• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地方自治体における男性を対象とした男女共同参画の新たな政策モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K11908
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80030:ジェンダー関連
研究機関聖泉大学

研究代表者

富川 拓  聖泉大学, 人間学部, 准教授 (70369627)

研究分担者 木脇 奈智子  藤女子大学, 人間生活学部, 教授 (00280066)
大束 貢生  佛教大学, 社会学部, 准教授 (20351306)
新矢 昌昭  華頂短期大学, 総合文化学科, 教授 (70625699)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード男女共同参画 / ジェンダー / 男性 / 地方自治体 / 若者 / DV / パートナーシップ制度 / 子育て / 政策
研究成果の概要

日本の地方自治体における男女共同参画政策、特に男性対象の政策の現状と課題について、自治体等を対象としたインタビュー調査や質問紙調査を通して明らかにした。また協力関係にある自治体との協働で男性を対象とした事業モデルを作成し、事業を実施することができた。コロナ禍によってフィンランドとスウェーデンにおける調査が実施できなくなり、その調査結果をもとに質問項目を作成し実施する予定であった全国自治体を対象とした質問紙調査の実施も遅れたため、その結果の分析は今後の課題となった。全国自治体から男性を対象とした事業に関する資料を収集することができた。これらの資料の分析についても今後の課題となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

協力関係にある地方自治体や男女共同参画センター等への調査を実施し、その政策の現状と課題を明らかにした。また先進的な取り組みを行う全国の自治体や男女共同参画センター等への調査を実施し、産官学民の連携、キーパーソンとなる市民・職員等の養成、男性や若者を中心とした活動団体の設立・活動支援等、事業案検討に向けて重要な示唆を得ることができた。協力自治体との協働により、地域特性に合わせた効果的な男性対象の政策を検討し、実践的な事業モデルを作成することができた。また協力自治体の一部では、自治体や企業との協働により実際に事業を展開し、男女共同参画の促進に寄与することができた。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 家庭科における「新しい家族・ライフスタイル」に関する教育について2023

    • 著者名/発表者名
      富川拓
    • 雑誌名

      家庭科・家政教育研究

      巻: 17 ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における男女共同参画社会の展開(10)-札幌市における取り組み-2022

    • 著者名/発表者名
      木脇奈智子・富川拓・新矢昌昭・大束貢生
    • 雑誌名

      藤女子大学人間生活学部紀要

      巻: 59 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における男女共同参画社会の展開(8)-官学連携による座談会の実践-2021

    • 著者名/発表者名
      富川拓・大束貢生・新矢昌昭・木脇奈智子
    • 雑誌名

      聖泉論叢 (28)

      巻: 28 ページ: 71-90

    • NAID

      120007030421

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における男女共同参画社会の展開(9)-甲賀市における男女共同参画政策の変遷-2021

    • 著者名/発表者名
      新矢昌昭・大束貢生・木脇奈智子・富川拓
    • 雑誌名

      京都華頂大学現代家政学研究

      巻: 9 ページ: 53-60

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本における男性対象のジェンダー政策の可能性(1)-男性対象の取り組みにもとづいて-2020

    • 著者名/発表者名
      大束貢生
    • 雑誌名

      佛教大学社会学部論集

      巻: 71 ページ: 1-14

    • NAID

      120007020078

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における男女共同参画社会の展開(7)―愛荘町における男女共同参画政策の変遷―2019

    • 著者名/発表者名
      富川拓・新矢昌昭・木脇奈智子・大束貢生
    • 雑誌名

      佛大社会学

      巻: 43 ページ: 58-62

    • NAID

      40021988471

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 日本における男女共同参画社会の展開(2)-官学連携による座談会の実践-2021

    • 著者名/発表者名
      富川拓
    • 学会等名
      関西教育学会 第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における男女共同参画社会の展開(1)―父親の子育てと「世間」―2019

    • 著者名/発表者名
      富川 拓
    • 学会等名
      日本世間学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi