• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネパール・ヒマラヤ地域における中国主導の経済開発と「仏教の政治」

研究課題

研究課題/領域番号 18K11786
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関駒澤大学

研究代表者

別所 裕介  駒澤大学, 総合教育研究部, 教授 (40585650)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード仏教外交 / 一帯一路 / 文化的主導性 / チベット仏教 / ネパール・ヒマラヤ / 国境開発 / 仏教再編運動 / 領域主権国家 / 中ネ関係 / アイデンティティの政治 / ジャナジャーティ / 地域開発 / マイノリティ / パブリック・ディプロマシー / 仏教の政治 / チベット
研究成果の概要

本研究では、現代中国が南アジア向けに進める仏教外交を主題とし、一帯一路政策の最前線となっているネパール国内仏教徒の動静を、中国主導の国境開発の帰趨と絡めて検討した。現地調査では、国王廃位後の仏教復興の現状を、①都市型近代仏教、②ローカルな土着仏教、③在地信徒集団、という3つのアクター間の相互作用として分析した。
この結果、中国主導の開発に対して②と③の間で経済的な期待が高まる一方、①が保持する正統仏教の継承者としての主導性が仏教信仰のレベルでこれを相対化することで、土着仏教徒の文化的主導性を無視した開発プロジェクトに対して草の根の異議申し立てを行う契機が生み出されていることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日重大な岐路を迎えているとされる「一帯一路」に関して、従来高い関心を持たれてきた「海のシルクロード」に対し、相対的に知見の構築が遅れている「陸のシルクロード」を取り上げ、その最前線のひとつとなっているネパールでの現地調査を通じ、次の2点を明らかにしたことが本研究の重要な意義である。
1)現代中国が進める「公共外交」の一環としての「仏教外交」について、南アジア側の在地社会がアンビバレントな受け止めを示していること、2)国際秩序や資源ナショナリズムといった既存の枠組みではなく、中国自身の自国西部辺境の経営経験に根差した「文化的近縁性」に基づく開発スキームの成否をミクロに分析する視点を拓いたこと

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] チベット牧畜社会における生業民俗的知識と改革派仏教2023

    • 著者名/発表者名
      別所 裕介
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 88 号: 1 ページ: 095-114

    • DOI

      10.14890/jjcanth.88.1_095

    • ISSN
      1349-0648, 2424-0516
    • 年月日
      2023-06-30
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 環ヒマラヤのチベット仏教:南アジアにおける「他者」との間合いをめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 雑誌名

      宗教と社会

      巻: 28 ページ: 219-228

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] [D12] 失われゆく牧畜文化を活写するための「フィールド・アーカイビング」:『チベット牧畜文化辞典』編纂の経験から2022

    • 著者名/発表者名
      星 泉, 岩田 啓介, 平田 昌弘, 別所 裕介, 山口 哲由, 海老原 志穂
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 6 号: s3 ページ: s198-s201

    • DOI

      10.24506/jsda.6.s3_s198

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ネパール・ヒマラヤ国境地帯のチベット仏教圏と社会変動―北中部ラスワ郡での現地調査報告2022

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 雑誌名

      日本チベット学会会報

      巻: 67 ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 櫻井義秀編著『アジアの公共宗教――ポスト社会主義国家の政教関係――』2021

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 95 号: 2 ページ: 222-229

    • DOI

      10.20716/rsjars.95.2_222

    • NAID

      130008137813

    • ISSN
      0387-3293, 2188-3858
    • 年月日
      2021-09-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Those Who Sell the Sacred Sites: The Economic Development of Contemporary Tibet and Popular Religious Spaces2020

    • 著者名/発表者名
      BESSHO YUSUKE
    • 雑誌名

      Religious Studies in Japan

      巻: 5 ページ: 3-27

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「いきもの」を通してみるチベット人の生活世界―牧畜と生業コミュニティ2020

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 雑誌名

      チベットの歴史と社会

      巻: 臨川書店 ページ: 82-113

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代チベットの菜食主義運動と牧畜社会:「生き物の命」を媒介とするスピリチュアル・マーケットの動態2020

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 雑誌名

      現代宗教とスピリチュアル・マーケット

      巻: 弘文堂 ページ: 329-348

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第38章:チベット難民2020

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 雑誌名

      現代ネパールを知るための60章 ―エリア・スタディーズ

      巻: 明石書店 ページ: 232-236

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代中国の 『仏教外交』―開発対象地域とのすり合わせから―2019

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 93 (4) ページ: 402-403

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 天と地がつながる瞬間―山の神祭り2019

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 雑誌名

      チベット牧畜文化ポータル

      巻: (電子媒体記事)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 空間をリセットする―牧畜民の年越し2019

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 雑誌名

      チベット牧畜文化ポータル

      巻: (電子媒体記事)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子供の成長を祝うー幼児の髪切り式2019

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 雑誌名

      チベット牧畜文化ポータル

      巻: (電子媒体記事)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「山」という媒介装置―チベット仏教のコスモロジーと聖山信仰2019

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 雑誌名

      リトン宗教史叢書:媒介するもの/モノの宗教史(上)

      巻: 24 ページ: 211-252

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] チベットの憑きもの 「テウラン」についての覚書2019

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 雑誌名

      チベット文学と映画制作の現在

      巻: 6 ページ: 44-50

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Himalayan Buddhist Environmentalism: What distinguishes SIKKIM society from others?2024

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 学会等名
      International Workshop on Globalizing Life World and Sustainable Development in Indian States
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人力で渡る内陸アジアの高地文化2023

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 学会等名
      鶴見大学比較文化研究所公開講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] チベット仏教社会における肉食と不殺生:最新のフィールドワークに基づく報告2023

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 学会等名
      駒沢宗教学研究会「第198回宗教学研究会」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 環ヒマラヤのチベット仏教:南アジアにおける「他者」との間合いをめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The Cultural Importance of the Suffocation Method of Slaughtering in  Tibet, with a Focus on Regional Variations in Technique Associated with Neighboring  Ethnic Groups2022

    • 著者名/発表者名
      Bessho Yusuke
    • 学会等名
      The 16th Seminar of the  International Association for Tibetan Studies
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] State Politics and Tibetan Buddhism: A Preliminary Field Survey in SIKKIM2022

    • 著者名/発表者名
      Bessho Yusuke
    • 学会等名
      International Workshop on State Politics in India,
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The Dynamism between Buddhist Regional Blocs and Local Religious Practices in Amdo2022

    • 著者名/発表者名
      Bessho Yusuke
    • 学会等名
      International Symposium: Buddhist Practices and Reincarnated Lamas in Contemporary Mongolia
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 交易路の幹線性と宗教関係ネットワーク――ネパール・ヒマラヤのチベット仏教圏形成をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所主催フィールドネット・ラウンジ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「みんな、ここを通った」~戦争・交易・巡礼から見るヒマラヤ交易路の盛衰史(趣旨説明)2022

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所主催フィールドネット・ラウンジ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒンドゥーの国でブッダを信奉する―現代インドにおける仏教徒の生存空間(趣旨説明)2021

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 学会等名
      駒沢宗教学研究会・第192回例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 羊たちの消滅―変わりゆくチベット牧畜民の生活社会2021

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 学会等名
      人文研アカデミー2021 出版記念連続セミナー(京都大学人文科学研究所主催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ネパール・ヒマラヤ国境地帯のチベット仏教圏と社会変動:北中部ラスワ郡での現地調査報告2020

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 学会等名
      日本チベット学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「一帯一路」とヒマラヤ民族研究:現代中国による辺境統治理論のリサイクルをめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 学会等名
      日本南アジア学会第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The Practice of Liberating Animals (tshe thar) among Pastoralists in the Sanjiangyuan Nature Reserve: Based on Field Experience Creating a Dictionary of Pastoralism2019

    • 著者名/発表者名
      Bessho Yusuke
    • 学会等名
      15th International Association for Tibetan Studies Seminar
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tibetan Studies in the Field of Socio-Cultural Research in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Bessho Yusuke
    • 学会等名
      A Roundtable Discussion on Tibetan Studies in Japan
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Current Status of Pastoral Culture and Its Political Background in Amdo2019

    • 著者名/発表者名
      Bessho Yusuke
    • 学会等名
      Seminar in Tibetology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Field Research on the Folk-religious Practices in Tsekog Nomadic Pastoralists2019

    • 著者名/発表者名
      Bessho Yusuke
    • 学会等名
      International workshop “Making the Thesaurus of Tibetan Pastoralism Vocabulary Which Is in Danger of Disappearing”
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 仏法の来た“道”:中国主導のヒマラヤ開発と「仏教外交」2019

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所フィールドネットラウンジ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国主導のヒマラヤ開発と仏教の政治2019

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 学会等名
      第7回チベット学情報交換会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代中国の「仏教外交」:開発対象地域とのすり合わせから2019

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 学会等名
      日本宗教学会 第 78 回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代中国の「生態文化」言説とチベット人の「環境主義」的実践2018

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 学会等名
      第77回日本宗教学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 岐路に立つ牧畜民:三江源自然保護区における牧畜の処遇をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 学会等名
      第66回日本チベット学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 世界の冠婚葬祭事典2023

    • 著者名/発表者名
      別所裕介
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308417
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 宗教性の人類学―近代の果てに、人は何を願うのか―2021

    • 著者名/発表者名
      長谷千代子・別所裕介・川口幸大・藤本透子
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      法蔵館
    • ISBN
      9784831857187
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] チベット牧畜文化辞典(チベット語・日本語)2019

    • 著者名/発表者名
      星泉, 海老原志穂, 南太加, 別所裕介(第4著者)
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • ISBN
      9784863373235
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] みんな、ここを通った~戦争・交易・巡礼から見るヒマラヤ交易路の盛衰史

    • URL

      https://sites.google.com/view/everyone-passed-here/home

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi