• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東方キリスト教における「説教」の研究:聖と俗の架橋としての「説教」

研究課題

研究課題/領域番号 18K12206
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01030:宗教学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

袴田 玲  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 講師 (30795068)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードグレゴリオス・パラマス / へシュカスム / 説教 / ビザンツ正教 / 東方キリスト教 / フィロテオス・コッキノス / 一般信徒 / 女性 / ビザンツ / マリア / 宗教学 / キリスト教 / 正教
研究成果の概要

本研究を通じ、パラマスの説教における人間理解では、原罪からの解放が神化=救済概念に重ねられており、神化を果たした範型的存在としてマリアが位置づけられ、一般信徒にも神化の道行きを歩むことが推奨されていることが明らかとなった。また、同時代の歴史的資料の分析によって、パラマスとイシドロスによる民衆教化運動の実態も明らかとなり、これまで世俗から隔絶されたアトス山との繋がりが強調されてきたヘシュカストたちの、都市や街での一般信徒(とくに女性や子供)とのかかわりに光が当てられた。こうして、14世紀のヘシュカスムの、世俗とのかかわりやその影響関係の広がりが示されたことは、本研究の大きな成果であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通じ、これまで良くも悪くも世俗から隔絶された存在とみなされてきた14世紀のヘシュカスムの、世間(一般民衆)とのかかわり、その影響関係の広がりが示されたことは、本研究の大きな学術的意義であると考える。このようなヘシュカスムの在り方こそが、後の『フィロカリア』編纂・出版にも大きな影響を与えたと言える。また、本研究において明らかになったパラマスらヘシュカストたちの人間観、とくにその女性理解は、これまで十分に光が当てられていなかった東方キリスト教的女性観の解明の一助となったと考える。本研究を通じて構築された英国・フランスをはじめとする国際共同研究の礎も、今後さらに発展させてゆきたい。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 7件、 招待講演 4件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Oxford Centre for Byzantine Research/Maison Francaise d'Oxford(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University od Oxford(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] The Oxford Centre for Byzantine Research/Maison Francaise d'Oxford(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Oxford University(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 古代・中世キリスト教における〈女性〉イメージの多様性2023

    • 著者名/発表者名
      山田望、坂田奈々絵、袴田玲、山田順
    • 雑誌名

      キリスト教史学

      巻: 77 ページ: 3-20

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ヘシュカスムにおける涙の位置づけ2020

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 雑誌名

      パトリスティカ――教父研究

      巻: 23号 ページ: 90-109

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トマス・アクィナス『説教18「地は芽生えさせよ(Germinet Terra)」』におけるマリアの原罪についての理解とその可能性2019

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 雑誌名

      中世思想研究

      巻: 61号 ページ: 67-81

    • NAID

      40022067466

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三一的存在としての人間-グレゴリオス・パラマス「第60講話」における「神の像」理解2018

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 雑誌名

      エイコーン―東方キリスト教研究

      巻: 48 ページ: 3-27

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (書評論文)大森正樹著『観想の文法と言語─東方キリスト教における神体験の記述と語り』2018

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 雑誌名

      中世思想研究

      巻: 60 ページ: 144-152

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 宗教と哲学のはざま―東方キリスト教と新プラトン主義:提題ビザンツ帝国末期の正教と新プラトン主義2023

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 学会等名
      新プラトン主義協会第30回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ビザンツ帝国の宗教と人々2023

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 学会等名
      就実大学史学会(公開学術講演会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ビザンツ帝国と正教会2023

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 学会等名
      東京自由大学公開シンポジウム「ロシアの宗教とウクライナ戦争」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Theotokos (Virgin Mary) as Remedy for Human Being2023

    • 著者名/発表者名
      Rei Hakamada
    • 学会等名
      The 14th International Symposium for Future Technology-Creating Better Human Health and Society(ISFT 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gregory Palamas and the Universalisation of Hesychasm2022

    • 著者名/発表者名
      Rei Hakamada
    • 学会等名
      24th International Byzantine Studies Congress
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グレゴリオス・パラマスのマリア像:人間の救済におけるマリアの主体的・積極的役割について2022

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 学会等名
      キリスト教史学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 救世主マリア?末期ビザンツ正教思想におけるマリア崇敬2022

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 学会等名
      ミニシンポジウム「〈女性〉性をめぐって―初期・中世キリスト教のテクストが披く地平」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] "Mary the Mother of God in Gregory Palamas' Homilies: Her Role in the Deification/ Salvation of Human Beings"2022

    • 著者名/発表者名
      Rei Hakamada
    • 学会等名
      Virgin Beyond Borders International Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lay Hesychasts? Isidore and Palamas among Lay People2022

    • 著者名/発表者名
      Rei Hakamada
    • 学会等名
      Hesychasm in Context: Theology and Society in the Fourteenth Century
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ヘシュカスムと一般民衆 パラマスとイシドロスの民衆教化活動について」2021

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 学会等名
      第58回古代・東方キリスト教研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Deification for All: Rethinking the Role of Palamas in the History of Hesychasm2021

    • 著者名/発表者名
      Rei Hakamada
    • 学会等名
      Late Antique and Byzantine Seminar, Oxford University
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 東西キリスト教会のマリア理解とその人間神化/聖化における役割 グレゴリオス・パラマスとトマス・アクィナスによるマリア説教の比較分析を通じて2020

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 学会等名
      東方キリスト教学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 聖母の死(生神女就寝)をめぐるビザンツ正教における理解―グレゴリオス・パラマスの説教から2019

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 学会等名
      異文化理解と多文化共生-神秘主義思想とその実践を通じたイスラ―ムとキリスト教の共生を探って(龍谷大学国際社会文化研究所指定研究)2019年度第1回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヘシュカストと涙2019

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 学会等名
      第167回教父研究会例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] トマス・アクィナス『説教18「地は芽生えさせよ(Germinet Terra)」』におけるマリアの原罪についての理解とその可能性2018

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 学会等名
      中世哲学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Interpretations of the Dormition of the Virgin Mary in Byzantine Church2018

    • 著者名/発表者名
      Rei HAKAMADA
    • 学会等名
      Symposium Women and Con-viviality in the Eastern Christianity
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] God’s Image and Likeness: John Chrysostom and Gregory of Nyssa’s Views about Human Nature2018

    • 著者名/発表者名
      Rei HAKAMADA
    • 学会等名
      Asia-Pacific Early Christian Studies Society 12th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グレゴリオス・パラマスの説教における聖母マリア理解―第37講話「マリアの就寝について」を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 学会等名
      第18回東方キリスト教学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 東方キリスト教における神秘主義と民衆2018

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 学会等名
      異文化理解と多文化共生-神秘主義思想とその実践を通じたイスラ―ムとキリスト教の共生を探って(龍谷大学国際社会文化研究所指定研 究)第1回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 世界哲学史32020

    • 著者名/発表者名
      伊藤邦武、山内志朗、中島隆博、納富信留編(共著者:袴田玲)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072931
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Contribution of Women to Con-viviality:In/Ad Spiration to Convivials2019

    • 著者名/発表者名
      Jean H. MIYAMOTO, Contributors: Naoki KAMIMURA, Rei HAKAMADA
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      Kyoyusha
    • ISBN
      9784907991531
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Hesychasm in Context: Theology and Society in the Fourteenth Century2022

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi