研究課題/領域番号 |
18K11897
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80030:ジェンダー関連
|
研究機関 | 日本赤十字豊田看護大学 |
研究代表者 |
稲垣 惠一 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 非常勤研究員 (70811694)
|
研究分担者 |
森下 直貴 浜松医科大学, 医学部, 名誉教授 (70200409)
村瀬 智子 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 教授 (80210037)
城田 純平 人間環境大学, 人間環境学部, 講師 (00816598)
水野 礼 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 研究員 (80866898)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | LGBTX / 少子高齢社会 / 老成学 / 生殖補助技術 / カウンセリング / 同性パートナーシップ / ジェンダー / セクシュアリティ / 互助コミュニティ / 家族 / 搾取 / 法学 / 婦人科医療 / 超高齢社会 / コミュニティ / 互助 |
研究成果の概要 |
本研究では、将来の超少子高齢社会ではひとり世帯の高齢者が血縁や婚姻関係のない身近な他者との互助が必要になるという見通しのもと、現在のLGBTXの人々をインタビューし、また、異性愛者のカップルにおける性交痛カウンセリングを分析した。それらを老成学の視点から考察することで、LGBTAの人々がそれ以外の人々とセクシュアリティを基軸としない互助関係をバー等を通じて形成しているということを明らかにした。それに加えて、日本の同性パートナーシップ制度や社会運動の不十分な点を洗い出し、バーのような人々の集まる場所を拠点とすることを互助の一モデルとして示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでのLGBTXをめぐるセクシュアリティ研究では、LGBTXの人々への差別の解消が研究や社会運動の基軸にあり、その重心は法的問題に置かれていた。そのせいで、LGBTX研究の最終目的が性の多様性の共生社会であるにもかかわらず、個々のLGBTXの人々の関係が不可視化され、多様な性の異性愛モデルへの回収がその目的であるようにも見えた。この点に光を当て、将来の超少子高齢社会を展望し、異性愛者を含めた性の多様性の共生の萌芽をLGBTAの人々のうちに見た点に本研究の学術的意義がある。また、ひとり世帯の高齢者の互助モデルのひとつを示し、その問題点と限界を示した点にも社会的意義がある。
|