• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

治療的運動介入による感覚機能改善効果の定量化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12161
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関群馬パース大学 (2022)
昭和大学 (2018-2021)

研究代表者

佐藤 満  群馬パース大学, リハビリテーション学部, 教授 (10300047)

研究分担者 山下 和彦  東都大学, 幕張ヒューマンケア学部, 教授 (00370198)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード足底感覚 / 高齢者 / 転倒予防 / 運動介入 / 検査・診断システム / 転倒
研究成果の概要

足部の感覚機能は高齢者の転倒との関連が高いと指摘されているが、加齢で低下した感覚機能は治療運動によって改善するかどうかに関する知見は乏しい。本課題は転倒予防運動による足底感覚の改善の有無と程度を定量的に把握し、治療的裏付けが曖昧であった転倒予防運動の臨床的根拠をより明確にすることを目的とする。通所介護施設で介護予防運動を定期的に受ける高齢者49名を対象に、6ヶ月間の変化を測定した結果、歩行の速度やバランス維持能力の向上とともに、足底面の触覚機能の向上も確認された。転倒予防のための訓練は、身体運動機能向上だけでなく感覚機能の改善が効果に関与している可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢者の転倒予防は我が国だけでなく、国際的に重要な課題である。高齢者の転倒は単に運動機能の低下だけでなく複数の要因の相互作用で生じるとされる。そのため足腰の筋力を増強するだけでは転倒を防ぎきれないことが明らかとなってきている。加齢で低下する足の感覚機能が転倒の大きな原因となることはわかっていたが、介護予防運動でこれらの感覚機能が向上するかどうかはよくわかっていなかった。この研究によって、介護施設で提供される介護予防運動は、足の感覚も向上させる効果をもつことが明らかとなり、より転倒予防効果の高い運動プログラムを立案するための手掛かりを与える点で学術的かつ社会的に価値がある。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of skeletal characteristics of flat feet using three-dimensional foot scanner and digital footprint2022

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T, Yamashita K, Sato M, Kawasumi M, Ata S
    • 雑誌名

      BioMedical Engineering OnLine

      巻: 21(1) 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1186/s12938-022-01021-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differences in Foot Features Between Children and Older Adults Assessed using a Three-Dimensional Foot Scanning System: A Cross-Sectional Observational Study2022

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T, Yamashita K, Sato M, Ata S
    • 雑誌名

      Advanced Biomedical Engineering

      巻: 11 号: 0 ページ: 172-178

    • DOI

      10.14326/abe.11.172

    • ISSN
      2187-5219
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Foot-surface-structure analysis using a smartphone-based 3D foot scanner2021

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Tomoko、Yamashita Kazuhiko、Sato Mitsuru、Kawasumi Masashi、Ata Shingo
    • 雑誌名

      Medical Engineering & Physics

      巻: 95 ページ: 90-96

    • DOI

      10.1016/j.medengphy.2021.08.001

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 転倒リスク因子としての足底触覚閾値の有用性2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 満、山下 和彦、仲保 徹、加茂野 有徳
    • 雑誌名

      理学療法学

      巻: 47 ページ: 465-473

    • NAID

      130007928097

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Effects of an 18-Month Walking Habit Intervention on Reducing the Medical Costs of Diabetes, Hypertension, and Hyperlipidemia—A Prospective Study2020

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Kazuhiko、Yamashita Tomoko、Sato Mitsuru、Inoue Masahiro、Takase Yoshimasa
    • 雑誌名

      Advanced Biomedical Engineering

      巻: 9 号: 0 ページ: 117-124

    • DOI

      10.14326/abe.9.117

    • NAID

      130007882202

    • ISSN
      2187-5219
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 転倒リスク因子としての足底触覚閾値の有用性2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤満, 山下和彦, 仲保徹, 加茂野有徳
    • 雑誌名

      理学療法学

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007928097

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of walking on depression prevalence for diabetes using information communication technology: Prospective study2019

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Tomoko、Yamashita Kazuhiko、Sato Mitsuru、Takase Yoshimasa
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 19 号: 11 ページ: 1147-1152

    • DOI

      10.1111/ggi.13787

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improvements in lower-limb muscle strength and foot pressure distribution with foot care in frail elderly adults: a randomized controlled trial from Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Yamashita, Kazuhiko Yamashita, Chugo Rinoie, Yoshimasa Takase, Mitsuru Sato, Kenji Yamada, Yoshiki Sawa
    • 雑誌名

      BMC Geriatrics

      巻: 19 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1186/s12877-019-1097-z

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 子どもから高齢者のための足部の骨格の3D定量的評価による足病予防2020

    • 著者名/発表者名
      山下和彦, 山下知子
    • 学会等名
      第59回日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] スマートフォンを用いた中高年者の足部の解剖学的評価システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      山下知子, 山下和彦, 原晋介
    • 学会等名
      第59回日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a quantitative measurement system for three-dimensional analysis of foot morphology using a smartphone2019

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Kazuhiko、Yamashita Tomoko、Sato Mitsuru、Kawasumi Masashi、Takase Yoshimasa
    • 学会等名
      41st Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中高年者の変形性膝関節症予防のための足部の形状評価システムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      山下知子,山下和彦
    • 学会等名
      ITヘルスケア学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] リハビリテーション概論のいろは2022

    • 著者名/発表者名
      川手信行(編), 関勝, 川手信行, 澤田如, 佐藤満, 平岡崇
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      9784524246854
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 力学で読み解くからだの動き -動作理解のための基礎バイオメカニクス-2019

    • 著者名/発表者名
      (編)関屋曻, (著)山崎弘嗣, 加茂野有徳, 佐藤満
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      三輪書店
    • ISBN
      9784895906586
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 研究者情報

    • URL

      https://researchers-achievements.showa-u.ac.jp/profile/?user_id=fc2964fdeec3de5c27acdca7628ee52b84aabb0c

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi