• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン穿孔技術を用いた光触媒ナノコーンアレイの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K11936
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

越川 博  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 主幹技術員 (00354936)

研究分担者 臼井 博明  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任教授 (60176667)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードイオン穿孔 / ナノコーン / 光触媒 / 二酸化チタン / ポリカーボネート / ポリイミド / テンプレート / 電気泳動電着 / 焼成 / スパッタ蒸着
研究成果の概要

太陽光を利用した水分解水素製造は、表面が平板だと光の入射角度に依存する反射、散乱のために光吸収の損失がある。しかし表面にナノコーンアレイを形成させれば、吸光度が増大しエネルギー変換効率が向上することが知られているが、そのような構造体の作製例は報告がない。本研究では、イオン一つの軌跡に沿って作製されるナノ穿孔をテンプレートとして光触媒の開発を進めた。その結果、先端が先鋭で滑らかな形状のナノコーンアレイを表面に持つ二酸化チタンの作製に成功した。本手法は、光吸収率と反応効率の高い太陽光水分解水素製造膜への応用が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

クリーンなエネルギーを生み出す先端技術として、太陽光下で光触媒反応を促進する水分解水素発生材料の開発が期待されているが、表面が平板だと反射、散乱で光吸収に損失が出る。表面がナノコーンアレイならば、吸光度が増大することから高効率的な水分解水素発生材料となることが期待される。本研究では、イオン一つの軌跡に沿って作製されるナノ穿孔をテンプレートとして光触媒の開発を進め、先端が先鋭で滑らかな形状、かつ均一でサイズの揃ったナノコーンアレイを表面に持つ二酸化チタンの作製に成功した。これにより、太陽光を利用した水分解水素発生材料開発への展開が期待できる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 可視光を99.98%以上吸収する至高の暗黒シート2023

    • 著者名/発表者名
      雨宮 邦昭, 清水 雄平, 越川 博, 八巻 徹也
    • 雑誌名

      放射線化学

      巻: 116 ページ: 21-25

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of Size- and Shape-Controlled Platinum Cones by Ion-Track Etching and Electrodeposition Techniques for Electrocatalytic Applications2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Yuma、Koshikawa Hiroshi、Yamamoto Shunya、Sugimoto Masaki、Sawada Shinichi、Yamaki Tetsuya
    • 雑誌名

      Quantum Beam Science

      巻: 5 号: 3 ページ: 21-21

    • DOI

      10.3390/qubs5030021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 量子ビームを用いた貫通孔を有するポリスチレン膜の作製2023

    • 著者名/発表者名
      越川 博, 山本 春也, 杉本 雅樹, 澤田 真一, 八巻 徹也
    • 学会等名
      QSTサイエンスフェスタ2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Preparation of Polystyrene Membrane with Through-pores Using Ion-Track Irradiation2023

    • 著者名/発表者名
      越川 博, 山本 春也, 杉本 雅樹, 澤田 真一, 八巻 徹也
    • 学会等名
      第33回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Ion-Track Membranes of Polystyrene: First Successful Preparation of Through-pores2023

    • 著者名/発表者名
      Koshikawa Hiroshi, Yamamoto Shunya, Sugimoto Masatoshi, Sawada Shinichi, Yamaki Tetsuya
    • 学会等名
      21st International Conference on Radiation Effects in Insulators
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イオンビーム照射による ポリスチレン多孔膜の作製2022

    • 著者名/発表者名
      越川 博, 澤田 真一, 八巻 徹也
    • 学会等名
      日本膜学会第44年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] イオン穿孔膜をテンプレートとした金属酸化物コーンの形成2021

    • 著者名/発表者名
      越川 博, 山本 春也, 杉本 雅樹, 澤田 真一, 八巻 徹也
    • 学会等名
      QST高崎サイエンスフェスタ2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Fabrication of Metal Oxide Nanocones Using Ion-Tracks of Polymer Membranes2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Koshikawa, Shunya Yamamoto, Masaki Sugimoto, Shinichi Sawada, Tetsuya Yamaki
    • 学会等名
      MRM2021 Materials Research Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Cation Exchange Membranes for Electrodialysis by Ion Beam Technology2020

    • 著者名/発表者名
      Taishi Miyashita, Mikihiro Nomura, Shinichi Sawada, Hiroshi Koshikawa, Tetsuya Yamaki
    • 学会等名
      第30回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Synthesis of Precious Metal Nanoparticles inside Ion-Track-Etched Capillaries Formed in Polyimide Films2020

    • 著者名/発表者名
      山本春也, 越川博, 田口富嗣, 出崎亮, 岡崎宏之, 八巻徹也
    • 学会等名
      第30回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] イオン穿孔膜を用いた金属酸化物ナノコーンの形成2019

    • 著者名/発表者名
      越川 博,山本 春也,杉本 雅樹,澤田 真一,八巻 徹也
    • 学会等名
      2019年電気化学秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Fabrication of TiO2 Nanocones Using Ion-Tracks of Polymer Membranes2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Koshikawa, Shunya Yamamoto, Masaki Sugimoto, Shin-ichi Sawada, and Tetsuya Yamaki
    • 学会等名
      10th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE10)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イオン穿孔膜を用いた酸化チタンナノコーンの形成2019

    • 著者名/発表者名
      越川 博, 山本 春也, 杉本 雅樹, 澤田 真一, 八巻 徹也
    • 学会等名
      QST高崎サイエンスフェスタ2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Preparation of Platinum Nanocones Electrode Using Ion Track-Etched Membranes as Templates2019

    • 著者名/発表者名
      H. Koshikawa, S. Yamamoto, M. Sugimoto, S. Sawada and T. Yamaki
    • 学会等名
      第29回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Preparation of Metal Oxide Nanocones Using Ion Track-Etched Membranes as Templates2018

    • 著者名/発表者名
      越川 博, 佐藤 裕真, 山本 春也, 杉本 雅樹, 澤田 真一, 八巻 徹也, 前川 康成
    • 学会等名
      第28回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] イオン穿孔膜をテンプレートとした酸化チタンナノコーンの作製2018

    • 著者名/発表者名
      越川 博, 佐藤 裕真, 山本 春也, 杉本 雅樹, 澤田 真一, 八巻 徹也
    • 学会等名
      第17回放射線プロセスシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Preparation of ion-track nanopores with different profile: precise control of depth-energy deposition distribution2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 裕真, 越川 博, 山本 春也, 杉本 雅樹, 澤田 真一, 八巻 徹也
    • 学会等名
      31st International Microprocesses and Nanotechnology Conference(MNC 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] LET制御による多彩な形状のイオン穿孔2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 裕真, 越川 博, 山本 春也, 杉本 雅樹, 澤田 真一, 八巻 徹也
    • 学会等名
      第17回放射線プロセスシンポジウム,
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi