• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関東平野における谷津奥部の生物多様性評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K11730
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所 (2019-2020)
東邦大学 (2018)

研究代表者

西廣 淳  国立研究開発法人国立環境研究所, 気候変動適応センター, 室長 (60334330)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード湧水 / 谷津 / 湿地 / 生物多様性 / 水温 / 土地利用 / 地下水 / オニヤンマ / サワガニ / アメリカザリガニ / 農業生態系 / 土地利用変化 / GIS / 生物分布モデル / 里山
研究成果の概要

谷津(台地の辺縁部に発達する小規模な谷、谷戸)を生物のハビタットの観点から評価した。谷津は多くの絶滅危惧種にとって重要な生息場所となっていることが確認された。谷津の生物相を支える湧水の量は、集水域の土地利用に影響されることが示唆された。都市化により台地上での雨水浸透面が減少すると、湧水が減少・枯渇することが考えられる。また谷津に依存して分布する種の一つであるスナヤツメのハビタット利用を調査し、河川内を季節的に移動しながら個体群を維持していることが示唆された。都市化による湧水の枯渇や河川の分断化は、谷津に依存した種の個体群に対する脅威となり得る。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「谷津」はかつては農地として利用されていたが、現在では耕作放棄地となっている場合が多い。本研究の結果は耕作放棄地でも、絶滅危惧種を含む多様な生物のハビタットとして重要であることが示された。また谷津が生物のハビタットとして機能するためには湧水の存在が重要である。湧水の維持のためには集水域の土地利用が重要であり、集水域の都市化は湧水の枯渇を招きうることが示唆された。生物多様性保全のためには、局所環境だけでなく景観スケールでの検討が重要である。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 自然保護から持続的利用へ-里山グリーンインフラの取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      西廣淳
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 349 ページ: 100-101

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Responses of lake macrophyte species and functional traits to climate and land use changes2020

    • 著者名/発表者名
      Kim JY, Nishihiro J
    • 雑誌名

      Science of the Total Environment

      巻: in press ページ: 139628-139628

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2020.139628

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Habitat characteristics and size structure in a population of an endangered lamprey, Lethenteron sp. N, in an urbanized area of Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Hirano Y, Kidera N, Kondo IN, Nishihiro J
    • 雑誌名

      Icthyological Research

      巻: in press 号: 4 ページ: 545-551

    • DOI

      10.1007/s10228-020-00747-5

    • NAID

      40022396194

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Land-cover changes and distribution of wetland species in small valley habitats that developed in a Late Pleistocene middle terrace region.2019

    • 著者名/発表者名
      Kim JY, Hirano Y, Kato H, Noda A, Im RY, Nishihiro J
    • 雑誌名

      Wetlands Ecology and Management

      巻: in press 号: 2 ページ: 217-228

    • DOI

      10.1007/s11273-020-09707-2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 千葉県内におけるクサシャジクモの再発見.2019

    • 著者名/発表者名
      伊東樹明・加藤将・佐野郷美・西廣淳
    • 雑誌名

      水草研究会誌

      巻: 108 ページ: 39-42

    • NAID

      40021943018

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Artificial wave breakers promote the establishment of alien aquatic plants in a shallow lake2019

    • 著者名/発表者名
      Kim JY, Yano T, Nakanishi R, Tagami H, Nishihiro J.
    • 雑誌名

      Biological Invasions

      巻: 21 号: 5 ページ: 1545-1556

    • DOI

      10.1007/s10530-019-01915-z

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 千葉県印旛沼流域のカエル類において生息環境の選好性は変化したのか?2021

    • 著者名/発表者名
      松島野枝、長谷川雅美、西廣淳
    • 学会等名
      日本生態学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 湧水が作り出すミクロハビタットに対する生物の選好性:印旛沼流域の谷津での検討2021

    • 著者名/発表者名
      平野佑奈、西廣淳
    • 学会等名
      日本生態学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 印旛沼流域の谷津における湧水依存生物の分布に影響する環境要因.2020

    • 著者名/発表者名
      平野佑奈・小林美保・橋本柚花・加藤大輝・西廣淳
    • 学会等名
      日本生態学会第67回全国大会.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市近郊緑地に残されたアカハライモリ個体群の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      勢井慎太郎・井上裕子・西廣淳・長谷川雅美
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Influence of channel fragmentation in agricultural ecosystem on threatened lamprey, Lethenteron sp.2019

    • 著者名/発表者名
      Hirano Y, Kidera N, Kond N, Nishihiro J
    • 学会等名
      Annual meeting of Ecological Society of America
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 都市化で分断化されたアカハライモリ個体群の生態学的特徴2019

    • 著者名/発表者名
      井上祐子・工藤陽介・齋籐大河・西廣淳
    • 学会等名
      日本生態学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 植生回復ポテンシャルを維持するための「シードバンクマネジメント」2019

    • 著者名/発表者名
      安藤果純・Im RY・Kim JY・西廣美穂・西廣淳
    • 学会等名
      日本生態学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 千葉県北部・印旛沼流域の谷津におけるオニヤンマの分布に影響する要因2019

    • 著者名/発表者名
      小林美保・加藤大輝・平野佑奈・西廣淳
    • 学会等名
      日本生態学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市化と耕作放棄に伴う印旛沼水源湿地の変遷.2019

    • 著者名/発表者名
      加藤大輝・藤本夏来・佐藤慶季・西廣淳
    • 学会等名
      日本生態学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] スナヤツメ孤立個体群の生息環境とサイズ構造:個体群間比較による持続性評価2019

    • 著者名/発表者名
      平野佑奈・木寺法子・今藤夏子・西廣淳
    • 学会等名
      日本生態学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Seed transport pattern during the thphoon-induced flood in channelized and restored urban streams2019

    • 著者名/発表者名
      Im RY, Kim JY, Ando K, Inoue A, Nishihiro J
    • 学会等名
      日本生態学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 孤立した谷津に生息するアカハライモリ(Cynops phyrrhogaster)の生態2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤大河・工藤陽介・井上祐子・西廣淳
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 河道内氾濫原の保全と再生「氾濫原と植物」2019

    • 著者名/発表者名
      西廣淳
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      技報堂出版
    • ISBN
      9784765534758
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi