• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個人旅行客の受け入れによる農家民泊経営モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K11873
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関千葉商科大学

研究代表者

山田 耕生  千葉商科大学, サービス創造学部, 教授 (70350296)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード農家民泊 / アグリツーリズモ / 個人旅行客 / 農家民宿 / ルーラルツーリズム / グリーンツーリズム / 農泊 / 農村観光 / 個人旅行者 / アルベルゴ・ディフーゾ / イタリア・アグリツーリズモ
研究成果の概要

本研究では個人旅行客による農家民泊の利用が普及している欧州の状況を踏まえ、日本でも今後同様の農家民泊利用が拡大するためのポイントを考察した。まず日本各地の個人旅行客の受け入れを主とした農家民泊の状況を明らかにした。次にイタリアのアグリツーリズモ(農家民泊)についても同じく現状を明らかにした。それらの結果をもとに、日本とイタリアの農家民泊の比較考察を行った結果、個人旅行客の受け入れによる農家民泊の普及拡大に向けたポイントとして①宿泊施設としての質を高める客室への積極的な投資、②泊食分離の徹底と食事(特に夕食)の商品化、③インバウンド客を主とした連泊型の宿泊施設へのシフト、が提示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究でテーマにした農家民泊は1990年代に政府が提唱して以来、地方観光の宿泊施設として普及していないのが現状である。今後地方や農村部の観光活性化、インバウンド客の誘致などにおいては農家民泊はさらに注目されると予想される。その意味においてまだ研究の蓄積が少ない農家民泊の状況を本研究が明らかにした点は大きな意義がある。また農家民泊は農業生産以外の農家経営の安定化に果たす役割も大きいことから今後継続的な農家民泊研究が求められるといえる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] ルーラルツーリズム推進組織の持続的運営に向けた組織間連携のあり方2023

    • 著者名/発表者名
      五艘 みどり、國井 大輔、平形 和世、山田 耕生
    • 雑誌名

      観光研究

      巻: 35 号: 1 ページ: 79-86

    • DOI

      10.18979/jitr.35.1_79

    • ISSN
      1342-0208, 2189-7530
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 個人旅行客の受け入れを主とした農泊の特徴と課題2022

    • 著者名/発表者名
      山田耕生
    • 雑誌名

      千葉商大論叢

      巻: 60-2 ページ: 143-153

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本におけるルーラルツーリズムおよび推進組織の現状2023

    • 著者名/発表者名
      山田耕生
    • 学会等名
      日本観光研究学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Present situation and Possibilities of Spread Expansion of the Farmhause Accommodation in Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Kosei
    • 学会等名
      34th IGU(International Geographycal Union)Regional Conference.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本における個人旅行客の受け入れを主とした農家民宿の特徴と課題-イタリア・アグリツーリズモとの比較2019

    • 著者名/発表者名
      山田耕生
    • 学会等名
      観光学術学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 個人旅行者の受け入れを主とした農家民宿の特徴と課題-日本とイタリアの事例2019

    • 著者名/発表者名
      山田耕生
    • 学会等名
      日本国際地域開発学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] イタリアのアルベルゴ・ディフーゾの現状と課題-日本の空き家、古民家の宿泊施設への活用に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      山田耕生・藤井大介
    • 学会等名
      日本地理学会2019年春季学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study on the Role of Farmhouse Accommodation in Japan Case of Otawara City, Tochigi Prefecture-2018

    • 著者名/発表者名
      Kosei Yamada
    • 学会等名
      APTA Conference, 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イタリアのアルベルゴ・ディフーゾの現状と日本への応用に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      山田耕生・藤井大介
    • 学会等名
      日本観光研究学会第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi