たな息吹2019

    • 著者名/発表者名
      市村國宏,舘秀樹,陶山寛志
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781314143
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi