• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本と東アジアの戒律思想の比較研究―『伝述一心戒文』から見た最澄の大乗戒観―

研究課題

研究課題/領域番号 18K12199
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

柴田 憲良  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 研究員 (30788807)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード伝述一心戒文 / 良祐 / 千妙寺 / 大乗戒 / 比叡山 / 延暦寺 / 天台宗 / 最澄 / 最澄の戒律思想 / 末法思想 / 度門寺 / 玉泉寺 / 東アジア仏教史 / 戒律 / 中国の戒壇 / 韓国の戒壇
研究実績の概要

令和5年度は、著書(共著)・論文の刊行、学会・例会での研究発表、研究会の主催および国内調査を実施した。
著書は、天台宗綜合研究センター発行『日本天台を知るための手引き』(共著、2024年3月31日発行)第6章の「末法の世の克服」「天台宗開宗の歴史的意義」「伝教大師による文殊上座制導入の理由」の三篇を執筆した。論文は、「『伝述一心戒文』良祐書写本の伝来―天文二十二年千妙寺への伝領時点を中心に―」(『叡山学院研究紀要』46号、2024年3月31日発行)を発表した。
学会は、11月10日に叡山学院にて開催された第65回天台宗教学大会において「桓武天皇国忌日に得度を行う意義について」、12月8日に同じく叡山学院で開催された第28回平安仏教学会学術大会にて「円珍の僧綱補任と『伝述一心戒文』の裏書」の研究発表および討論を行った。例会は、5月10日に叡山学院で開催された第1回比叡山文化研究所研究発表会にて「『伝述一心戒文』良祐書写本の伝来―千妙寺から比叡山恵心院へ―」、10月10日の第2回比叡山文化研究所研究発表会にて「『伝述一心戒文』良祐書写本の伝来―千妙寺から比叡山恵心院へ―(2)」の研究発表および討論を行った。
研究会(研究代表者主催「天台典籍研究会」)は、9月10日に名古屋市立大学(Zoom)にて、平安仏教研究会・記紀氏文研究会と合同で開催した。
国内調査は、計3回実施することができた。第1回は5月30~6月2日に鎌倉五山を中心に鎌倉および静岡の寺社の調査を実施した。第2回は8月30日~9月1日に兵庫県神戸市・淡路市・姫路市の寺社の調査および神戸市立博物館で開催されていた「神戸の文化財Ⅲ」の見学を実施した。第3回は10月18日~10月20日に長野県の諏訪湖周辺の寺社および長野市の善光寺を中心とした調査を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和5年度に予定していた論文および研究発表については、予定通りにほぼ実施できた。研究代表者は、本研究課題に関して、学会・例会などで研究成果の公表を行い、著書(共著)・論文に掲載してきた。
しかし、調査については、特に国外調査は、新型コロナウイルス感染症流行および過度な円安の影響を強く受けて、旅行費用の高騰により思うように実施できないまま年度を終えることとなった。
以上のように、本研究課題はやや遅れている。

今後の研究の推進方策

令和5年度の研究課題については、新型コロナウイルス感染症流行および過度な円安の影響を強く受けて、旅行費用の高騰に伴い、国内・国外調査を思うように実施できなかった。
令和6年度は、『伝述一心戒文』の写本の所蔵機関と相談して調査を進めていきたい。そのためには、研究協力者の宇代貴文氏の協力を仰ぎ、また天台宗典編纂所にも協力依頼をして、迅速かつ確実に調査を進めていきたい。
研究論文および発表については、引き続き『伝述一心戒文』良祐書写本の伝来に関わる諸問題の解明に取り組んでいきたい。

報告書

(6件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 『伝述一心戒文』良祐書写本の伝来ー天文二十二年千妙寺への伝領時点を中心にー2024

    • 著者名/発表者名
      柴田憲良
    • 雑誌名

      叡山学院研究紀要

      巻: 46 ページ: 195-212

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『伝述一心戒文』良祐書写本の伝来について ―応徳元年良祐書写時点および延応二年良快加点時点を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      柴田憲良
    • 雑誌名

      伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 平安・鎌倉の天台

      巻: 1 ページ: 775-810

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国湖北省・江西省の仏教寺院2020

    • 著者名/発表者名
      柴田憲良
    • 雑誌名

      叡山学院彙報

      巻: 45 ページ: 114-130

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 最澄の像末観に関する一考察―「菩薩僧」に見られる思想をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      柴田憲良
    • 雑誌名

      名古屋市立大学大学院人間文化研究科『人間文化研究』

      巻: 31 ページ: 23-38

    • NAID

      40021830628

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『伝述一心戒文』良祐書写本の現状と予備的考察2019

    • 著者名/発表者名
      柴田憲良
    • 雑誌名

      佛教の心と文化―坂本廣博博士喜寿記念論文集

      巻: 1 ページ: 469-481

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 桓武天皇国忌日に得度を行う意義について2023

    • 著者名/発表者名
      柴田憲良
    • 学会等名
      第65回天台宗教学大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 円珍の僧綱補任と『伝述一心戒文』の裏書2023

    • 著者名/発表者名
      柴田憲良
    • 学会等名
      第28回平安仏教学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 『伝述一心戒文』良祐書写本の伝来―天文二十二年・天正十二年時点を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      柴田憲良
    • 学会等名
      叡山学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 『伝述一心戒文』良祐書写本の伝来―天文二十二年千妙寺への伝領―2022

    • 著者名/発表者名
      柴田憲良
    • 学会等名
      天台宗教学大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 桓武天皇国忌日における得度の意義2021

    • 著者名/発表者名
      柴田憲良
    • 学会等名
      叡山学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 『伝述一心戒文』円珍裏書の検討2021

    • 著者名/発表者名
      柴田憲良
    • 学会等名
      天台宗教学大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 『伝述一心戒文』良祐書写本の伝来について―千妙寺への伝領2020

    • 著者名/発表者名
      柴田憲良
    • 学会等名
      第六十二回天台宗教学大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 伝述一心戒文』良祐書写本の伝来について―千妙寺への伝領について―2020

    • 著者名/発表者名
      柴田憲良
    • 学会等名
      比叡山文化研究所研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 『伝述一心戒文』良祐書写本の伝来についての一考察2019

    • 著者名/発表者名
      柴田憲良
    • 学会等名
      叡山学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 『伝述一心戒文』良祐書写本の伝来2019

    • 著者名/発表者名
      柴田憲良
    • 学会等名
      天台宗教学大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 布薩における空座について2018

    • 著者名/発表者名
      柴田憲良
    • 学会等名
      天台宗教学大会・学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 日本天台を知るための手引き2024

    • 著者名/発表者名
      天台宗総合研究センター
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      ヨシダ印刷株式会社
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] アジアの中の日本文化2019

    • 著者名/発表者名
      名古屋市立大学日本文化研究会
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759922998
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi