• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「危害」概念をベースにした「常識的」動物倫理の基礎構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K12192
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

吉沢 文武  秋田大学, 高等教育グローバルセンター, 講師 (20769715)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード動物倫理 / 危害 / 生殖倫理 / 菜食主義 / ベジタリアニズム / 反出生主義 / 生命倫理 / 生殖の倫理 / 反事実条件的比較説 / 福祉 / 道徳的地位
研究成果の概要

本研究は、人間による人間以外の動物の倫理的扱いに関して、「危害」の概念に注目し、特定の倫理理論に基づくのではない、常識的な動物倫理の可能性を探るものである。とくに、本研究では、畜産における人間による動物利用の倫理的問題を中心に、動物に対する不必要な危害を避ける倫理的菜食主義がいかに受けいれられうるか、畜産のために動物を生み出す行為を危害と捉えうるかの検討を行なった。さらに、発展的な研究として、動物に限定されない生殖倫理のテーマとして、子どもをもうけるべきでないという反出生主義の批判を行なった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、「まともな理由なく危害を加えるべきではない」という常識的な考えを基礎に、人間による動物の扱いの倫理的是非を捉え直すものである。菜食主義への関心は、環境問題への関心もあいまって、高まりつつあると思われる。そうした私たちの食選択や、畜産や食肉産業を支える消費選択を振り返るさいに、日常的な思考のなかで用いることのできる原則として、「危害」を避けることへの配慮を本研究は提示している。また、生命を生み出すという選択をめぐる本研究の議論は、現実の問題をめぐる、生殖に関する生命倫理学の基礎として、参照することが可能である。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A Dilemma for Benatar’s Asymmetry Argument2021

    • 著者名/発表者名
      Fumitake Yoshizawa
    • 雑誌名

      Ethical Theory and Moral Practice

      巻: 24 号: 2 ページ: 529-544

    • DOI

      10.1007/s10677-021-10186-4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 動物を生み出すことと動物への危害2020

    • 著者名/発表者名
      吉沢文武
    • 雑誌名

      東北哲学会年報

      巻: 36 ページ: 47-61

    • NAID

      130007863862

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生殖の倫理――ベネターの反出生主義をどう受けとめるか――2019

    • 著者名/発表者名
      吉沢文武
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47 ページ: 129-137

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学のなかのベジタリアン2019

    • 著者名/発表者名
      吉沢文武
    • 雑誌名

      日本科学哲学会ニューズレター

      巻: 55 ページ: 5-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 動物を生み出すことと動物への危害2019

    • 著者名/発表者名
      吉沢文武
    • 学会等名
      東北哲学会 第69回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 人生の意味と死の哲学2019

    • 著者名/発表者名
      吉沢文武
    • 学会等名
      死生心理学研究会(令和元年度第1回)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Internal and External Relations between Death and the Meaninglessness of Life2019

    • 著者名/発表者名
      Fumitake Yoshizawa
    • 学会等名
      Meaning of Life International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 死によって何が剥奪されるのか2019

    • 著者名/発表者名
      吉沢文武
    • 学会等名
      人文死生学研究会(第17回)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What exactly is the Asymmetry of Procreational Duties (that is Allegedly Explained by Benatar's Basic Asymmetry)?2018

    • 著者名/発表者名
      Fumitake Yoshizawa
    • 学会等名
      Seminar on “Meaning in life” and Analytic Existentialism Meeting with David Benatar and Thaddeus Metz
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lacking Properties and Zero Well-Being2018

    • 著者名/発表者名
      Fumitake Yoshizawa
    • 学会等名
      Workshop: Philosophy of Death and Meaning
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ベネターとその批判者達2018

    • 著者名/発表者名
      吉沢文武
    • 学会等名
      シンポジウム「D・ベネター『生まれてこない方が良かった』をめぐって」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 世界の食文化百科事典(項目「菜食主義」)2021

    • 著者名/発表者名
      野林厚志(編集委員長)、吉沢文武(分担執筆)
    • 総ページ数
      716
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305935
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi