• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パースのプラグマティズムに基づく「心の哲学」再構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K12181
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関大阪成蹊大学 (2019)
名古屋大学 (2018)

研究代表者

加藤 隆文  大阪成蹊大学, 芸術学部, 講師 (60799980)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードプラグマティズム / 心の哲学 / パース / 記号論 / 英語圏美学 / 英語圏哲学史 / 自然主義 / 実在論(実念論) / 推論主義 / パースのプラグマティズム
研究成果の概要

本研究では、心をめぐって展開されているC・S・パースの記号論を現代の心の哲学の文脈の中で語り直す研究、いわばパースの「心の哲学」を再構築する研究を進めた。本研究の主要な成果としては、現代の自然主義をめぐるプラグマティストの議論状況に対してパースのスコラ的実在論が示しうる特色を明確化する研究のきっかけが得られた。さらに以前より続けているプラグマティズム関連の重要文献の邦訳も順調に進められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、特に命題的態度をめぐるパース独自の実在論を現代にどのように受肉させられるかという問題を検討した。パースは「スコラ的実在論」という説を主張し、自然界で実際に作用している種々の一般法則は実在のものと見なしている。この考えは現代の標準的な実在論ないし自然主義とは隔たりがある。しかしこの主張は規範学というパース思想独自の考えと密接な関連があり、これを踏まえれば、パースのプラグマティズム思想は現代の心の哲学に対しても、独自の貢献を果たせる。本研究の過程で、ヒュー・プライスらの主張する主体自然主義とパースのスコラ的実在論の関係についてさらなる探究を深める必要を認識した。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] <サーヴェイ論文>プラグマティズムと実在 : パースの実在概念と実践的実在論をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      加藤,隆文
    • 雑誌名

      Contemporary and Applied Philosophy

      巻: 10 ページ: 93-113

    • DOI

      10.14989/242238

    • NAID

      120006647301

    • ISSN
      1883-4329
    • 年月日
      2019-06-05
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 分析プラグマティズムからの提案━━分析美学の問い直しのために━━2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 隆文
    • 雑誌名

      美学

      巻: 70 ページ: 49-60

    • NAID

      130008036138

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分析プラグマティズムからの提案━分析美学の問い直しのために━2019

    • 著者名/発表者名
      加藤隆文
    • 雑誌名

      美学

      巻: 253

    • NAID

      130008036138

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プラグマティズムと実在:パースの実在概念と実践的実在論をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      加藤隆文
    • 雑誌名

      Contemporary and Applied Philosophy

      巻: 10

    • NAID

      120006647301

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 人類学者の目にプラグマティズムはどう映るのか2019

    • 著者名/発表者名
      加藤隆文
    • 学会等名
      応用哲学会サテライトイベント「社会学と哲学の協業に向けて━━質的調査・推論主義・プラグマティズム」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 芸術とともにある人類学とエージェンシー論の再考2019

    • 著者名/発表者名
      加藤隆文
    • 学会等名
      インゴルドと「あいだ」のシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分析プラグマティズム美学事始め:まずは「経験」から2018

    • 著者名/発表者名
      加藤隆文
    • 学会等名
      第69回美学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 知覚、推論、イコン2018

    • 著者名/発表者名
      加藤隆文
    • 学会等名
      アメリカ哲学フォーラム第5回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] プラグマティズムと実在:パースの実在論と実践的実在論をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      加藤隆文
    • 学会等名
      応用哲学会第10回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] プラグマティズムの歩き方 上2019

    • 著者名/発表者名
      シェリル・ミサック、加藤 隆文
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326199785
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] プラグマティズムの歩き方 下2019

    • 著者名/発表者名
      シェリル・ミサック、加藤 隆文
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326199792
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] プラグマティズムの格率2018

    • 著者名/発表者名
      クリストファー・フックウェイ、村中 達矢、加藤 隆文、佐々木 崇、石田 正人
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784393323625
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi