• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷戦期日本における文化と移動:在日朝鮮人文学を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18K12280
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

逆井 聡人  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (50792404)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード戦後文学 / 冷戦 / 在日朝鮮人文学 / 移動 / 占領期 / 朝鮮戦争 / 戦後詩 / 検閲 / 日本占領 / 朝鮮軍政 / 在日朝鮮人 / 許南麒 / 冷戦文化 / 在日朝鮮人運動史 / 占領政策
研究成果の概要

本研究では、アジア太平洋戦争直後の日本及び朝鮮半島における文学者や文学作品を対象に、特に冷戦下の政治状況の中で移動が制限された在日朝鮮人に焦点を当てながら、〈移動〉の表象を考えてきた。本研究の一年目では、研究の基礎となる日本占領及び朝鮮軍政関係資料の収集を行なった。二年目は、在日朝鮮人作家による文学作品の読解を中心に行い、その成果を国外に発表した。さらに、中長期的な国際研究ネットワークを構築できた。最終年度では、covid-19の世界的パンデミックの中でもオンラインミーティングを活用することで、過去二年間に築いた国際的なネットワークを維持することができ、研究成果も発表できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通して、冷戦期の日本や朝鮮における文学や文化事象を国際的に議論するネットワークを構築することができた。このことは、冷戦という複数の国家や集団が交渉し相克するような状況に対して議論を国内に留めてしまうことを避けることに繋がり、より多角的な検討が可能になると考える。また、その様なプラットフォームにおいて、文学作品や作家について個別性にとらわれ過ぎない、より理論的な議論ができる様になり、日本文学研究の国際化に寄与することに繋がったと考える。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 9件、 招待講演 3件) 図書 (3件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 淑明女子大学/東国大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Hawaii at Manoa(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] UCLA/University of Hawaii at Manoa(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] The University of British Columbia/Institute of Asian Research/Centre for Japanese Research(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] <ポスト・ヒューマン>から抵抗の現場を構想する─許南麒「火縄銃のうた」を例に─2020

    • 著者名/発表者名
      逆井聡人
    • 雑誌名

      『日本學報』

      巻: 125 ページ: 51-69

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミンジンリー『パチンコ』/構造的差別との闘いと翻訳の時差について : 在日・コロナ・#BLM2020

    • 著者名/発表者名
      逆井聡人
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 48巻 ページ: 150-154

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] IOM同盟を中心とする街頭ハガキ展、詩歌原稿展および姫路原爆展をめぐる資料の整理と検証2020

    • 著者名/発表者名
      田口麻奈・逆井聡人
    • 雑誌名

      都留文科大学大学院紀要

      巻: 24 ページ: 1-23

    • NAID

      120007015804

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 応答―「戦後」に捉われない語り方の方へ―〔特集2 書評コロキアム:逆井聡人著『〈焼跡の〉戦後空間論』〕2020

    • 著者名/発表者名
      逆井聡人
    • 雑誌名

      Quadrante : クァドランテ : 四分儀 : 地域・文化・位置のための総合雑誌

      巻: 22 ページ: 89-96

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 考現学と帝国主義ーー今和次郎の視線について2019

    • 著者名/発表者名
      逆井聡人
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47 ページ: 114-123

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] <ポスト・ヒューマン>から抵抗の現場を構想する─許南麒「火縄銃のうた」を例に─2020

    • 著者名/発表者名
      逆井聡人
    • 学会等名
      韓国日本学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Min Jin Lee's Pachinko and Zainichi Literature tradition2020

    • 著者名/発表者名
      Akito Sakasai
    • 学会等名
      Zainichi Studies Consortium
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ポストヒューマンとポストコロニアル2020

    • 著者名/発表者名
      逆井聡人
    • 学会等名
      清華大学・東京大学合同フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Discussion on Postwar Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Akito Sakasai
    • 学会等名
      UCLA Reading Initiative
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Image of Illegality: The Political Identity and the Legal Status of Zainichi Koreans in Immediate Postwar Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Akito Sakasai
    • 学会等名
      War and Society in Imperial Japan
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近代を〈繋留〉する:戦後詩に〈正面〉から向き合うこと:(書評)田口麻奈『〈空白〉の根底――鮎川信夫と日本戦後詩』2019

    • 著者名/発表者名
      逆井聡人
    • 学会等名
      第95回叙述態研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Comment on "Yasuoka Shotaro, Nashville 1960, and the Triangulation of History"2019

    • 著者名/発表者名
      Akito Sakasai
    • 学会等名
      Center for Pacific and American Studies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Kim Talsu’s Self-Censorship Between His Zainichi Compatriots and American Occupation Power2019

    • 著者名/発表者名
      Akito Sakasai
    • 学会等名
      3P Conference: Passing, Posing, Persuasion: Cultural Production and Coloniality in Modern Japan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Yakeato as Parody of the Roman Ruins2018

    • 著者名/発表者名
      Akito Sakasai
    • 学会等名
      Trans-Pacific Workshop Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] From Rubble to Protest: Japan’s Postwar in Literature and Film2018

    • 著者名/発表者名
      Akito Sakasai
    • 学会等名
      British Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 〈焼跡〉の戦後空間論(韓国語)2020

    • 著者名/発表者名
      逆井聡人
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      イスプ出版
    • ISBN
      9791186921920
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「言論統制」の近代を問いなおす2019

    • 著者名/発表者名
      金 ヨンロン、尾崎 名津子、十重田 裕一、牧 義之、村山 龍、逆井 聡人
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      花鳥社
    • ISBN
      9784909832115
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 〈焼跡〉の戦後空間論2018

    • 著者名/発表者名
      逆井 聡人
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      4787234390
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 東京外国語大学海外事情研究所雑誌『クァドランテ』

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/common/fs/ifa/publication.html#no22

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 3P Conference: Passing, Posing, Persuasion: Cultural Production and Coloniality in Modern Japan2019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi