• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

挿入光源ビームラインで用いる高分解能パルス・モード計測型光ビーム位置モニタの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K11943
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関公益財団法人高輝度光科学研究センター

研究代表者

青柳 秀樹  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 光源基盤部門, 主幹研究員 (20416374)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード光ビーム位置モニタ / 放射光ビームライン / パルスモード計測 / マイクロストリップライン / ダイヤモンドヒートシンク / パルス・モード計測 / ダイヤモンド・ヒートシンク / 量子ビーム / 放射光 / 加速器 / ビーム位置モニタ / 挿入光源 / ビーム位置モニター
研究成果の概要

大型放射光施設SPring-8の挿入光源ビームラインにおいて大強度放射光ビームのパルス毎の位置計測を実現するために、ダイヤモンド・ヒートシンクを基板としたブレード型検出素子を改良することにより、高耐熱・高分解能化を試みた。偏向電磁石ビームラインで評価試験の結果、半値全幅0.9nsの良好な単極性のパルス波形を観測した。ショット毎の分解能を評価したところ10μm以下であった。また、耐熱性の観点からも良好であることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

放射光施設において、放射光ビームのパルス毎の動態を把握することにより、時分割計測等の利用実験の更なる高度化に寄与すると期待される。しかしながら、大強度放射光ビー ムラインの放射光ビームのパルス毎の位置を計測することは出来なかった。この目的を達成するために、私たちが世界に先駆けて提案し、原理を実証したマイクロ・ストリップライン構造の光電面を用いたパルス・モード計測型検出素子の技術を発展させることで、実用化に近づいた。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Pulse-mode x-ray beam position monitor prototype for a synchrotron radiation beam line2021

    • 著者名/発表者名
      Aoyagi Hideki、Furukawa Yukito、Takahashi Sunao、Watanabe Atsuo
    • 雑誌名

      Physical Review Accelerators and Beams

      巻: 24 号: 3

    • DOI

      10.1103/physrevaccelbeams.24.032803

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] SPring-8における新設計の傾斜配置型光位置モニタと蓄積リングのフィリング・ パターンによる影響削減2020

    • 著者名/発表者名
      青柳秀樹, 古川行人, 高橋 直
    • 学会等名
      第17回日本加速器学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Inclined X-ray Beam Position Monitors to Reduce Influence of Filling Pattern for the SPring-8 Photon Beamlines2020

    • 著者名/発表者名
      H. Aoyagi, Y. Furukawa, S. Takahashi
    • 学会等名
      9th International Beam Instrumentation Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation and Reduction of Influence of Filling Pattern on X-Ray Beam Position Monitors for SPring-82019

    • 著者名/発表者名
      Hideki Aoyagi, Yukito Furukawa, Sunao Takahashi
    • 学会等名
      10th International Particle Accelerator Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] X-ray beam position monitor to mitigate influence of filling pattern at SPring-82019

    • 著者名/発表者名
      青柳 秀樹、高橋 直
    • 学会等名
      第16回 日本加速器学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] SPring-8蓄積リングにおける光位置モニタの性能と光軸変動の観測2018

    • 著者名/発表者名
      青柳 秀樹、古川 行人、高橋 直
    • 学会等名
      第15回日本加速器学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Demonstration of a Newly Developed Pulse-by-pulse X-Ray Beam Position Monitor in SPring-82018

    • 著者名/発表者名
      Hideki Aoyagi, Yukito Furukawa, Atsuo Watanabe, Sunao Takahashi
    • 学会等名
      7th International Beam Instrumentation Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi