• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舞楽曼荼羅供における舞楽のデジタル再現とその応用―丹生都比売神社を事例として―

研究課題

研究課題/領域番号 18K12002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

古川 耕平  立命館大学, 映像学部, 教授 (90425025)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード丹生都比売神社 / 舞楽曼荼羅供 / デジタルアーカイブ / 無形文化遺産 / 無形文化財 / 3DCG再現 / アニメーション / 有形文化財 / オーラルヒストリー / 3DCG / 伝統芸能
研究成果の概要

本研究は、和歌山県の世界文化遺産、丹生都比売神社において180年前まで催されていた舞楽曼荼羅供の様子をデジタル技術で仮想再現し、現代版「荘厳図」の構築を目的としたものである。3DCGやモーションデータを用いて、(1)江戸期の神社境内、(2)モーションキャプチャ技術を用いた舞楽曼荼羅供における舞楽演目、(3)舞楽曼荼羅供における声明の再現を試みた。
新型コロナウイルスの影響により、当初の計画目標は未達となったが、(1)および(2)の一部を達成した。具体的には、神社境内のデジタル仮想再現および舞楽演目のモーションデータを用いて舞楽曼荼羅供の舞楽演目の一部をCGアニメーションとして仮想再現した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

丹生都比売神社の舞楽曼荼羅供を表した荘厳図は、複数回執り行われた法会の様子がその年毎に詳細に記録されており、当時の人々の記憶を通じて、儀式の詳細を知ることのできる貴重なアーカイブといえる。
儀礼などの無形のものは、実際に催されることで人々の記憶として継承されていくが、既に途絶えた舞楽曼荼羅供は大規模な法会であり、これを現代に復活させることは困難である。
デジタルによる仮想復元は、最終的に可視化された映像による継承のみならず、過去の資料に記された情報を体系的に再整理する過程の中で、これに関わる現代の人々の新たな記憶をも内包した「現代の荘厳図」として、後世にこの法会が継承されていくことが期待される。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] フォトグラメトリを用いた個人による3Dデジタルアーカイブの可能性2023

    • 著者名/発表者名
      古川耕平
    • 雑誌名

      立命館映像学

      巻: 16 ページ: 65-76

    • DOI

      10.34382/00018261

    • ISSN
      1882-9074
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/18300

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Digital Renovation and Archives of Japanese Ancient Ritual Performance at the World Cultural Heritage; Niutsuhime Shrine2018

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Kohei, Kojima Kazuya, Hachimura Kozaburo
    • 雑誌名

      ICGG 2018 - Proceedings of the 18th International Conference on Geometry and Graphics

      巻: - ページ: 1958-1971

    • DOI

      10.1007/978-3-319-95588-9_174

    • ISBN
      9783319955872, 9783319955889
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ゲーミフィケーションを活用した大将軍八神社における星辰信仰の可視化2019

    • 著者名/発表者名
      李明珂、古川耕平、斎藤進也
    • 学会等名
      第121回人文科学とコンピュータ研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 天野舞楽曼荼羅供におけるデジタルアーカイブとその応用2019

    • 著者名/発表者名
      古川耕平, 小島一成, 八村広三郎
    • 学会等名
      じんもんこん2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Digital Renovation and Archives of Japanese Ancient Ritual Performance at the World Cultural Heritage; Niutsuhime Shrine2018

    • 著者名/発表者名
      Kohei Furukawa, Kazuya Kojima, Kozaburo Hachimura
    • 学会等名
      International Conference on Geometry and Graphics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 立命館大学 研究者学術情報データベース

    • URL

      https://researchdb.ritsumei.ac.jp/scripts/update/index.htm

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi