研究課題/領域番号 |
18K12215
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分01040:思想史関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
DONAS ANTONIO 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (90805665)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | Missionary linguistics / Neo-Latin / Diego Collado / Dominican Order / Catholic missions / Textual criticism / Spanish Golden Age / Edo Period / History of Ideas / Missionary Linguistics / History of Grammar / Kirishitan |
研究成果の概要 |
ディエゴ・コリャードと彼の『日本文典』(Ars grammaticae Japonicae linguae)に関する研究を通じて2つの目標が達成された。第一に、スペインの図書館やアーカイブにおける史料調査により、日本スペイン関係史におけるコリャードの位置づけや重要性を新しい視点から見直すことが可能になった。第二の目標が、『日本文典』に関連する全てのラテン語、スペイン語文書の改訂である。これは、原文の異なる段階の分析やテクストの最も重要な部分に対する注記を含むものである。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Diego Collado’s works on Japanese language represent a key moment in the history of the relations between the Western world and Japan and in the history of ideas. Specifically, Collado's Ars grammaticae was the chief reference on Japanese language for more than two centuries of European scholarship
|