• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繰り返し脳震盪による脳損傷重症化メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K12065
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関信州大学

研究代表者

中楯 浩康  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (10514987)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード繰り返し脳震盪 / 軸索損傷 / Tauタンパク質 / 衝撃ひずみ / 脳神経細胞 / 細胞引張装置 / 重症化 / 脳震盪 / 頭部外傷 / 細胞引張 / 頭部衝突 / 神経細胞
研究成果の概要

柔道やアメリカンフットボールなどのコンタクトスポーツで多発する脳震盪は,意識障害が軽度でありほとんど後遺症を残さずに回復する病態として認識されてきた.しかし,繰り返し受傷すると重症頭部外傷後にみられるような記憶力や注意力の低下を引き起こす.
本課題では,脳震盪を発症するような頭部衝突時の弱衝撃を脳神経細胞に繰り返し負荷することで軸索損傷が増大することを実験的に示し,脳震盪を繰り返すことの危険性を明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳震盪は,CTやMRIの画像診断では明確な異常を認めず,問診以外に有効な診察方法がないため見過ごされてしまうが,短期間に再度同様な受傷をすると脳震盪では済まず,重症化するセカンドインパクトが大きな社会問題になっている.
繰り返し弱衝撃に対する細胞耐性評価は国外でもほとんど例がなく,国内では全く報告がない.従って繰り返し脳震盪における診断や治療が難しく,重症化メカニズムの解明が急務である.そもそも,脳震盪の発症メカニズム自体が未だ解明されていないため,弱衝撃における神経細胞の耐性評価は最重要課題である.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (12件)

  • [学会発表] 自動車対歩行者の事故における連続する頭部衝突が神経細胞損傷に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      服部義野,村岡孝洸,中楯浩康,張月琳,松井靖浩
    • 学会等名
      自動車技術会2020年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 電気刺激による細胞活性化システムの構築と評価2020

    • 著者名/発表者名
      柴田惇之介,,中楯浩康,角田陽
    • 学会等名
      第47回日本臨床バイオメカニクス学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 培養脳神経細胞の衝撃ひずみ負荷実験2020

    • 著者名/発表者名
      関美月,中楯浩康,角田陽
    • 学会等名
      日本機械学会北陸信越学生会第50回学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 細胞への電気刺激システムの構築と評価2020

    • 著者名/発表者名
      柴田惇之介,中楯浩康,角田陽
    • 学会等名
      日本機械学会 北陸信越学生会 第49回学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 連続する頭部衝突を模した神経細胞の衝撃耐性評価2019

    • 著者名/発表者名
      中楯浩康,服部義野,村岡孝洸,松井靖浩,角田陽
    • 学会等名
      日本機械学会 第32回バイオエンジニアリング講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 繰り返しの頭部衝突によって引き起こされる軸索損傷を模擬した神経細胞の引張負荷実験2019

    • 著者名/発表者名
      村岡孝洸,服部義野,中楯浩康,角田陽,松井 靖浩
    • 学会等名
      第46回日本臨床バイオメカニクス学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 連続する頭部衝突を模した神経細胞の衝撃ひずみ負荷実験2019

    • 著者名/発表者名
      服部義野,村岡孝洸,中楯浩康,角田陽,及川昌子,松井靖浩
    • 学会等名
      自動車技術会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 繰り返し衝撃を受ける神経細胞の軸索損傷評価2019

    • 著者名/発表者名
      中楯浩康,角田陽,松井靖浩
    • 学会等名
      第60回日本組織細胞化学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 繰り返し衝撃を受ける神経細胞の軸索損傷評価2019

    • 著者名/発表者名
      中楯浩康,青村茂,角田陽,張月琳,松井靖浩
    • 学会等名
      第42回日本脳神経外傷学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 繰り返し衝撃低ひずみ負荷を受ける脳神経細胞の軸索損傷評価2019

    • 著者名/発表者名
      中楯浩康,青村茂,角田陽
    • 学会等名
      日本機械学会 第31回バイオエンジニアリング講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞引張装置における変位計測とその妥当性検証2019

    • 著者名/発表者名
      服部義野,村岡孝洸,角田陽 ,青村茂 ,中楯浩康
    • 学会等名
      日本機械学会 北陸信越学生会 第48回学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 単軸引張チャンバー培養面における神経軸索の伸長方向制御2019

    • 著者名/発表者名
      村岡孝洸,服部義野,角田陽 ,青村茂 ,中楯浩康
    • 学会等名
      日本機械学会 北陸信越学生会 第48回学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi