• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン注入法によるカーボン前駆体高分子からのグラファイト高効率合成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K11938
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

出崎 亮  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 上席研究員 (10370355)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードイオン注入法 / 金属ナノ粒子 / 乱層グラファイト構造 / 窒素含有カーボンアロイ / 酸素還元触媒性能 / イオン注入 / カーボン前駆体高分子 / 有機-無機転換 / 酸素還元反応触媒 / グラファイト / 有機―無機転換 / 炭素触媒
研究成果の概要

カーボン前駆体高分子から高効率にグラファイト構造を形成する技術を確立するために、nmオーダーの金属微粒子を導入する方法としてイオン注入法を検討した。金属イオン注入法を利用して、カーボン前駆体高分子へ5~30nmの範囲で粒子径を制御して金属微粒子を導入する技術を確立した。これにより、カーボン前駆体高分子の炭素化過程において、乱層構造を含むグラファイト構造を効率的に形成できることを明らかにした。さらに、この技術を応用し、酸素還元触媒性能を有するカーボン材料を合成する技術を確立し、従来よりも高性能な窒素含有カーボンアロイの開発に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた成果は、カーボン前駆体高分子からカーボン材料を合成するプロセスにおいて、微小な金属ナノ粒子の導入が乱層構造を含むグラファイト構造を効率的に形成させるために非常に有用であることを明らかにしたものであり、これを応用して、酸素還元触媒性能を有する窒素含有カーボンアロイの高性能化に成功した。窒素含有カーボンアロイは、燃料電池の電極触媒として使用されている白金に替わる触媒として期待されており、本研究の成果は、燃料電池の低コスト化への足掛かりとなると期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Formation of Fe Nanoparticles by Ion Implantation Technique for Catalytic Graphitization of a Phenolic Resin2020

    • 著者名/発表者名
      A. Idesaki, S. Yamamoto, M. Sugimoto, T. Yamaki, Y. Maekawa
    • 雑誌名

      Quantum Beam Science

      巻: 4(1) 号: 1 ページ: 11-11

    • DOI

      10.3390/qubs4010011

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fabrication of a nitrogen-doped carbon catalyst from a precursor polymer using the electron beam irradiation technique2019

    • 著者名/発表者名
      A. Idesaki, Y. Kanuma, S. Yamamoto, M. Sugimoto, Y. Maekawa, T. Yamaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 58 号: SD ページ: SDDF03-SDDF03

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab049e

    • NAID

      210000155916

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Study of Multi Energy-Ion Implantation Technique for Uniform Introduction of Fine Fe Nanoparticles into a Phenolic Resin2020

    • 著者名/発表者名
      A. Idesaki, S. Yamamoto, M. Sugimoto, T. Yamaki
    • 学会等名
      第30回MRS-J年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Study of graphitization behavior of metal-ion implanted precursor polymer2019

    • 著者名/発表者名
      A. Idesaki, S. Yamamoto, M. Sugimoto, T. Yamaki
    • 学会等名
      CARBON 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of graphitic nanostructure from metal-ion implanted precursor polymer2019

    • 著者名/発表者名
      A. Idesaki, S. Yamamoto, M. Sugimoto, T. Yamaki
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Formation of Fe Nanoparticles for Catalytic Graphitization of a Phenolic Resin Utilizing Ion Implantation Technique2019

    • 著者名/発表者名
      A. Idesaki, S. Yamamoto, M. Sugimoto, T. Yamaki
    • 学会等名
      第29回MRS-J年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属イオン注入したカーボン前駆体高分子のグラファイト構造形成挙動2019

    • 著者名/発表者名
      出崎 亮、山本春也、杉本雅樹、八巻徹也
    • 学会等名
      第46回炭素材料学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] イオン注入法を利用して前駆体高分子から合成した窒素含有カーボン触媒2018

    • 著者名/発表者名
      出崎 亮、山本春也、杉本雅樹、八巻徹也
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Fabrication of graphitic nanostructure with catalytic activity from precursor polymer utilizing high temperature-electron beam irradiation2018

    • 著者名/発表者名
      A. Idesaki, Y. Kanuma, S. Yamamoto, M. Sugimoto, T. Yamaki
    • 学会等名
      2018 International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カーボン前駆体高分子のグラファイト化に及ぼす金属イオン注入の影響2018

    • 著者名/発表者名
      出崎 亮、山本春也、杉本雅樹、八巻徹也
    • 学会等名
      第45回炭素材料学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi