• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトiPS細胞由来トロフォブラストを用いたヒト胎盤バリアチップの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K12071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

黒澤 修  国立研究開発法人理化学研究所, 科技ハブ産連本部, 副チームリーダー (70510428)

研究分担者 李 卓思  国立研究開発法人理化学研究所, 科技ハブ産連本部, 研究員 (60799740)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードヒトiPS細胞 / 栄養膜細胞 / 胎盤バリア / マイクロ流体デバイス / トロフォブラスト
研究実績の概要

ヒトiPS細胞から分化誘導した栄養膜細胞を用いて、より生体の環境に近いヒト胎盤チップを開発する為、胎盤を構成する合胞体および絨毛外に分化可能な栄養膜幹細胞の樹立と胎盤チップの機能評価を可能にするチップデバイスを開発した。
まず、マイクロメッシュ培養を用いてヒトiPS細胞から分化誘導した栄養膜細胞から栄養膜幹細胞を樹立した(Stem Cell Research & Therapy Vol.10)。さらに、樹立した栄養膜幹細胞とBeWo細胞(ヒト妊娠性絨毛癌由来)とヒト胎盤細胞由来栄養膜幹細胞の各細胞の機能および遺伝子発現をmRNAマイクロアレイ解析等で比較した。その結果、本研究で樹立した栄養膜幹細胞は、BeWo細胞よりも生体由来細胞に近い性質を持つことが明らかとなった(Biochem Biophys Res Commun, 印刷中)。
次に、マイクロメッシュとマイクロ流体デバイスを組み合わせた、細胞・組織・臓器(オルガノイド等)の機能を効率的・効果的に評価するチップデバイスを開発した(Biomedical Microdevices. Vol.21)。さらに、栄養膜幹細胞と血管内皮細胞の積層化など、種類の異なる細胞を積層した三次元培養を可能にするマイクロメッシュ培養デバイスの開発を行った(Tissue Eng Part C, 印刷中)。
最後に、ヒト血管内皮細胞(HUVEC)・ヒト線維芽細胞(Tig-1-20)・ヒトiPS細胞由来栄養膜幹細胞の三層構造を有する胎盤チップを作製し、薬物透過試験で使用される親水性/疎水性を示す代表的な薬物を選択し、胎盤関門形成を確認する実験を行った。結果は、ex vivo胎盤モデルで得られた結果と同等であった。
以上より、母胎間の物質移動に関する研究に使用可能な、ヒト胎盤を模倣した胎盤チップを開発できたといえる。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional cell sheet construction method with a polyester micromesh sheet2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hori, Osamu Kurosawa, Kohei Ishihara, Taro Mizuta and Hiroo Iwata
    • 雑誌名

      Tissue Engineering

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A comparative study of key physiological stem cell parameters between three human trophoblast cell lines2020

    • 著者名/発表者名
      Zhuosi Li, Osamu Kurosawa, Hiroo Iwata
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Establishment of human trophoblast stemcells from human induced pluripotent stemcell-derived cystic cells under micromesh culture2019

    • 著者名/発表者名
      Zhuosi Li, Osamu Kurosawa, Hiroo Iwata
    • 雑誌名

      Stem Cell Research & Therapy

      巻: 10,(245) 号: 1

    • DOI

      10.1186/s13287-019-1339-1

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Compact fluidic system for functional assessment of pancreatic islets.2019

    • 著者名/発表者名
      Hori T, Yamane K, Anazawa T, Kurosawa O, Iwata H.
    • 雑誌名

      Biomed Microdevices

      巻: 21(4) 号: 4 ページ: 91-100

    • DOI

      10.1007/s10544-019-0443-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of trophoblast cystic structures from human induced pluripotent stem cells in limited-area cell culture2018

    • 著者名/発表者名
      Li Z, Kurosawa O, Iwata H
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 505(3) 号: 3 ページ: 671-676

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.09.181

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Three-dimensional Cell Culture Method with a Micromesh Sheet and Its Application to Hepatic Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Hori T, Kurosawa O
    • 雑誌名

      Tissue Eng Part C Methods

      巻: vol.24 No.12 号: 12 ページ: 730-739

    • DOI

      10.1089/ten.tec.2018.0269

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Self-organization of human iPS cells into trophectoderm mimicking cysts induced by adhesion restriction using microstructured mesh scaffolds2018

    • 著者名/発表者名
      Kennedy O. Okeyo, Maiko Tanabe, Osamu Kurosawa, Hidehiro Oana, Masao Washizu
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 0 号: 3 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1111/dgd.12430

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] THE MICRO MESH CULTURE METHOD REALIZES THE FORMATION AND LONG-TERM CULTURE OF 3D CELL SHEET CAPABLE OF ENHANCED CELL FUNCTION AND MICROSCOPIC OBSERVATION2019

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kurosawa
    • 学会等名
      4th AFRICA INTERNATIONAL BIOTECHNOLOGY AND BIOMEDICAL CONFERENCE
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新しい三次元細胞培養法―マイクロメッシュ細胞培養―2019

    • 著者名/発表者名
      黒澤 修
    • 学会等名
      第2回COI学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Micromesh Cell Culture Method Realizes 3 Dimensional and Long-term Cell Culture2019

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kurosawa, Takeshi Hori , Nobutaka Tani, and Hiroo Iwata
    • 学会等名
      13h International Symposium on Nanomedicine
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マイクロメッシュ培養を用いてiPS細胞から分化誘導した栄養膜様細胞からの栄養膜幹細胞の樹立2019

    • 著者名/発表者名
      黒澤 修、李 卓思、谷 敍孝、岩田 博夫
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第39回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 膵島のex vivo機能評価のための流体システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      堀 武志, 山根 佳, 穴澤貴行, 黒澤 修, 岩田博夫
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第40回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 動物実験代替法や再生医療に資する簡便な3次元細胞シート培養法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      堀 武志, 黒澤 修, 谷 敍孝, 水田太郎, 岩田博夫
    • 学会等名
      日本動物実験代替法学会 第32回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Micromesh culture technique enabling cell maturation for the use of organ on a chip2018

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa O, Hori T, Tani N, Iwata H
    • 学会等名
      microTAS 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マイクロメッシュ培養による細胞機能と構造の制御2018

    • 著者名/発表者名
      堀 武志、黒澤 修、岩田 博夫
    • 学会等名
      第25回HAB研究機構学術年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] RECONSTITUTION OF AN EPITHELIAL-ENDOTHELIAL BILAYER BY THE MICROMESH CULTURE TECHNIQUE EMPLOYING AN ARTIFICIAL MATRIGEL BASEMENT MEMBRANE2018

    • 著者名/発表者名
      Kennedy O. Okeyo, Kai Yamada, Osamu Kurosawa, Hidehiro Oana, and Masao Washizu
    • 学会等名
      microTAS 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of placenta chip by trophoblast cells differentiated from human iPS cells2018

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kurosawa , Zhuosi Li , Nobutaka Tani and Hiroo Iwata
    • 学会等名
      12th International Symposium on Nanomedicine
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Purification of trophoblast stem cells from trophectoderm derived from hiPSC for the application to develop the placenta chip2018

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kurosawa , Zhuosi Li , Nobutaka Tani and Hiroo Iwata
    • 学会等名
      2018 Taiwan-Japan-Korea trilateral Conference on Nanomedicine
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 生体試料評価デバイスおよび生体試料評価方法2019

    • 発明者名
      堀武志、黒澤修、岩田博夫、谷敍孝
    • 権利者名
      堀武志、黒澤修、岩田博夫、谷敍孝
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 細胞シート製造装置、および細胞シート2019

    • 発明者名
      堀武志、黒澤修、岩田博夫、谷敍孝、水田太郎、石原 甲平
    • 権利者名
      堀武志、黒澤修、岩田博夫、谷敍孝、水田太郎、石原 甲平
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 特許権2018

    • 発明者名
      堀武志、黒澤修、岩田博夫、谷敍孝
    • 権利者名
      堀武志、黒澤修、岩田博夫、谷敍孝
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi