• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

論文の細粒度情報を用いた研究の相互関係理解

研究課題

研究課題/領域番号 18K11990
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
研究機関中村学園大学 (2019-2023)
九州大学 (2018)

研究代表者

中藤 哲也  中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (20253502)

研究分担者 廣川 佐千男  東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 研究員 (40126785)
石田 栄美  九州大学, データ駆動イノベーション推進本部, 教授 (50364815)
鈴木 孝彦  九州大学, 情報基盤研究開発センター, 准教授 (90243906)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード情報抽出 / 計量書誌学 / データベース / テキストマイニング / 引用分析 / 研究調査 / 機械学習
研究成果の概要

学術論文の評価指標に関する研究を進めた。書誌情報と論文の引用数に関係があることを機械学習により明らかにした。また、新しい指標「引用グループ数」を提案し、その有効性を示した。さらに Focused Citation Count(FCC)およびRevised Focused Citation Count(RFCC)を提案し、引用数(CC)よりも高い精度で評価できることを確認した。論文をセクション単位に自動分割するシステムを構築し、セクション間の類似度を定義し、引用元セクションを自動判別することで、論文間の関係を詳細に可視化するシステムの開発を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

関連研究の調査は研究者にとって重要です。新しい研究を始める際には、その新規性を確認する必要があります。また、研究成果を公開する際には、関連する他の研究に対して自分の研究を位置づけ、差別化することが求められます。しかし、膨大な論文の中から適切なものを見つけ、その内容を理解して関連性や違いをまとめることは非常に時間のかかる作業です。本研究の成果により、学術論文の分析が効率化され、学術研究の推進・発展に寄与することが期待されます。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Differences Between Research Projects in Computer Science Funded by Japanese and American Agencies2022

    • 著者名/発表者名
      Ishita Emi、Nakatoh Tetsuya
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science (Proc. of International Conference on Asian Digital Libraries 2022)

      巻: 13636 ページ: 144-152

    • DOI

      10.1007/978-3-031-21756-2_12

    • ISBN
      9783031217555, 9783031217562
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enriching the Metadata of a Digital Collection to Enhance Accessibility: A Case Study at Practice in Kyushu University Library, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Nakatoh Tetsuya、Kodama Hironori、Hori Yuko、Ishita Emi
    • 雑誌名

      LNCS

      巻: 13133 ページ: 411-418

    • DOI

      10.1007/978-3-030-91669-5_32

    • ISBN
      9783030916688, 9783030916695
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of Unnatural Parts of Statistical Data2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Nakatoh, Takahiko Suzuki, Tsukasa Kamimasu, Sachio Hirokawa
    • 雑誌名

      Information Engineering Express

      巻: 6(2) ページ: 20-36

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quality classification of academic papers using the attributes2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Nakatoh
    • 雑誌名

      SCML2019

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Text mining of tourism preference in a multilingual site2019

    • 著者名/発表者名
      Zeng, C., Nakatoh, T., Hirokawa, S., and Eguchi, M
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering

      巻: 14 号: 4 ページ: 590-596

    • DOI

      10.1002/tee.22841

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation Index to Find Relevant Papers: Improvement of Focused Citation Count2019

    • 著者名/発表者名
      Nakatoh Tetsuya、Hirokawa Sachio
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science (LNCS)

      巻: 11569 ページ: 555-566

    • DOI

      10.1007/978-3-030-22660-2_41

    • ISBN
      9783030226596, 9783030226602
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attribute-based quality classification of academic papers2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Nakatoh, Sachio Hirokawa, Toshiro Minami, Takeshi Nanri, Miho Funamori
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics

      巻: 23-2 号: 2 ページ: 235-40

    • DOI

      10.1007/s10015-017-0412-z

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Current State of Open Data in References2024

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Nakatoh
    • 学会等名
      International Symposium on Applied Information Technologies and Innovative Applications
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オープンデータとオープンアクセスの現状分析について2024

    • 著者名/発表者名
      中藤 哲也, 石田 栄美
    • 学会等名
      情報処理学会 第86回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Quality classification of academic papers using the attributes2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Nakatoh
    • 学会等名
      SCML2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Counting Research Groups for Citation Assessment2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Nakatoh and Sachio Hirokawa
    • 学会等名
      ICADL2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tag Recommendation for Open Government Data by Multi-label Classification and Particular Noun Phrase Extraction2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yamada and Tetsuya Nakatoh
    • 学会等名
      10th International Conference on Knowledge Management and Information Sharing
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of Unnatural Subsets in Statistical Data2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Suzuki, Tsukasa Kamimasu, Tetsuya Nakatoh, and Sachio Hirokawa
    • 学会等名
      IIAI AAI 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi