• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南アジアにおけるマイノリティの生存戦略―包摂と排除から共棲へ―

研究課題

研究課題/領域番号 18K11826
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関大東文化大学

研究代表者

井上 貴子  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (10307142)

研究分担者 須田 敏彦  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (00407652)
篠田 隆  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (20187371)
石田 英明  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (80255976)
鈴木 真弥  大東文化大学, 国際関係学部, 准教授 (30725180)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード南アジア / インド / バングラデシュ / ダリト / ムスリム / カースト / ジェンダー / 共棲 / 地域研究 / マイノリティ / キリスト教徒 / 包摂と排除 / 生存戦略
研究成果の概要

本研究は、南アジアのマイノリティの生活世界における日常的実践に焦点をあて、彼らの声と活動を掘り起こすものである。また、生活防衛のための手段にも着目し、彼らの生存戦略を明らかする。事例研究に基づき、理念的市民社会における上からの改革を目指す「包摂と排除」という従来型の視点とは異なる、実質的な生活世界における下からの視点に根差した「ゆるやかな共棲」という新たな理論的枠組みを提示する。実際には、まずは他者の空間的実践を承認し、日常生活の改善のために互いに交渉し、生活世界における「共棲」のために合理的かつ説得力のある戦略を不断に実行していくことが重要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グローバル化する現代社会における宗教やイデオロギーを核とする諸集団の対立に関する研究が問題提起するのは、今日的社会構造の異種性・多元性とそこに生きる人々の「共棲」の困難である。従来型の社会的包摂の理念に基づく政策は、逆にマイノリティの排除を招き、諸集団間の対立を先鋭化させてきた。そこで必要とされるのは「共棲」の理念をマイノリティの視点から再考することである。本研究では、対立する諸集団の居住する空間の共有と分有のための実践的な戦略として「ゆるやかな共棲」という新たな理論的枠組みを提示したことに意義がある。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 6件、 招待講演 10件) 図書 (7件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 開発に関わるバングラデシュ社会の問題とその歴史的背景―東ベンガルの社会形成史―2021

    • 著者名/発表者名
      須田敏彦
    • 雑誌名

      大東文化大学紀要

      巻: 59 ページ: 41-60

    • NAID

      120007163921

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:志賀美和子著『近代インドのエリートと民衆――民族主義・共産主義・非バラモン主義の競合――』2020

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 雑誌名

      アジア経済

      巻: 61 号: 1 ページ: 80-84

    • DOI

      10.24765/ajiakeizai.61.1_80

    • NAID

      130007825393

    • ISSN
      0002-2942, 2434-0537
    • 年月日
      2020-03-15
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言語、カースト、宗教的アイデンティティの交錯ー首都圏の南インド系住民による音楽活動とコミュニティ形成ー2020

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 雑誌名

      『音楽コミュニティとマイノリティー多文化共生の実践と課題ー』

      巻: 0 ページ: 32-52

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 仮面の力ー南インドのナラシンハ信仰と芸能ー2019

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 雑誌名

      『宗教史学論叢23 媒介物の宗教史 上巻』

      巻: 第23巻 ページ: 105-132

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 仮面の力―南インドのナラシンハ信仰と芸能―2019

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 雑誌名

      『宗教史学論叢 媒介するもの/モノの宗教史』宗教史学研究所

      巻: 第23、24巻

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インド・グジャラート州の中小零細企業と宗教・カースト2019

    • 著者名/発表者名
      篠田隆
    • 雑誌名

      『大東文化大学紀要(社会科学)』

      巻: 57 ページ: 95-113

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Book Review "Remittance Income and Social Resilience among Migrant Households in Rural Bangladesh by Mohammad Jalal Uddin Sikder, Vaughan Higgins, and Peter Harry Ballis"2019

    • 著者名/発表者名
      須田敏彦
    • 雑誌名

      The Developing Economies

      巻: Mar-19

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インドにおける食料消費・食習慣の変化と宗教・社会集団―「インド人間開発調査」個票データの分析―2018

    • 著者名/発表者名
      篠田隆
    • 雑誌名

      『東洋研究』大東文化大学東洋研究所

      巻: 208号 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 首都圏在住ニューカマーインド人のコミュニティ形成―家族形成,学校教育,文化活動をめぐって―2020

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会春季総合研究会 日本における「外国人問題」の歴史的位相―「共棲」視点からの「公共圏」への問い―
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タミルナードゥ州におけるパライヤルの宗教・政治・文化活動―太鼓パライは誰のものか―2020

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      日本南アジア学会第33回全国大会パネルセッション3 インドにおけるマイノリティの生存戦略―「ゆるやかな共棲」に向けて―
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 生きられる「ダリト性」と運動の契機―高学歴ダリト若者の「カミングアウト」から考える―2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木真弥
    • 学会等名
      2020年度第8回FINDAS研究会 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「南アジアの社会変動・運動における情動的契機」 (2020年度第4回研究会と共催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] インドのダリト運動にみる権利意識と生存戦略2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木真弥
    • 学会等名
      日本南アジア学会第33回全国大会パネルセッション3 インドにおけるマイノリティの生存戦略―「ゆるやかな共棲」に向けて―
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 現代ヒンディー文学のムスリム作家が描くムスリム像2020

    • 著者名/発表者名
      石田英明
    • 学会等名
      日本南アジア学会第33回全国大会パネルセッション3 インドにおけるマイノリティの生存戦略―「ゆるやかな共棲」に向けて―
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] New Challenges of Migration from Rural South Asia after COVID-192020

    • 著者名/発表者名
      須田敏彦
    • 学会等名
      Webinar (Migration, Care Economy and Development), Malleswavam Ladies' Association First Grade College for Women, Smt Danamma Channabasavaiah College of Arts, Commerce Science and Management Studies
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 古代日印芸能文化交流史2020

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      同人会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] インド系諸語における音楽関連用語とその解釈をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      政治経済学経済史学会「音楽と社会フォーラム」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語、カースト、宗教的アイデンティティの交錯ー首都圏の南インド系住民による音楽活動とコミュニティ形成ー2019

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      日本音楽学会東日本支部第59回定例研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Transformation of Food Habits in Modern India2019

    • 著者名/発表者名
      篠田隆
    • 学会等名
      Sardar Patel Institute of Economic &Social Research
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大安寺から辿る―ルーツとしての天竺のパフォーミング・アーツ―2019

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      大安寺歴史講座Ver.10「大安寺、天竺と日本をつなぐ―平城京のパフォーミング・アーツ」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 聖と俗のはざまで<愛>を歌い踊る―クリシュナ神をめぐる断章―2018

    • 著者名/発表者名
      井上貴子・野火杏子
    • 学会等名
      日本南アジア学会設立30 周年記念連続シンポジウム仙台大会「南アジアにおける表象と身体」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の南インド系住民と共に作る音楽活動2018

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      「風のように旅をする音楽―小笠原、日本、ブラジル、インド―」企画講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Indo-Japan Cultural Relations through Buddhism and Allied Performing Arts2018

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      Special Lecture at VIT - AP
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Indo-Japan Cultural Relations through Buddhism and Allied Performing Arts2018

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      Guest Session on India-Japan Relations, Department of International Studies and History
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Between Individuality and Cooperativity: Fandom of Visual Kei Subculture in Japan and KIZUNA in an Umbrella Fan Community2018

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      Lecture at ABBS 'Differences and Similarities between Indian and Japanese Organizations'
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ポピュラー音楽研究の動向―音楽学と社会学のアプローチから―2018

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会秋季学術大会 パネル・ディスカッションE「音楽をとりあげる政治経済学的意義」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Indigenization of Traditional Performing Arts in Japan: Transformation of Indian Elements in Gagaku2018

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      'India and Japan: Unearthing Lesser-known 16th to Early 20th Century Linkages' India International Centre & Mombusho Scholars Association of India (MOSAI)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Musical Activities among South Indians around Tokyo2018

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      'Through the Looking Glass' MSA/ACMC/Indigenous Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大安寺から臨む―天竺の地理的イメージと古代の世界観―2018

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      大安寺歴史講座Ver.10「大安寺、天竺と日本をつなぐ―平城京のパフォーミング・アーツ」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Survival Strategies of Minorities in South Asia: From Inclusion and Exclusion toward Cohabitation2021

    • 著者名/発表者名
      井上貴子, 篠田隆, 須田敏彦, 鈴木真弥, 増木唯, 石田英明
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      日本学術振興会科学研究費基盤(C)2018-2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] インドにおける牛経済と牧畜カースト2021

    • 著者名/発表者名
      篠田隆
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535540033
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「インド文学の個性」佐藤隆広・上野正樹編『図解インド経済大全』2021

    • 著者名/発表者名
      石田英明
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      白桃書房
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「ヒンディー文学の世界―現代インドの心を知る―」粟屋利江・太田信宏・水野善文編『言語別南アジア文学ガイドブック』2021

    • 著者名/発表者名
      石田英明
    • 総ページ数
      425
    • 出版者
      東京外国語大学拠点南アジア研究センター
    • ISBN
      9784907877231
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「歴史を書く人、歴史に書かれる人」恒木健太郎・左近幸村編『歴史学の縁取り方―フレームワークの史学史―』2020

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130262675
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「南アジア系移民の世界」石坂晋哉・宇根義己・舟橋健太編『ようこそ!南アジア世界へ―地域研究のすすめ―』2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木真弥
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812219183
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] インドにおける経営者集団の形成と系譜2019

    • 著者名/発表者名
      篠田 隆
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535559363
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 南アジア共棲科研 Cohabitation in South Asia

    • URL

      http://www.ic.daito.ac.jp/~itakako/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 南アジア共棲科研

    • URL

      http://www.ic.daito.ac.jp/~itakako/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] アムラーヴァティー大学・NPO法人「太陽と水と緑のプロジェクト」合同研究集会2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi