• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

朝鮮人「満洲」移民の歴史社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K11802
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関特定非営利活動法人社会理論・動態研究所

研究代表者

朴 仁哲  特定非営利活動法人社会理論・動態研究所, 研究部, 研究員 (90752717)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード朝鮮人「満洲」移民 / 歴史社会学 / 地域研究 / 東アジア / 多文化共生 / 戦争の記憶 / 語り部 / 世代 / 市民講座 / ナラティヴ・アプローチ / 越境 / 平和 / 生活史 / 記憶の場 / 「満洲」 / 朝鮮半島 / 移住要因 / 移住動態 / 移民母村 / 「集団部落」 / 東アジアの記憶の場 / 満洲 / 移民体験者 / 安全農村
研究成果の概要

本研究は、オーソドックスな歴史学的方法による朝鮮人「満洲」移民研究に社会学的方法を導入した。本研究の成果は、以下のようである。第1、研究方法をレビューして展開した。第2、戦争の記憶と植民地経験の継承についての研究を進めた。第3、日本人の「満洲」移民研究に架橋することができた。第4、東アジアの記憶の場についての研究を進めた。第5、多文化共生研究への予備的考察ができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

質的研究方法による朝鮮人「満洲」移民研究は、まだ始まったばかりの萌芽的な研究である。本研究では、文献資料によるマクロな視点および朝鮮人「満洲」移民体験者のライフヒストリー(生活史)によるミクロな視点を組み合わせて、朝鮮人「満洲」移民問題を多層的な視角から考察した。本研究の学術的意義としては、歴史学と社会学の研究手法の融合を試み、朝鮮人「満洲」移民体験者の生活史に多面的にアプローチすることができた。研究成果を所属の学会と研究会のほか、市民講座や公開講座などでも積極的に発信している。本研究の社会的意義としては、今後における東アジアと日本の人々の共存・共生にとって、示唆を与えるものである。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 朝鮮人「満洲」移民の戦争体験に関する一考察――移民体験者の戦争の記憶を中心として2023

    • 著者名/発表者名
      朴仁哲
    • 雑誌名

      新世紀人文学論究

      巻: 7 ページ: 49-64

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 九一八事変(満州事変)「中国侵略」検証フィールドワーク・ドキュメント・展示・集会活動の記録――教科書総合研究所所蔵資料から2023

    • 著者名/発表者名
      北島順子・吉岡数子著、朴仁哲翻訳
    • 雑誌名

      新世紀人文学論究

      巻: 7 ページ: 83-96

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朝鮮人「満洲」移民の移住動態と「安全農村」2019

    • 著者名/発表者名
      朴仁哲
    • 雑誌名

      広島部落解放研究所編『部落解放研究』

      巻: 25

    • NAID

      40021798901

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ナラティヴ・アプローチについて2022

    • 著者名/発表者名
      朴仁哲
    • 学会等名
      特定非営利活動法人社会理論動態研究所
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「東アジアの記憶の場」としての尹東柱(ユン・ドンジュ)2022

    • 著者名/発表者名
      朴仁哲
    • 学会等名
      NPO法人さっぽろ自由学校「遊」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多元的自己を生きること2022

    • 著者名/発表者名
      朴仁哲
    • 学会等名
      将来世代の平和のために:世代間平和を語り合う集い
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 東アジアの多文化共生について考える:越境する食・音楽・ヒトを手がかりに2021

    • 著者名/発表者名
      朴仁哲
    • 学会等名
      北海道日中友好協会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 越境する人と文化を通して読み解く東アジア2021

    • 著者名/発表者名
      朴仁哲
    • 学会等名
      NPO法人さっぽろ自由学校「遊」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 語り部活動における自己エスノグラフィーの試み:人の移動と移民研究を手掛かりに2021

    • 著者名/発表者名
      朴仁哲
    • 学会等名
      社会理論・動態研究所精神構造研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 複眼で東アジア地域を読むー越境する人と文化を通して2020

    • 著者名/発表者名
      朴仁哲
    • 学会等名
      北大・地域研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 連動する東アジアと朝鮮人「満洲」移民――東アジアの記憶の場を訪ねるフィールドワークを手掛かりに――2020

    • 著者名/発表者名
      朴 仁哲
    • 学会等名
      精神構造研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 東アジアの記憶の場の探求――朝鮮人「満洲」移民研究のフィールドからの問いかけーー2019

    • 著者名/発表者名
      朴 仁哲
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi