• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

The Diaspora of Classical Japanese Literature: Early Japanese Books in America

研究課題

研究課題/領域番号 18K12282
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関安田女子大学 (2019-2022)
名古屋大学 (2018)

研究代表者

平野 Michelle (Kuhn Michelle)  安田女子大学, 文学部, 助教 (90752832)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード三十六歌仙 / 一首歌仙 / Immortal Poets / Woodblock Print Books / 米国所在和古書 / Art Institute of Chicago / シカゴ美術館 / Early Japanese Books / 野村正治郎 / Nomura Shōjirō / 鈴木春信 / Suzki Harunobu / 北村季吟 / 喜多武清 / 紅白源氏物語 / 小袖雛形本 / Kosode Pattern Books / Kohaku genji / Kosode Hinagatabon / Kimono Pattern Books / 嵯峨本 / 江戸版本
研究成果の概要

シカゴ美術館の和古書コレクションにおける中古文学の享受を表す資料に注目しながら、江戸時代の三十六歌仙の絵画化と享受についての基礎的研究をした。江戸中期に出版された三十六歌仙の「一首歌仙」版本は歌人の肖像のみならず、歌の意味を紹介する絵も描く。この歌仙絵と歌意絵の俗化・当世化した描き方により、従来の三十六歌仙絵を刷新するものとなった。三十六歌仙の描き方の傾向を検討することで、大衆文化に応じた古典文学の変容を明らかにした。三十六歌仙の一人である小野小町の歌仙絵と歌意絵の描き方の変更を考えながら、江戸中期の滑稽的な〈見立て絵〉も検討した。三十六歌仙の絵画化の技法と傾向を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

在米国日本古典籍の研究は、米国の東海岸のコレクションに注目した調査が中心となり、米国の北部中央地域と西海岸のコレクションについて十分な調査と研究がなされているとは言い難かった。本研究は、シカゴ美術館の和古書コレクションにおける中古文学の享受を表す資料に注目した。特に、三十六歌仙の版本を調査し、江戸時代における三十六歌仙の描き方と楽しみ方について論じた点は、在米国日本古典籍と三十六歌仙の研究を先進させる契機になると考える。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] "Where Parting from Your Money is a Painless Operation" Humor in the Nomura Shojiro Guestbooks2023

    • 著者名/発表者名
      KUHN, Michelle
    • 雑誌名

      国語国文論集

      巻: 53 ページ: 7-20

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Marketing Masculinity: Men’s Patterns in an 18th Century Kimono Pattern Book2022

    • 著者名/発表者名
      KUHN Michelle
    • 雑誌名

      国語国文論集

      巻: 52 ページ: 15-22

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 江戸中期の歌仙絵の見立てと言葉遊び--鈴木春信の絵本について--2021

    • 著者名/発表者名
      平野ミッシェル
    • 雑誌名

      国語国文論集

      巻: 51 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 江戸中期・後期に現れる歌仙絵とその解釈について2020

    • 著者名/発表者名
      平野ミッシェル
    • 雑誌名

      古代文学研究 第二次

      巻: 2020 号: 29 ページ: 29-40

    • DOI

      10.50845/kodaibungakukenkyu.2903

    • NAID

      130007967564

    • ISSN
      2436-1062
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『紅白源氏』における俗訳の方法について2020

    • 著者名/発表者名
      キューン・ミッシェル
    • 雑誌名

      国語国文学論集

      巻: 50 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Erotic Reimaginings of the Thirty-Six Immortal Poets2023

    • 著者名/発表者名
      KUHN, Michelle
    • 学会等名
      Association for Asian Studies 米国アジア研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 江戸時代の絵入版本に 見られる小野小町の姿絵 ―桜と流水のモチーフを中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      KUHN, Michelle
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 江戸中期における『三十六歌仙』の変革―鈴木春信画『絵本さされ石』を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      平野ミッシェル
    • 学会等名
      古典研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 三十六歌仙の描写について―歌仙絵と歌意絵との相関性を視点として―2022

    • 著者名/発表者名
      平野ミッシェル
    • 学会等名
      安田女子大学日本文学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Culture and Class: Contemporary Literature Seen in the Genji hinagata2021

    • 著者名/発表者名
      平野ミッシェル
    • 学会等名
      Association of Asian Studies
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Patterns and Puzzles: Allusive strategy in the Genji hinagata2020

    • 著者名/発表者名
      Michelle Kuhn Hirano
    • 学会等名
      American Association of Teachers of Japanese
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『源氏ひいながた』の再考--夕顔と藤壺を中心に--2019

    • 著者名/発表者名
      平野ミッシェル
    • 学会等名
      古典研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] シアトル美術館蔵『源氏絵巻物』についての諸検討 --初期の土佐派源氏絵巻--2018

    • 著者名/発表者名
      キューン・ミッシェル
    • 学会等名
      古代文学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Visions of Harmony: A Study of the Pictorial and Calligraphic Representation of the Tale of Genji in the Seattle Asian Art Museum Scrolls.2018

    • 著者名/発表者名
      Michelle Kuhn
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 西川祐信『正徳ひな形』 : 影印・注釈・研究2022

    • 著者名/発表者名
      キューン ミッシェル(石上阿希, 加茂瑞穂編)
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653044697
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 安田文芸論叢 : 研究と資料2022

    • 著者名/発表者名
      キューン・ミッシェル(安田文芸論叢編集委員会編)
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      安田女子大学日本文学科事務局
    • ISBN
      9784902782110
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] AATJ Conference 2020 Presentation

    • URL

      https://youtu.be/dwxGqWihzys

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi