• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元計測のためのゲル線量計用光CTの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K12101
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関金沢大学

研究代表者

中山 和也  金沢大学, 保健学系, 准教授 (80242543)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード光学CT装置 / ゲル線量計 / 放射線計測 / 放射線治療 / 3次元計測 / 光学CT / 光CT
研究成果の概要

放射線の線量を3次元的に測定するゲル線量計用の光学CT装置の開発をおこなった。撮影には、可変色光源とカラーカメラを使用した。カラー画像の赤成分、緑成分、青成分といった色成分のデータを個別に取り出すことができるようにした。これにより異なる色成分の情報が得られる。画像ノイズの原因の一つである散乱光は、スパッタフェルトを使用することで改善できた。また、画像ノイズの低減方法として加算平均処理の有効性を調べた。光学CT装置の特性試験用の模擬試料も開発した。模擬試料を用いて光学CT装置の動作確認を行った。その結果、試料濃度と断層像のピクセル値の関係が理論通りであり、測定に問題ないことが確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ゲル線量計を使用すると、放射線の線量を3次元的に測定することが可能である。このゲル線量計の読み取り装置の一つである光学CT装置を開発した。放射線治療はがん治療の一つであり、手術が不要、通院で治療可能な場合があるなど利点が大きい。本治療の品質管理には線量の3次元的な測定が可能なゲル線量計が適している。このゲル線量計を簡便にまた正確に読み取ることができる光学CT装置の開発は社会的に非常に有益である。また今後の放射線治療技術の進歩にも有益である。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] ゲル線量計用光CT装置のピクセル値の変化量について2021

    • 著者名/発表者名
      中山 和也、佐南谷 葉月、岡本 一将、尾﨑 咲耶、武村 哲浩
    • 雑誌名

      Journal of wellness and health care

      巻: 44 号: 2 ページ: 45-49

    • DOI

      10.24517/00060409

    • NAID

      120006953886

    • ISSN
      2434-1509
    • URL

      https://kanazawa-u.repo.nii.ac.jp/records/54132

    • 年月日
      2021-02-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ゲル線量計用光CT 装置の光源色依存性について2019

    • 著者名/発表者名
      中山 和也、小出 智生、鈴木 理臣、佐南谷 葉月、和田 拓也、武村 哲浩
    • 雑誌名

      Journal of wellness and health care

      巻: 43 号: 1 ページ: 71-78

    • DOI

      10.24517/00055106

    • NAID

      120006709850

    • ISSN
      2434-1509
    • URL

      https://kanazawa-u.repo.nii.ac.jp/records/48786

    • 年月日
      2019-08-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characteristics of optical CT for gel dosimeters- distortion and its calibration and resolution -2018

    • 著者名/発表者名
      中山和也、大原諒太、寺田香織、松田哲也、和田拓也、武村 哲浩
    • 雑誌名

      Journal of wellness and health care = Journal of wellness and health care

      巻: 42 号: 1 ページ: 67-73

    • DOI

      10.24517/00051946

    • NAID

      120006498375

    • ISSN
      2434-1509
    • URL

      http://hdl.handle.net/2297/00051946

    • 年月日
      2018-08-01
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Optical Computed Tomography for Evaluation of the Absorbed Dose of the Dyed Gel Dosimeter2018

    • 著者名/発表者名
      Wada Takuya、Nakayama Kazuya、Takemura Akihiro、Yamamoto Hiroaki、Kojima Hironori、Isomura Naoki、Noto Kimiya
    • 雑誌名

      World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering 2018

      巻: 1 ページ: 581-584

    • DOI

      10.1007/978-981-10-9023-3_107

    • ISBN
      9789811090226, 9789811090233
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲル線量計用光学CT装置における加算平均画像を用いた画質改善の検討2019

    • 著者名/発表者名
      佐南谷葉月、中山和也、武村哲浩、岡本博之
    • 学会等名
      第8回3次元ゲル線量計研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Optical Computed Tomography for Evaluation of the Absorbed Dose of the Dyed Gel Dosimeter2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Wada, Kazuya Nakayama , Akihiro Takemura, Hiroaki Yamamoto, Hironori Kojima, Naoki Isomura, Kimiya Noto
    • 学会等名
      World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 色素ゲル線量計の容器サイズによる光学CTの信号値への影響2018

    • 著者名/発表者名
      和田拓也、武村哲浩、中山和也、鉞時貞、能登公也、小島札慎、磯村直樹
    • 学会等名
      3次元ゲル線量計研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi