• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンザニア南部高地における「火」の制御を核とした植林技術の普及に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K11804
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関弘前大学

研究代表者

近藤 史  弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (20512239)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアフリカ農村 / 植林 / 環境保全 / 持続性 / 外来樹 / 林業 / 樹木作物 / 林産資源利用 / 持続可能性 / 地域産業振興 / 農村 / アフリカ / アクションリサーチ / 地域開発 / 野火管理 / アフリカ農村開発
研究成果の概要

本研究では、東アフリカ・タンザニア連合共和国において、林業や果樹生産などを目的として地域住民が自らおこなう植林に焦点をあてた。有用樹を植えるという行為から、それがまとまった面積の林を形成し、産業として軌道にのるまでのあいだには長い年月を要する。日本の事例とも比較しながら、その過程で野火の制御などいかなる課題に直面し、またそれにどのように対処しうるのか、地域住民のイニシアチブやアイデアに着目して分野横断的な視点から記述・分析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アフリカにおける森林減少は農村地域の貧困問題と密接に関係している。従来の環境保全研究は、森林を人為的影響から隔離したり、劣化した植生を修復することに主眼を置いていため、そこから導き出される実践の方策は「利用できない森」の守り方、育て方であった。それは、森林資源に依拠して生計をたてている住民には受け入れ難く、軋轢を生じてきた。これに対して、利用するからこそ森が形成、維持されるという逆転の発想にたつ本研究の成果は、人間活動を排除しない環境保全策のモデル化に寄与するもので、住民の理解を引き出しやすく、普及可能性が高い。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 「ともにいること」を手がかりに地域を知る2023

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      フィールドワークという探索活動の可能性

      巻: 1 ページ: 50-55

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「研究におけるフィールド調査の重要性」に関する多分野横断型研究2023

    • 著者名/発表者名
      葉山茂, 白石壮一郎,近藤史, 他6名
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 9 ページ: 37-42

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 津軽塗の「骨格をつくる」指物木地師:弘前市T工房での聞き取り調査から2022

    • 著者名/発表者名
      近藤史・高橋憲人・津軽漆連
    • 雑誌名

      地域研究方法論の総合的研究

      巻: 2 ページ: 33-58

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] むつ市脇野沢地区における国有林の利用2021

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      地域研究方法論の総合的研究

      巻: - ページ: 37-44

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域の持続性に向けた共創手法の深化2020

    • 著者名/発表者名
      杉山祐子、日比野愛子、曽我亨、近藤史、古村健太郎、平井太郎、諏訪淳一郎
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 6 ページ: 57-60

    • NAID

      40022193330

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 弘前大学資料館第22回企画展報告「”装う”アフリカ―世界との交錯のなかで―」2020

    • 著者名/発表者名
      近藤史、杉山祐子、白石壮一郎、曽我亨、羽渕一代
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 6 ページ: 127-131

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域の持続性に向けた共創手法の構築2019

    • 著者名/発表者名
      杉山祐子,日比野愛子,曽我亨,近藤史,古村健太郎,平井太郎,諏訪淳一郎
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 5 ページ: 39-43

    • NAID

      40022128800

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] タンザニア南部の古老が語る植林実践と植民地経験2019

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 林業先進地における各世帯の取り組みの違いと生活実態―タンザニア南部K村の場合―2019

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      現代アフリカにおける資源管理と地域社会の動態研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] タンザニア南部の古老が語る植林実践と植民地経験2019

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第56回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 植林が育つとき、育たないとき2018

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第55回学術大会 フォーラム『個の利益と共の役割―タンザニア農村の事例から―』
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 国際開発学事典(うち、第4章2節を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      国際開発学会(編)、近藤史(分担執筆)
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303405
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 地酒2リットルの等価交換

    • URL

      https://afric-africa.org/essay/country/tanzania-essay/gender13/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 林業先進地のトイレ事情―NPO法人アフリック・アフリカ「アフリカ便り」

    • URL

      https://afric-africa.org/essay/country/tanzania-essay/sanitation15/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 弘前大学資料館第22回企画展 「″装う″アフリカ―世界との交錯のなかで―」

    • URL

      http://shiryokan.hirosaki-u.ac.jp/exhibitions/2098

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi