• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

簡易文章化を目指した階層型音声メニュー呈示によるP300型BCIの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K12158
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関信州大学

研究代表者

橋本 昌巳  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (20242670)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード生活支援工学 / 生活支援機器 / 福祉機器 / コミュニケーション支援
研究成果の概要

ブレインコンピュータインタフェース(BCI)は脳活動に起因する生体情報から利用者の意思を汲み取り、コンピュータを介してコミュニケーションや機器操作に応用するものである。本研究では階層化した音声メニュー呈示に基づいた意思表現支援を目的としたBCIを検討した。メニューから利用者が選択した単語の判別においては、経験的モード分解に基づいたEEGの信号処理的手法及び転移学習に基づいた手法で共に最高で88%が得られた。全階層の選択結果から得られた文言は事前に準備した文章構成に当てはめて、簡易的に文章表現として出力するシステムを構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

BCIによる意思の伝達が必要となる例では、疾患等により運動機能障害の進行による言葉やしぐさ、一般的な意思伝達支援装置による意思表現が困難となる状況が挙げられる。四肢の機能が衰えていても、視覚機能が有効な段階では文字盤や視線検出装置によるコンピュータ入力手法が種々確立されており、確度の高いコミュニケーションが可能である。視覚に関わる運動機能が低下した場合は、運動機能を必要としない聴覚への情報の呈示と脳波に基づいた意思の表現を実現することで、コミュニケーションを図れる可能性がある。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 音声メニューBCIのための選択肢呈示方法の基礎検討2020

    • 著者名/発表者名
      橋本昌巳,松井智也,窪田圭志
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 120(35) ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 音声メニューの選択注意の基づいたP300型BCIの開発2019

    • 著者名/発表者名
      松井智也、橋本昌巳、伊東一典
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 119(322) ページ: 45-48

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 簡易脳波計を用いた運動想起型BCI へ向けての基礎的検討2018

    • 著者名/発表者名
      今福瑠伊,橋本昌巳,香山瑞恵,伊東一典
    • 雑誌名

      第38回日本生体医工学会甲信越支部大会講演論文集

      巻: - ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 転移学習を用いた音声メニュー型BCIシステムの検討2024

    • 著者名/発表者名
      城戸透馬,橋本昌巳
    • 学会等名
      第21回日本生体医工学会甲信越支部長野地区シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] EMD解析による音声刺激を用いたP300の判別検討2023

    • 著者名/発表者名
      川西優輔, 橋本昌巳
    • 学会等名
      第43回日本生体医工学会甲信越支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 経験的モード分解の階層型音声メニューBCIへの応用2023

    • 著者名/発表者名
      沼田陸,橋本昌巳
    • 学会等名
      第20回日本生体医工学会甲信越支部長野地区シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] EMD解析によるP300型音声BCIの基礎検討2022

    • 著者名/発表者名
      沼田陸,橋本昌巳
    • 学会等名
      第42回日本生体医工学会甲信越支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 音声メニュー選択課題を用いたP300型BCIのシステム開発2022

    • 著者名/発表者名
      沼田陸,橋本昌巳
    • 学会等名
      日本生体医工学会甲信越支部長野地区シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 音声刺激を用いたP300型BCIにおける標的刺激判別方法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      松井智也、橋本昌巳、伊東一典
    • 学会等名
      日本生体医工学会甲信越支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi