研究課題/領域番号 |
18K11971
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90010:デザイン学関連
|
研究機関 | 岐阜医療科学大学 |
研究代表者 |
杉浦 明弘 岐阜医療科学大学, 保健科学部, 講師 (00528630)
|
研究分担者 |
高田 宗樹 福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (40398855)
田中 邦彦 岐阜医療科学大学, 薬学部, 教授 (60313871)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 映像酔い / 視覚誘導性姿勢変化 / 視覚運動性眼振 / ガルバニック前庭電気刺激 / 意識 / 深層学習 / 意識統制 / 視運動性眼振 / 感覚不一致 / 複合現実 |
研究成果の概要 |
本研究では,視覚誘導性姿勢変化(VEPRs)が内的または外的に制御された場合の映像酔いへの影響を実験的に検証し,映像酔いの原因理論との関連性も考察した.検証結果から,複数の刺激を受ける介入制御では映像酔いが起こりやすい傾向が示された.さらに,内的制御よりも外的制御のほうが映像酔いを引き起こしやすいことも明らかにした.また,映像酔いの原因理論の中で,本研究の結果と一致したのは,感覚不一致理論と眼球運動理論だけで,姿勢不安定理論は支持されなかった.これらの結果から,複雑な状況において複数の感覚刺激が絡む場合,必ずしも全ての原因理論が適用できないことが示唆された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は,映像酔いの原因解明とその予防対策方法について,これまでにほとんど実践例がない新たなアプローチにて検証を行ってきた.実用性を考慮し内的制御は,自己意識に基づき体を動かすだけの誰でも自由にできる方法を採用し,外的制御は,経皮的なアプローチだけで身体に対して大きな効果が得られるものを採用した.検証結果については,予防方法に直接つながるような大きな成果を上げることはできなかったものの,新たな問題設定や,人工的に作り出された複合刺激環境においては,従来の映像酔い原因理論から外れる事例があることも確認することができたため,学術発展には寄与できたものと考えられる.
|