研究課題/領域番号 |
18K12263
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分01070:芸術実践論関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
馬 然 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (80623446)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | Sinophone studies / Chinese-language cinema / diasporic cinema / translocalism / independent cinema / inter-Asian studies / mobility / border-crossing / Cinema Studies / Sinophone Studies / Asian Cinema Culture / Transnational Cinema / film studies / auteur cinema / arthouse / Diaspora / visual culture / Sinophone / Chineseness / Visual Cultures / aesthetics / politics |
研究成果の概要 |
翻訳計画の進捗が遅れていたため、プロジェクトはさらに延長されましたが、プロジェクトの最後の1年は、全体として満足のいく進展を見ることができました。拙著の和訳だけでなく、新しいプロジェクトとの連携も円滑に進みました。科研費では、海外や日本での学会参加やフィールドトリップを数多く行い、研究活動の基礎を固め、最終的に『Independent Filmmaking across Border in Contemporary Asia』のモノグラフを出版することができました。また、自分の研究に関連したイベントを開催することができ、より幅広い人々の国境を越えたコミュニティに貢献することができました。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
My project has facilitated a deeper understanding of critical transnational cinema studies.The events I participated and organized contributed to a wider range of publics, fostering greater awareness and appreciation of independent filmmaking across borders in contemporary Asia.
|