• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アニメコンテンツをめぐる製作者・地域・ファンの関係の持続性に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K11842
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関宮城学院女子大学 (2020-2023)
愛媛大学 (2018-2019)

研究代表者

大谷 尚之  宮城学院女子大学, 現代ビジネス学部, 教授 (60436293)

研究分担者 山村 高淑  北海道大学, 観光学高等研究センター, 教授 (60351376)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアニメコンテンツ / ツーリズム / トライアングル・モデル / 持続性 / 地域主導 / 相互理解 / コンテンツツーリズム / コンテンツ製作者 / アニメファン / 地域社会 / 持続要因
研究成果の概要

本研究課題では、トライアングル・モデル(コンテンツ製作者・ファン・地域社会の三者の関係に着目してコンテンツツーリズムをとらえるフレームワーク)を援用して、アニメツーリズムの持続性やアニメコンテンツを主体的な地域づくりに活かすための要点の解明を試みた。本研究を通じて、①仮説的な「中間領域」を設定することで、コンテンツのファンと地域住民の相互理解が進むこと、②テレビアニメ以外のコンテンツを活用して地域主導でコンテンツツーリズムを展開する余地が広がっていることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「アニメ聖地巡礼」に代表されるコンテンツツーリズムにおいて、地域は受動的な存在である。自地域をモデルとする作品が制作されることを待つしかなく、仮に作品が制作されたとしてもその人気を地域サイドがコントロールすることはできない。持続性の弱さと地域の受動性は、これまでのコンテンツツーリズムの難点であった。本研究課題の成果は、これらの難点を克服し、地域が主体的かつ持続的にコンテンツを活用するための手がかりを提示している。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] コンテンツツーリズムが生む「共感」と「交流」が地域の未来を育む2024

    • 著者名/発表者名
      山村高淑
    • 雑誌名

      碧い風

      巻: 109 ページ: 3-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] コンテンツツーリズムと自治体 : コンテンツツーリズムの定義・歴史・特性と自治体のかかわり方2023

    • 著者名/発表者名
      山村高淑
    • 雑誌名

      都市とガバナンス

      巻: 40 ページ: 44-52

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 異文化間コンフリクトを乗り越えるための創造的対話についての試論2023

    • 著者名/発表者名
      山村高淑
    • 雑誌名

      メタ観光推進機構2022年度会報誌

      巻: - ページ: 22-29

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アニメコンテンツと地域活性化2022

    • 著者名/発表者名
      大谷尚之
    • 雑誌名

      東北活性研

      巻: 48号 ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新たな祭りの創出と地域への定着 : 実行委員会から見た祭りの10年 課題と展望2022

    • 著者名/発表者名
      山下新一郎・山村高淑
    • 雑誌名

      『観光創造フォーラム2021講演録』(CATS叢書)

      巻: 16号 ページ: 169-195

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ツーリズムを通した心の復興に向けて―埼玉県と大槌町の挑戦から2021

    • 著者名/発表者名
      島田邦弘・安藤彰紀・山村高淑
    • 雑誌名

      CATS叢書(2020年度公開講座講演・対談録 観光現場の挑戦)

      巻: 14号 ページ: 141-172

    • NAID

      120007036436

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イベントを通じた地域資源の創造と経営資源の調達―仲間を集める新たな活性化モデルへの期待―2020

    • 著者名/発表者名
      大谷尚之
    • 雑誌名

      地域づくり

      巻: 374号 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アニメコンテンツが拓く地域の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      大谷尚之
    • 雑誌名

      舞たうん

      巻: 142 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] アニメツーリズムと地域活性化2022

    • 著者名/発表者名
      大谷尚之
    • 学会等名
      女性経営者公開講演会(仙台商工会議所女性会主催)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コンテンツツーリズムの次世代型展開 :〈コンテンツ製作者〉〈地域コミュニティ〉〈ファン〉の新たな関係性に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      山村高淑
    • 学会等名
      ソウル大日本研究所国際学術シンポジウム「2000年以後の日本社会と若者を考える」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コンテンツツーリズムのもつ可能性:コンテンツ(共有)とヘリテージ(継承)の観点から2022

    • 著者名/発表者名
      山村高淑
    • 学会等名
      大手前大学交流文化研究所シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新型コロナ問題と「聖地」の現状 各地からの報告2020

    • 著者名/発表者名
      山村高淑・中村純子
    • 学会等名
      間野山研究学会(第4回研究会/オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 湯涌温泉で考えるコロナ禍後の新しい時代のコンテンツツーリズムのあり方2020

    • 著者名/発表者名
      山村高淑
    • 学会等名
      間野山研究学会(第6回研究会)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] コンテンツツーリズムと文化遺産(山村高淑「コンテンツツーリズムの理論的枠組み構築に向けた若干の試論―〈共有可能な物語世界〉は如何にして構築され得るのか?」)2022

    • 著者名/発表者名
      石毛弓+谷村要(編)(山村高淑分担執筆)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801006904
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 共生の思想と作法-共によりよく生き続けるために2020

    • 著者名/発表者名
      笠井 賢紀、工藤 保則、市川 顕、山本 竜也、長谷川 大介、大谷 尚之、高岡 智子、松本 章伸、神谷 祐介、山本 純一、田島 英一、野田 真里、香川 敏幸、竹山 和弘、原 めぐみ、伊藤 綾香
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589040572
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 観光の事典2019

    • 著者名/発表者名
      白坂蕃・稲垣勉・小沢健市・古賀学・山下晋司編(分担執筆:山村高淑)
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254163575
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi