研究課題/領域番号 |
18K11850
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80020:観光学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
木下 征彦 日本大学, 商学部, 准教授 (10440025)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 世界遺産 / 地域社会 / 観光 / まなざし / 再帰性 / 観光社会学 |
研究実績の概要 |
研究期間の最終年度として計画を総括しつつ、継続して調査研究に取り組んだ。本年度に実施した調査研究によって、コロナ禍を経て延長を重ねることを余儀なくされた本研究の修正計画の内容を実現することができ、当初計画の目標に概ね到達することができた。具体的には、交付申請書の「研究の対象と方法」に記載した①~③について、それぞれ次のように取り組んだ。 ①「(a)富岡市民の〈世界遺産のまち・富岡〉へのまなざし」と「(b)世界遺産前後の富岡市民の意識と行動の変容・進展」を分析するため、選挙人名簿抄本より抽出した富岡市民成人1200名を対象とする市民意識調査を実施した。富岡製糸場の世界遺産登録10周年を前に、世界遺産登録が地域社会にどのような影響を及ぼしたかを明らかにしつつ、今後の世界遺産を活かしたまちづくりに関する基礎的なデータを収集した。また、地域の行政・商工関係者に対する聞き取り調査を継続して行った。 ②世界遺産登録の影響を測定するための基本的な視点と方法の検討については、前年度に続き世界遺産登録に向けて準備中の佐渡市で現地調査を行い、全市的な対応や各地域の対応についての聞き取りや視察を行った。加えて、すでに世界遺産登録を実現した各地における登録後の変化や課題に関する二次資料の収集・分析を行った。なお、本研究の鍵概念となる「再帰性(Reflexivity)」と「まなざし(Gaze)」については、これまでの理論的な検討を踏まえて、新たに「地域愛着」「シビックプライド」等の概念との関係性を掘り下げた上で、論文として発表する予定である。 ③富岡市における世界遺産登録がもたらす地域社会への影響に関する事例分析については、量的データの多変量解析による社会経済的な影響の分析モデルと、質的データにもとづき公共哲学の公/公共/私三元論を用いた「シビックプライド」の醸成過程の分析モデルを検討した。
|