• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漏斗胸に対するプレート矯正治療に伴いうる、脊椎の弯曲を予測する診断システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K12034
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関香川大学

研究代表者

永竿 智久  香川大学, 医学部, 教授 (20245541)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード漏斗胸 / 形成外科 / 有限要素法 / バイオメカニクス / シミュレーション / 胸郭変形 / 力学解析 / 有限要素解析 / 胸郭 / 手術
研究成果の概要

漏斗胸に対する矯正の過程で、脊椎が弯曲してゆく場合がある。われわれは、手術に伴って脊椎に作用する力を事前に計算し評価することで、脊椎弯曲のリスクが評価できると考えた。そこで手術を力学的にシミュレーションする技法を開発し、それを用いて脊椎の弯曲の術前・術後における変化と、脊椎に働く力の相関を評価した。12人の患者について脊椎に作用する力と、脊椎のコブ角の変化に正の相関を認め、力学シミュレーションを用いて脊椎の変形が予測されることが判明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

漏斗胸の発生頻度は高く、500人に1人である。本邦においても毎年、多くの施設で手術が行われている。しかし症例によっては必ずしも良好な結果は得られない。漏斗胸は前胸部の変形疾患であるが、胸部と背部は文字通り表裏一体であるので、一定頻度の患者においては脊椎の側弯を併発している。こうした患者に対して通常の方法で手術を行うと、脊椎の側弯が悪化することがある。この事実について症例報告が散見されるが、広く外科医の知るところには至っていない。本研究の施行はこの問題点を明示化し、合併症の回避を啓蒙する点と、それを回避する方法を示唆した点で、意義を有する。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Outcomes of the Nuss procedure for pectus excavatum in adults.2021

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Y, Yokoyama Y, Nagasao T, Yamada Y, Yamada M, Jinzaki M, Kishi K.
    • 雑誌名

      J Plast Reconstr Aesthet Surg.

      巻: 53 号: 9 ページ: 2-6

    • DOI

      10.1016/j.bjps.2020.12.068

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Bone-cartilage proportion in deformed ribs of male pectus excavatum patients.2019

    • 著者名/発表者名
      Nagasao T, Aizezi N, Noguchi M, Morotomi T, Kudo H, Kogure T.
    • 雑誌名

      J Plast Surg Hand Surg

      巻: 53 号: 3 ページ: 143-148

    • DOI

      10.1080/2000656x.2018.1554532

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 力学シミュレーションを応用した漏斗胸の術式の変革2021

    • 著者名/発表者名
      永竿智久
    • 学会等名
      第64回日本形成外科学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 漏斗胸の治療2019

    • 著者名/発表者名
      永竿智久
    • 学会等名
      日本シミュレーション外科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Prediction of Body Shape by Biomechanical Technic2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa NAGASAO
    • 学会等名
      World Society of Simulation Surgery
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Treatment of Chest Deformity2020

    • 著者名/発表者名
      NAGASAO Tomohisa
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      Design Egg
    • ISBN
      4815022011
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.med.kagawa-u.ac.jp/~keisei/routo/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] むねのかたち研究室

    • URL

      https://www.med.kagawa-u.ac.jp/~keisei/routo/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 世界に誇る最新技術

    • URL

      https://www.med.kagawa-u.ac.jp/~keisei/routo/about/only/tech.php

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi