• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インドにおける改宗を経た仏教徒と亡命チベット人仏教徒との邂逅

研究課題

研究課題/領域番号 18K11780
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

榎木 美樹  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (60782927)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード改宗を経たインド人仏教徒 / 亡命チベット人 / 協働・連携 / インド / 仏教徒 / 宗教的マイノリティ / 活動連携
研究成果の概要

インド人仏教徒と亡命チベット人の協働連携の歴史的経緯を整理することができた。チベット人が大量にインドに流入した1960年代から、インドにはチベット難民を受け入れ支援する体制が存在した。
喫緊の難民受け入れに目途がついたとされる1970年代以降、印中の外交問題もあって両者の交流は量や質の面から相対的に減少するが、1990年代ごろからインド人仏教徒からの接近や、亡命チベット政府を中心とするインド・チベット支援グループ活動の活性化を通じて、民間レベルでの人的交流を活性化させるようになってきた。この時の連携の旗印となるのは、「ヒマラヤの保全(安全保障と環境)」と「チベットの伝統・文化の保守」である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、異なる背景を抱え、これまで接点をもたなかったマイノリティとしてインドに存在する二大仏教勢力が、いかなる関係性と戦略で、協働しながら持続可能なコミュニティ形成と運営を行うかについての解明をめざす、フィールド調査に基づく比較研究である。
両コミュニティにおける民衆レベルの連携のロジックが明らかになれば、これまでインド社会あるいは国際社会から「見えない存在」に留めおかれた人々の活動の軌跡が明らかになり、南アジアの地域研究および地政学的知見、ならびに社会運動に関する研究領域に新しい視点と展開をもたらすことができる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] インドにおけるオーガニックコットン栽培に携わる農家女性のエンパワーメント2022

    • 著者名/発表者名
      榎木美樹
    • 雑誌名

      人間文化研究所年報

      巻: 17 ページ: 23-34

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 亡命チベット社会における5-50政策2021

    • 著者名/発表者名
      榎木美樹
    • 雑誌名

      人間文化研究所年報

      巻: 16 ページ: 31-36

    • NAID

      120007174967

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北米のディアスポラ:カリフォルニア州サンフランシスコの事例2020

    • 著者名/発表者名
      榎木美樹
    • 雑誌名

      人間文化研究所年報

      巻: 15 ページ: 30-39

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インドにおける亡命チベット人の生計再建:非農業型定住地における事例2019

    • 著者名/発表者名
      榎木美樹
    • 雑誌名

      人間文化研究

      巻: 31 ページ: 1-22

    • NAID

      120006629111

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] インドの亡命チベット社会:チベット難民とヒンドゥー政治団体の部分的連携2022

    • 著者名/発表者名
      榎木美樹
    • 学会等名
      宗教と社会学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] インド人仏教徒とチベット人仏教徒の接点:お互いのアイデンティティを補完し合えるか?2021

    • 著者名/発表者名
      榎木美樹
    • 学会等名
      2021年度 RINDAS第2回研究会「下層民の台頭」(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] インドに居住する亡命チベット人コミュニティにおける開発計画2020

    • 著者名/発表者名
      榎木美樹
    • 学会等名
      第33回日本南アジア学会全国大会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 北米のチベット人ディアスポラ:カリフォルニア州サンフランシスコの事例2019

    • 著者名/発表者名
      榎木美樹
    • 学会等名
      国際開発学会第20回春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Challenges and Achievements of Dr.B.R.Ambedkar2019

    • 著者名/発表者名
      ENOKI, Miki
    • 学会等名
      Siddhartha College of Science, Commerce & Arts, Mumbai, India
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Challenges and Achievements of Dr.B.R.Ambedkar2019

    • 著者名/発表者名
      ENOKI, Miki
    • 学会等名
      TBMSG(Triratna Bauddha Mahasangha Sahayaka Gana), Manuski Centre, Pune, India
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インドにおける亡命チベット農業型定住地における定住地運営:ムンゴッド定住地の事例2019

    • 著者名/発表者名
      榎木美樹
    • 学会等名
      第32回日本南アジア学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] インドのチベット支援:チベットの自由および安全保障の観点から2019

    • 著者名/発表者名
      榎木美樹
    • 学会等名
      フィールドネット・ラウンジ企画セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] セルフ・ディベロップメント・ゴールズ:SDGs時代のしあわせのコットン物語2021

    • 著者名/発表者名
      葛西龍也
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      双葉社
    • ISBN
      9784575316032
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi