• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クレズマー音楽の変容プロセス――音楽の社会的機能と演奏家の思想との関係から――

研究課題

研究課題/領域番号 18K12258
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関東京藝術大学

研究代表者

三代 真理子  東京藝術大学, 音楽学部, 助手 (30756820)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードクレズマー音楽 / 音楽の変容 / 東欧ユダヤ人 / 音楽復興 / 結婚式の音楽 / ワールドミュージック / 音楽のレパートリー / 伝統的なジャンル / 現代 / リズム、旋律、様式 / 感覚と情緒 / 演奏様式 / 中東欧 / 中東欧ユダヤ音楽 / 音楽的変容 / ユダヤ人の音楽 / 音楽変容 / 音楽様式分析 / レパートリー分析 / イディッシュ文化 / アメリカ / 20世紀
研究成果の概要

クレズマー音楽は中東欧ユダヤ伝統音楽からワールドミュージックへと発展した。その過程で様々な環境の変化があり、この音楽の主な機能はユダヤ人社会の儀礼音楽からコンサート音楽へと大きく変化した。本研究では、クレズマー音楽史全体を四時代に分け、時代毎の社会環境が音楽の社会的機能や音楽構造に与えた影響を考察し、クレズマー音楽の変容プロセスを解明することを試みた。その結果、クレズマー音楽では、中東欧時代から続く特有の表現が伝統様式として現代まで伝承されており、またこの音楽は、聴衆の需要に応じて常に周辺音楽を取り込み、他の人気のある音楽と融合してレパートリーを拡大してきたことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はクレズマー音楽の音楽構造と演奏曲目について、特定の時期ではなく、歴史的変遷を明らかにする点で新規性を持つ。従来のクレズマー音楽の歴史研究では、ヨーロッパ期、移民期、復興期ごとに、この音楽が演奏された社会環境、音楽の役割、演奏者に関する調査が実施されたが、時代変化に伴う音楽構造や曲目の変化に着目した事例はなかった。また社会環境の変化と音楽の役割の変化が、音楽構造や演奏曲目に及ぼす影響を具体的に検証する点でも独創的だといえる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Klezmer Institute(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ユダヤ音楽祭の ワークショップにおけるクレズマー音楽の指導法2020

    • 著者名/発表者名
      三代真理子
    • 雑誌名

      音楽教育研究ジャーナル

      巻: 52 ページ: 1-14

    • NAID

      40022303850

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代におけるクレズマー音楽の伝承と伝播2019

    • 著者名/発表者名
      三代真理子
    • 雑誌名

      東京藝術大学音楽学部紀要

      巻: 第44集 ページ: 123-138

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] クレズマー音楽の復興プロセス――復興者と演奏レパートリーの観点から――2018

    • 著者名/発表者名
      三代真理子
    • 雑誌名

      東洋音楽研究

      巻: 第83号 ページ: 87-100

    • NAID

      40021669993

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 現代音楽家によるクレズマー音楽のジャンル認識の一考察――スティーブン・グリーンマンの創作と演奏活動の事例から――2021

    • 著者名/発表者名
      三代真理子
    • 学会等名
      一般社団法人東洋音楽学会 東日本支部 第123回 定例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 現代クレズマー音楽の演奏様式に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      三代真理子
    • 学会等名
      一般財団法人カワイサウンド技術・音楽振興財団 第39回研究助成受賞者講演
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世のユダヤ礼拝音楽とクレズマ―音楽――旋律の旋法的特徴にみられる両音楽の関連性――2020

    • 著者名/発表者名
      三代真理子
    • 学会等名
      西洋中世学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] キセルゴフとマコノヴェツキのデジタル手稿譜プロジェクト

    • URL

      https://klezmerinstitute.org/kmdmp/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi