• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植民地台湾「少国民世代」の戦後史に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K11809
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関一橋大学

研究代表者

洪 郁如  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (00350281)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード世代 / 戦後 / 植民地教育 / 少国民 / 台湾 / 留学 / 歴史記憶 / 植民地 / 教育 / ライフ・ヒストリー / 植民地統治 / 日本教育 / 戦争記憶 / 戦争 / 学歴
研究成果の概要

本課題は、台湾人「少国民世代」の戦後史を東アジアの政治変動の角度から考察し、社会史研究の手法により、その世代の特徴と地域史における重要性を考察してきた。日本の植民地学校教育を受けた1930年代生まれの台湾人のなかで、大学以上の高学歴の保有者を対象として、その進学、就職先を追跡しながら、台湾・米国・日本に跨る現地調査を実施すると同時に、台湾語、日本語、中国語、英語が混在する複雑なインタビュー記録のテープおこしとデータベース化作業を行った。また、教育政策の関連文書などを収集し考察も行い、東アジア冷戦体制の力学が、当該世代のライフ・コースに与えた影響を析出してきた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題は、以下のような意味で先見的な意味を持つ:1930年代生まれの台湾出身者の経歴と思想が日台の政界、学界、文学界などに与えた影響は一般に認知されてはいる。そのなかで本研究は、世代の特徴に着目し、聞き取り調査の成果を中国語、日本語、英語で書かれた私家版、手稿などの回想録、政府資料とつき合わせる作業を行った。台湾の「少国民世代」の社会史的特徴について、戦後国家の境界を意識的に超え、帝国日本のその後を広域的な視点から具体的に描き出した。その成果は、書籍、論文、講演の形で発表された。さらに、台湾の歴史研究者とも意見交換を行い、本課題を通して得た知見は、台、日、米の戦後史に有益である点を確認できた。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 6件、 査読あり 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 1件、 招待講演 18件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「1945 年青少年世代」台湾人の移動と歴史経験 : ある台湾系アメリカ女性軍医を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      洪 郁如
    • 雑誌名

      言語文化

      巻: 60 ページ: 63-86

    • DOI

      10.15057/82045

    • ISSN
      0435-2947
    • 年月日
      2023-12-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 女子教育2023

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 雑誌名

      山口みどり、弓削尚子、後藤絵美、長志珠絵、石川照子編著『論点・ジェンダー史学』ミネルヴァ書房 所収

      巻: - ページ: 138-139

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 誰の台湾史──生きられた歴史からの問い2023

    • 著者名/発表者名
      洪郁如 , 北村嘉恵 , 構成=新田龍希
    • 雑誌名

      早稲田大学台湾研究所ワーキングペーパーシリーズ

      巻: 2 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本統治時代をどう考えればいいのか?ー「過去」を語る「現在」ー2022

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 雑誌名

      日本台湾教育支援研究者ネットワーク編『台湾書旅 : 台湾を知るためのブックガイド』紀伊国屋書店、台北駐日経済文化代表処台湾文化センター

      巻: - ページ: 158-159

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 台湾研究與台日関係有何関係? 学術與教育、政治外交與跨国情誼2022

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 雑誌名

      林果顕編『東亜視野下的人権議題』国立政治大学台湾史研究所、国家人権委員会

      巻: - ページ: 132-157

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大和民族的衣裳: 近現代東亞場域中和服論述、資本與性別政治2021

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 雑誌名

      Taiwan Lit

      巻: 2(2)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 尋找散落的珍珠:一張近代台灣女性的文學書寫地圖2021

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 雑誌名

      王鈺女亭 編『性別島讀:台灣性別文學的跨世紀革命暗語』聯經 所収

      巻: - ページ: 68-79

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 學歴・女性・殖民地:從台北女子高等學院論日治時期女子高等教育問題2020

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 雑誌名

      許佩賢編著『帝國的學校・地域的學校』國立台灣大學出版中心

      巻: - ページ: 231-271

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジェンダー・階層・家族2020

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 雑誌名

      若林正丈、家永真幸編『台湾研究入門』東京大学出版会

      巻: - ページ: 75-83

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ある台湾人少女の帝国後 : 嶺月の文学活動と脱植民地化2019

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 雑誌名

      言語文化

      巻: 56 ページ: 79-97

    • DOI

      10.15057/30949

    • NAID

      120006781566

    • ISSN
      0435-2947
    • 年月日
      2019-12-25
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 彼女たちの「日本時代」 : 植民地台湾の製帽業にみられるジェンダー・階層・帝国2019

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 雑誌名

      言語文化

      巻: 55 ページ: 35-53

    • DOI

      10.15057/30113

    • NAID

      120006586023

    • ISSN
      0435-2947
    • 年月日
      2019-03-15
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] もう一つの「日本時代」――近現代台湾女性の識字とエンパワーメント2019

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 雑誌名

      中国語中国文化

      巻: 16 ページ: 31-46

    • NAID

      40021918817

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日治台湾女子教育的夢與現実2019

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 雑誌名

      薫風

      巻: 10 ページ: 46-52

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] History and Love in Records: The Generational Significance of Dr. Shyr-chuan Hahn's Memoirs2023

    • 著者名/発表者名
      Ikujo KO 洪郁如
    • 学会等名
      Stone Spring Association
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 当我們的台湾愛重返植民地:從在台日本人的一冊日記談起2022

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 学会等名
      台湾、国立清華大学台湾文学研究所
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本時代」思想起:個人史,社会史,国史的交錯與対話2022

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 学会等名
      台湾、国立台湾師範大学台湾史研究所
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 探討日本「帝国学知」的幾個視角2022

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 学会等名
      台湾、国立政治大学国際漢学講座 「帝国学知與近代台湾」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「台湾」的位置:從帝国学知,地域研究到教学現場2022

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 学会等名
      台湾、国立政治大学国際漢学講座 「帝国学知與近代台湾」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 性別與歴史研究:再談「帝国学知」的内與外2022

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 学会等名
      台湾、国立政治大学国際漢学講座 「帝国学知與近代台湾」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 誰の台湾史──生きられた歴史からの問い2022

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 学会等名
      早稲田大学台湾研究所ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 台湾の「日本時代」を考える2022

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 学会等名
      九州大学台湾スタディーズ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大和民族的衣裳:近現代東亞場域中和服論述、資本與性別政治2021

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 学会等名
      「東亞共同体下的歴史與文化」 台北大学、台湾
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『誰の日本時代:ジェンダー・階層・帝国の台湾史』著者 洪郁如さんインタビュー2021

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 学会等名
      ブック・ラウンジ・アカデミア
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 台灣研究與台日關係有何關係?―學術與教育,政治外交與跨國情誼2021

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 学会等名
      「近代東亞文明新秩序與人権」 国立政治大学、台湾
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学術的社会実践與台日教育交流:台湾自然人文科学知識整合之展望2021

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 学会等名
      国立台湾大学地質科学系研究所、台湾
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の台湾認識とジェンダー2021

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 学会等名
      第52回CGraSS公開レクチャー・シリーズ 一橋大学大学院社会学研究科ジェンダー社会科学研究センター
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脱植民地化と文学活動:「少国民世代」台湾人女性の戦後史2021

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 学会等名
      中国女性史研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 如何記憶?從何訴説?日本與台灣的空襲和戰爭經驗2020

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 学会等名
      台湾 国立政治大学
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 少女たちの帝国後――台湾人女学生の脱植民地化2019

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 学会等名
      国際シンポジウム「〈帝国〉日本をめぐる少女文化」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 與作者有約:台湾近代女性史2019

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 学会等名
      台湾 国立台湾師範大学 台湾史研究所
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 女也們的「日本時代」:性別與階層的歴史研究方法論省思2019

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 学会等名
      台湾 国立政治大学 台湾史研究所
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 誰の日本時代:ジェンダー・階層・帝国の台湾史2021

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588603624
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 性別與權力2020

    • 著者名/発表者名
      洪郁如 編著
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      國立臺灣大學出版中心
    • ISBN
      9789863503835
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 一橋大学大学院社会学研究科 教員紹介

    • URL

      https://www.soc.hit-u.ac.jp/teaching_staff/ko.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 一橋大学大学院社会学研究科 教員紹介

    • URL

      https://www.soc.hit-u.ac.jp/teaching_staff/ko.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi