• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

17世紀の女性画家・照山元瑶に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12243
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関実践女子大学

研究代表者

中村 玲  実践女子大学, 研究推進機構, 研究員 (80745175)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード女性画家 / 後水尾法皇 / 観音図 / 尼僧 / 落款 / 黄檗宗 / 黄檗文化 / 宮廷社会 / 狩野派 / 後水尾天皇
研究成果の概要

本研究は、学問や詩歌に優れ、江戸時代前期を代表する文化人としても高名な後水尾法皇の8番目の皇女であり、多くの絵画や書跡を残した尼僧・照山元瑶(しょうざんげんよう、1634-1727)の制作活動の実態を、作品の悉皆調査を通じて考察したものである。
制作年の明らかな作品の博捜や、落款における筆跡、署名内容、印章などを検証することにより、絵画や書跡の年代的推移を示し得た。また、元瑶が多く描いた「観音図」、「後水尾法皇像」を検討することにより、制作時期や作品をめぐる交友関係などが指摘でき、元瑶の制作活動を実証的に解明することが可能となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本における17世紀の女性画家研究において、画歴が辿れるほどの作品や文献史料が現存する人物は非常に僅かである。本研究において、照山元瑶による絵画、書跡の悉皆調査や史料の精査を通じ、制作活動の一端を提示したことで、17世紀の女性画家を展望する基礎的な研究をさらに充実させることが可能となったといえる。また、本研究における元瑶作品の落款や賛、箱書などの基本情報をもとに、制作背景や伝来の経緯等について提示し得たことは、江戸時代前期の皇女、尼僧の制作活動を理解する上で大きく歩を進めるものとなったと考える。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「尼僧による信仰と美術」2023

    • 著者名/発表者名
      中村玲
    • 雑誌名

      『季刊 禅文化』

      巻: 269

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 黄檗寺院旧蔵、現蔵の照山元瑶筆「後水尾法皇像」2022

    • 著者名/発表者名
      中村玲
    • 雑誌名

      黄檗文華

      巻: 第141号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 王昭君図―勧戒画への発展2022

    • 著者名/発表者名
      中村玲
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 第271号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 亀井少琹筆《墨菊図》について2021

    • 著者名/発表者名
      中村玲
    • 雑誌名

      実践女子大学香雪記念資料館館報 = Museum Report - Kosetsu Memorial Museum Jissen Women's University

      巻: 18 ページ: 31-37

    • DOI

      10.34388/1157.00002234

    • NAID

      120007016741

    • URL

      https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/2304

    • 年月日
      2021-03-12
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 照山元瑶筆「観音図」に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      中村玲
    • 雑誌名

      実践女子大学美學美術史學 = Jissen Women's University Aesthetics and Art History

      巻: 35 ページ: 19-34

    • DOI

      10.34388/1157.00002173

    • NAID

      120006995965

    • URL

      https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/2241

    • 年月日
      2021-03-05
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 照山元瑶の落款に関する試論2021

    • 著者名/発表者名
      中村玲
    • 雑誌名

      崇城大学芸術学部研究紀要

      巻: 14 ページ: 107127-107127

    • NAID

      40022529055

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 雲英女史筆《花鳥図》、《唐美人図》について2020

    • 著者名/発表者名
      中村玲
    • 雑誌名

      実践女子大学香雪記念資料館館報

      巻: 17 ページ: 4858-4858

    • NAID

      120006870543

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 勝田竹翁の画業と款印に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      中村玲
    • 雑誌名

      実践女子大学美學美術史學

      巻: 33 ページ: 2742-2742

    • NAID

      120006622045

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 江馬細香筆《竹石図》について2019

    • 著者名/発表者名
      中村玲
    • 雑誌名

      実践女子大学香雪記念資料館館報

      巻: 16 ページ: 3341-3341

    • NAID

      120006622048

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「18世紀の女性画家・徳巌理豊の制作活動に関する考察」2022

    • 著者名/発表者名
      中村玲
    • 学会等名
      第58回社会文化史学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 女性画家・照山元瑶の絵画をめぐる検討―観音図を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      中村玲
    • 学会等名
      第55回社会文化史学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『江戸時代の女性画家-実践女子大学香雪記念資料館所蔵 女性画家作品図録-』2023

    • 著者名/発表者名
      仲町啓子、児島薫、山盛弥生、太田佳鈴、中村玲、田所泰、鈴木美有
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805509692
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 棟方志功と杉並―「荻窪の家」と「本の仕事」2021

    • 著者名/発表者名
      中村玲、金子さおり、今田雄代、石井頼子、首藤圭介
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      杉並区立郷土博物館
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi