• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市近郊における散策路事業の成立構造・計画思潮の変遷と縮退時代における活用可能性

研究課題

研究課題/領域番号 18K11844
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

岡村 祐  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (60535433)

研究分担者 片桐 由希子  金沢工業大学, 工学部, 准教授 (50508190)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード散策路 / トレイル / 観光 / レクリエーション / 都市近郊 / ストック / ビジョン / 技術移転 / フットパス / オルレ / クアオルト / 飯能 / 都市ストック / ハイキング / 東京都 / 茅ヶ崎 / 都市像 / 住宅団地開発 / 健康 / 暮らし / 空間 / 緑地 / アウトレットモール / 余暇活動 / 野猿峠 / 緑地計画 / 郊外
研究成果の概要

本研究は、とくに都市近郊において優良な空間的ストックとしての散策路を創出・継承するための計画技術を探求し、事例調査や比較研究を通じて、ハード・ソフト両面にわたる環境やサービスの提供、そして運営に関する持続的な仕組みが求められる散策路事業の要点として、1)シーンを作り出すルートの選定、2)導入と持続のための情報発信・伝達の仕組みづくり、3)地域として豊かになるためのビジョンとプログラムの重要性を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今後、多くの都市が人口的、経済的に縮退してゆくなか、本研究が対象とした散策路とそれを軸とした自然環境の広がりは、特に都市近郊の魅力を向上するための重要な空間的ストックの1つとして再評価されるべきものであり、本研究では、事例研究や実践的プロジェクトを通じて、散策路を単に観光・レクリエーションや健康増進の場としてだけでなく、散策路を含む地域としての整備・開発・保全に資する計画の重要性や、その計画技術を提示した。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 海外規範事例と国内展開組織の関係性からみた散策路事業の計画技術移転の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      岡村祐・片桐由希子
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究(オンライン論文集)

      巻: 16 号: 0 ページ: 133-140

    • DOI

      10.5632/jilaonline.16.133

    • ISSN
      1883-261X
    • 年月日
      2023-12-20
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 埼玉県飯能市天覧山周辺の散策路と周辺地域の整備・開発・保全に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      岡村祐・片桐由希子
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 85 号: 5 ページ: 619-624

    • DOI

      10.5632/jila.85.619

    • ISSN
      1340-8984, 1348-4559
    • 年月日
      2022-03-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 散策路事業における都市ストックの創出と継承の視点散策路事業における都市ストックの創出と継承の視点2019

    • 著者名/発表者名
      岡村祐,片桐由希子
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 83 ページ: 288-291

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 県有林におけるレクリエーション事業と森林管理の変遷一石川県森林公園を対象として2023

    • 著者名/発表者名
      橋爪裕平・片桐由希子
    • 学会等名
      日本造園学会中部支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 埼玉県飯能市天覧山周辺の散策路と周辺地域の整備・開発・保全に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      岡村祐・片桐由希子
    • 学会等名
      日本造園学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ニュータウンにおける商業施設を起点とした「暮らし体験型散策路」の提案 ―犬連れの来訪客を中心として2020

    • 著者名/発表者名
      片桐由希子・岡村祐
    • 学会等名
      日本造園学会2020年度全国大会ポスター発表
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Why and How have Walking-Trail Booms Occurred ―On the Yaen Mountain Pass Route in the Tama Hills, Tokyo―2019

    • 著者名/発表者名
      Okamura Y. and Katagiri Y.
    • 学会等名
      4th International Conference on “CHANGING CITIES: Spatial, Design, Landscape & Socio-economic Dimensions”
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 都市近郊における散策路事業の成立構造・計画思潮の変遷と縮退時代における活用可能性

    • URL

      http://purl.org/coar/access_right/c_abf2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 小出川フットパス(アーバンデザインセンター・茅ヶ崎)

    • URL

      https://sites.google.com/view/udcc/top/koidegawa_footpath

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] ペットとおでかけしよう(三井アウトレットパーク多摩南大沢ホームページ)

    • URL

      https://mitsui-shopping-park.com/mop/tama/special/pet/osanpo.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi